Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
New Report
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/10)
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
The this year first seabass fishing.
2/10(火曜日)の夜は、MKさんからの情報を頼りに、今年初のシーバス釣行に行ってきました(^o^)/
事前情報では7~8本釣れたという話!? それを聞きつけたモト君から、急なお誘いがあったんですよ。
満潮からの下げ2分ぐらいに現地集合し、ウェーディングをすべく準備をしていると..... MKさん登場!!
少しダベリングした後、3人が浜でウェーディング開始。そして、開始早々にモト君がシーバスキャッチ。
おっ!! これは釣れそうな予感(-_☆) そのすぐ後に、私にもヒット!! しかし、エラ洗い一発でサヨナラ。
それでも問題無しよ(o^^o) ガンガンとアタってきて、すぐに60cmクラスをキャッチしました。楽しい♪
モト君、私が釣れた事で、MKさんも一安心。。。 撮影会後、すぐにちゃっかり釣っちゃうんですよね。
その後、みんなで掛けたりバラシたりしながらしばし楽しみ、潮位が下がってくると共に釣れなくなる。
私達は、魚を追うかの如く沖へと・・・・・ でも、私はウェーディング初心者なので、程々なところで(^^ゞ
一番に沖へ沖へと出て行ったモト君には、この日の最大サイズが釣れましたけど。。。 悔しいですな。
しかし、その後は撃ち続けても反応が無くなったので、全員安打ですし、この辺で終了としました(^_^)b
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235525489?w=160&h=120)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235525491?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235525502?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235525505?w=160&h=120)
Tackle:
ROD: APIA(アピア) / SPALTAS Foojin'Z FLOW HUNT 88ML (風神ゼータ フロウハント)
REEL: DAIWA(ダイワ) / LUVIAS 2500改 OceanMark & I'ze & BASSART (ルビアス2500改)
LINE: UNITIKA / Silver Thread SALTWATER PE 1.2号 - 20lb (ソルトウォーターPE)
LEADER: KUREHA / Seaguar Grandmax FLUORO CARBON LINE 5号 (グランドマックス)
LURE: RAPALA(ラパラ) / LC Long Casting Minnow 10(ロングキャスティングミノー)LC10
2/10(火曜日)の夜は、MKさんからの情報を頼りに、今年初のシーバス釣行に行ってきました(^o^)/
事前情報では7~8本釣れたという話!? それを聞きつけたモト君から、急なお誘いがあったんですよ。
満潮からの下げ2分ぐらいに現地集合し、ウェーディングをすべく準備をしていると..... MKさん登場!!
少しダベリングした後、3人が浜でウェーディング開始。そして、開始早々にモト君がシーバスキャッチ。
おっ!! これは釣れそうな予感(-_☆) そのすぐ後に、私にもヒット!! しかし、エラ洗い一発でサヨナラ。
それでも問題無しよ(o^^o) ガンガンとアタってきて、すぐに60cmクラスをキャッチしました。楽しい♪
モト君、私が釣れた事で、MKさんも一安心。。。 撮影会後、すぐにちゃっかり釣っちゃうんですよね。
その後、みんなで掛けたりバラシたりしながらしばし楽しみ、潮位が下がってくると共に釣れなくなる。
私達は、魚を追うかの如く沖へと・・・・・ でも、私はウェーディング初心者なので、程々なところで(^^ゞ
一番に沖へ沖へと出て行ったモト君には、この日の最大サイズが釣れましたけど。。。 悔しいですな。
しかし、その後は撃ち続けても反応が無くなったので、全員安打ですし、この辺で終了としました(^_^)b
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: APIA(アピア) / SPALTAS Foojin'Z FLOW HUNT 88ML (風神ゼータ フロウハント)
REEL: DAIWA(ダイワ) / LUVIAS 2500改 OceanMark & I'ze & BASSART (ルビアス2500改)
LINE: UNITIKA / Silver Thread SALTWATER PE 1.2号 - 20lb (ソルトウォーターPE)
LEADER: KUREHA / Seaguar Grandmax FLUORO CARBON LINE 5号 (グランドマックス)
LURE: RAPALA(ラパラ) / LC Long Casting Minnow 10(ロングキャスティングミノー)LC10
PR
I forgot confirmation again.
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
やってしまった..... この前の釣行時、潮汐を確認していなかったにも関わらず、またもやですわ(-_-;)
今回は、2/6(金曜日)の釣行記となります。行った先は、この前より少し手前のポイントですが・・・・・
かなり潮が低い状況の中で、最干潮潮止まり時間までの1時間ほどだけメバリングに精を出しました。
最初は表層狙いから始め、数カウントずつカウントダウンしていき、アタリのあるタナを探っていく(-_☆)
1.4gのジグヘッドから始めたものの、この水深&状況では厳しそう。。。 ここで、1.0gのジグヘッドに。
ワームもカラー&種類を色々と取替え、アタリが出ることを祈りながら、テトラ際や漁船際を撃つべし!!
そして、やっとアタリがあって釣れたのは、ボトムスレスレをトレース中でした。タマに底を擦る感じで。
よし、今日はボトムスレスレに居着いているパターンだな!? ここからは、ボトム狙いに絞り撃つべし!!
ストレートリトリーブだけで無く、リフト&フォールやテンションフォールなど、多彩なアクションで狙う。
徐々にサイズが小さくなりながらも、10匹ほど釣ったところで最干潮時間を迎え、これにて終了です。
片道1時間掛けてポイントに着き、実釣時間が1時間ほど(~_~;) 近場が釣れださないと非効率だ.....
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235434634?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1235434637?w=160&h=120)
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #オレンジグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
やってしまった..... この前の釣行時、潮汐を確認していなかったにも関わらず、またもやですわ(-_-;)
今回は、2/6(金曜日)の釣行記となります。行った先は、この前より少し手前のポイントですが・・・・・
かなり潮が低い状況の中で、最干潮潮止まり時間までの1時間ほどだけメバリングに精を出しました。
最初は表層狙いから始め、数カウントずつカウントダウンしていき、アタリのあるタナを探っていく(-_☆)
1.4gのジグヘッドから始めたものの、この水深&状況では厳しそう。。。 ここで、1.0gのジグヘッドに。
ワームもカラー&種類を色々と取替え、アタリが出ることを祈りながら、テトラ際や漁船際を撃つべし!!
そして、やっとアタリがあって釣れたのは、ボトムスレスレをトレース中でした。タマに底を擦る感じで。
よし、今日はボトムスレスレに居着いているパターンだな!? ここからは、ボトム狙いに絞り撃つべし!!
ストレートリトリーブだけで無く、リフト&フォールやテンションフォールなど、多彩なアクションで狙う。
徐々にサイズが小さくなりながらも、10匹ほど釣ったところで最干潮時間を迎え、これにて終了です。
片道1時間掛けてポイントに着き、実釣時間が1時間ほど(~_~;) 近場が釣れださないと非効率だ.....
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #オレンジグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
Even a small fish is good !?
タカさんから釣果報告が届きました(^o^)/ 「フィネス / ロッキースラッグ」 の新色を手に入れたらしく、
早速、試しに行ってきたみたいです。今回は、カブラグリーンやブラックが良かったみたいですよ(o^^o)
先日の夜、メバル釣りに行ってきました。
25匹くらい釣れましたが、サイズが全然ですね.....
最大は18cmが1匹で、それ以外は10cmチョイチョイです(^^ゞ
フロートリグもよく釣れますが・・・・・
ロッキースラッグ(ブラック、カブラグリーン)でも結構釣れましたよ!
また、写真送らせてもらいますね!
タックルデータ
Rod: GO-PHISH 80UL(SOLID MAN)
Reel: セルテートフィネスカスタム2004
Line: シルバースレッドアイキャッチ2lb
Lure: ジグヘッド / ロケットヘッド0.4g , 0.9g
ワーム / フィネス ロッキースラッグ(ブラック・カブラグリーン)
タカさん、フィネス社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。雷魚用品もご贔屓してくれてるし!!
フィネス社代表の清水さんが、自ら実践使用するため開発・製作する製品は、やっぱり良いよね(^_-)
マニアックな雷魚関連用品にも、全力で取り組んでくれる会社、今後も、フィネス社に期待しましょう☆
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234837818?w=160&h=213)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234837825?w=160&h=213)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234837827?w=240&h=180)
タカさんから釣果報告が届きました(^o^)/ 「フィネス / ロッキースラッグ」 の新色を手に入れたらしく、
早速、試しに行ってきたみたいです。今回は、カブラグリーンやブラックが良かったみたいですよ(o^^o)
先日の夜、メバル釣りに行ってきました。
25匹くらい釣れましたが、サイズが全然ですね.....
最大は18cmが1匹で、それ以外は10cmチョイチョイです(^^ゞ
フロートリグもよく釣れますが・・・・・
ロッキースラッグ(ブラック、カブラグリーン)でも結構釣れましたよ!
また、写真送らせてもらいますね!
タックルデータ
Rod: GO-PHISH 80UL(SOLID MAN)
Reel: セルテートフィネスカスタム2004
Line: シルバースレッドアイキャッチ2lb
Lure: ジグヘッド / ロケットヘッド0.4g , 0.9g
ワーム / フィネス ロッキースラッグ(ブラック・カブラグリーン)
タカさん、フィネス社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。雷魚用品もご贔屓してくれてるし!!
フィネス社代表の清水さんが、自ら実践使用するため開発・製作する製品は、やっぱり良いよね(^_-)
マニアックな雷魚関連用品にも、全力で取り組んでくれる会社、今後も、フィネス社に期待しましょう☆
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
It is very shallow.
2月の第1回目の釣行は、2/4に行ったメバリングとなります。潮汐を調べずに行き、ポイントに着くと.....
ドン引きの最干潮前でしたσ(^◇^;) 辺り一帯の水深は、10m先でも50~70cmほどというところかな!?
こんな状態で釣れるんでしょうか? 底が見えてるよ・・・・・ まぁ良い。とりあえず、早速、釣り開始だ。
表層から徐々にボトムへとトレースコースを変えながら、周辺一帯を探っていきます。が、アタらん(-_-)
コマメにワームやカラーのチェンジを繰り返し、何とかアタリが出る事を願うが、潮は低くなる一方です。
そして、最干潮時間を迎える寸前にセレクトしたワーム 「ロッキースラッグ (イエロー)」 で、初アタリ!!!
同じコースを2度ほど通し、何とか1匹目をゲットです(^_^)b その後、続けざまに同サイズをゲットだ♪
しかし、潮が止まってしまったようで、魚からの音沙汰が無くなる。さて、どうするの? 帰る? 続ける?
結論は、続ける☆ 次に潮が動き出すまで、コンビニに買い出しに行って、少しばかり休憩タイムだな。
その間に、周辺の様子も見に行ってみると、、、 何となく気になるポイントを発見。釣れそな予感っす。
1時間ほど休憩した後、この釣れそうな予感のするポイントで釣り再開。しばらくして、これが正解と☆
水面から50cmほど下のレンジで、入れアタリタイム突入!! なかなか乗らないけど、それでも楽しい♪
釣れるサイズも小さいけど(^0^;) 30分ほどの入れアタリタイムでしたが、まずまず満足したかな(^_^)
結局のところ、キャッチ出来たのはギリギリ2桁ぐらい? でしたが、気持ち良く納竿する事にしました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234757146?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234757149?w=160&h=120)
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: FINESSE(フィネス) / CYBER LIVE'S ROCKY SLUG 45mm (ロッキースラッグ)
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #カブラグリーン
JIGHEAD: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
2月の第1回目の釣行は、2/4に行ったメバリングとなります。潮汐を調べずに行き、ポイントに着くと.....
ドン引きの最干潮前でしたσ(^◇^;) 辺り一帯の水深は、10m先でも50~70cmほどというところかな!?
こんな状態で釣れるんでしょうか? 底が見えてるよ・・・・・ まぁ良い。とりあえず、早速、釣り開始だ。
表層から徐々にボトムへとトレースコースを変えながら、周辺一帯を探っていきます。が、アタらん(-_-)
コマメにワームやカラーのチェンジを繰り返し、何とかアタリが出る事を願うが、潮は低くなる一方です。
そして、最干潮時間を迎える寸前にセレクトしたワーム 「ロッキースラッグ (イエロー)」 で、初アタリ!!!
同じコースを2度ほど通し、何とか1匹目をゲットです(^_^)b その後、続けざまに同サイズをゲットだ♪
しかし、潮が止まってしまったようで、魚からの音沙汰が無くなる。さて、どうするの? 帰る? 続ける?
結論は、続ける☆ 次に潮が動き出すまで、コンビニに買い出しに行って、少しばかり休憩タイムだな。
その間に、周辺の様子も見に行ってみると、、、 何となく気になるポイントを発見。釣れそな予感っす。
1時間ほど休憩した後、この釣れそうな予感のするポイントで釣り再開。しばらくして、これが正解と☆
水面から50cmほど下のレンジで、入れアタリタイム突入!! なかなか乗らないけど、それでも楽しい♪
釣れるサイズも小さいけど(^0^;) 30分ほどの入れアタリタイムでしたが、まずまず満足したかな(^_^)
結局のところ、キャッチ出来たのはギリギリ2桁ぐらい? でしたが、気持ち良く納竿する事にしました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: FINESSE(フィネス) / CYBER LIVE'S ROCKY SLUG 45mm (ロッキースラッグ)
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #カブラグリーン
JIGHEAD: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
Great delight.
先日は、子守りのために自宅待機していたので、買い溜めしてるジグヘッドのプチカスタムをしました。
大した事はしていませんよ!! ワームキーパーを取り付けただけ(^_^) それも、とても簡単な方法で♪
これは、以前に某ブログで公開されていた方法です。これだけで、ちゃんとワームがズレ難くなるよ☆
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234577375?w=120&h=160)
この内職中に、フッとアトレー改めさんの言葉が思い浮かんだ。(柔らかいワームは持ちが悪いね.....)
確かにワームキーパーが無いと、柔らか素材のワームは、すぐにズレてフックポイントを出した部分が
裂けていくよね!? 柔らかいので、アクションが良く食いも良いけど、すぐに裂けてしまっては不経済だ。
よしよし、写メを撮って作成手順をアトレー改めさんに伝授しよう。すると、早速、試してくれたようです。
その日の夜、アジングの釣果報告が届きまして。。。 “ホンマこりゃイイやぁ” という事でしたよ(^_^)b
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234576072?w=160&h=213)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234576076?w=160&h=213)
先日は、子守りのために自宅待機していたので、買い溜めしてるジグヘッドのプチカスタムをしました。
大した事はしていませんよ!! ワームキーパーを取り付けただけ(^_^) それも、とても簡単な方法で♪
これは、以前に某ブログで公開されていた方法です。これだけで、ちゃんとワームがズレ難くなるよ☆
この内職中に、フッとアトレー改めさんの言葉が思い浮かんだ。(柔らかいワームは持ちが悪いね.....)
確かにワームキーパーが無いと、柔らか素材のワームは、すぐにズレてフックポイントを出した部分が
裂けていくよね!? 柔らかいので、アクションが良く食いも良いけど、すぐに裂けてしまっては不経済だ。
よしよし、写メを撮って作成手順をアトレー改めさんに伝授しよう。すると、早速、試してくれたようです。
その日の夜、アジングの釣果報告が届きまして。。。 “ホンマこりゃイイやぁ” という事でしたよ(^_^)b
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
More to the east.
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
先月末の土曜日(1/31)は、T君と一緒にPM9時過ぎから東方面へとメバリングに繰り出してきました。
初めのポイントに着いたのがPM10時過ぎで、上げ8分ぐらいだったかな!? 早速、釣り開始でっす☆
土曜夜というのに釣り人が居なかったので、某漁港一帯をラン・ガン。まずは、外向きを重点的に狙う!!
潮流が速い中、あれこれ頑張ってみたものの1度アタリがあったのみ。結構、ウロウロとしたのに(-_-;)
心が折れて、まず釣れるであろう漁港内に場所を移し、丹念に底付近を探って、やっとの事でゲット。
ここで、T君も数匹ゲットしたものの、なかなか数とサイズが伸びないので、更に東方面に移動を決意。
こぢんまりした漁港へと場所を移し、スロープ付近のシャローを狙い第一投目のキャストを決める。。。
すると、、、 いきなり釣れました(^_^)b 型は小さいですけど。でも、綺麗な魚体をしていたので良し!!
その後、怒濤の入れアタリタイムに突入です♪ アタリ多数で、数も伸びていったのですがねぇ・・・・・
風が吹き出したと共に雨が降り出し、ひとまず車に退散。通り雨のような感じがしたので、車内待機。
しばらくすると雨が上がったので、気合いを入れて再開したけど..... ピタッとアタリが止まってしまった。
今までのアタリは何やったの? って感じ(-_-;) 一方、外向きで1人黙々と良型を狙っていたT君は、、、
ムフフサイズをキャッチ寸前で落として落胆してました(^▽^)ゞ 1人だけ良い目をしようなんてアマイ!!
この時点で、この釣り場とはお別れ。この後、帰路の途中にある漁港へ寄り、少しだけメバル偵察を。
あまり追加でキャッチする事は出来なかったけど、体が冷え切ってきたので、これにて終了としました。
今回、入れアタリタイムに使用していたワームは、C.C.ベイツのアジソフト(カブラグリーン)でっす♪
1.0gジグヘッドを、着水後、即巻きしての表層狙い(-_☆) 巻きスピードは、やや早めのリトリーブね。
このカラーだけで、20匹ぐらいは釣れたかな!? 小さいサイズばかりですが..... でも、楽しかったわ♪
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234420292?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234420295?w=160&h=120)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234420302?w=160&h=120)
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT PINTAIL (アジソフト ピンテール) #ホワイトグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #カブラグリーン
LURE3: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD1: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 4B - 1.3g #8
JIGHEAD2: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
先月末の土曜日(1/31)は、T君と一緒にPM9時過ぎから東方面へとメバリングに繰り出してきました。
初めのポイントに着いたのがPM10時過ぎで、上げ8分ぐらいだったかな!? 早速、釣り開始でっす☆
土曜夜というのに釣り人が居なかったので、某漁港一帯をラン・ガン。まずは、外向きを重点的に狙う!!
潮流が速い中、あれこれ頑張ってみたものの1度アタリがあったのみ。結構、ウロウロとしたのに(-_-;)
心が折れて、まず釣れるであろう漁港内に場所を移し、丹念に底付近を探って、やっとの事でゲット。
ここで、T君も数匹ゲットしたものの、なかなか数とサイズが伸びないので、更に東方面に移動を決意。
こぢんまりした漁港へと場所を移し、スロープ付近のシャローを狙い第一投目のキャストを決める。。。
すると、、、 いきなり釣れました(^_^)b 型は小さいですけど。でも、綺麗な魚体をしていたので良し!!
その後、怒濤の入れアタリタイムに突入です♪ アタリ多数で、数も伸びていったのですがねぇ・・・・・
風が吹き出したと共に雨が降り出し、ひとまず車に退散。通り雨のような感じがしたので、車内待機。
しばらくすると雨が上がったので、気合いを入れて再開したけど..... ピタッとアタリが止まってしまった。
今までのアタリは何やったの? って感じ(-_-;) 一方、外向きで1人黙々と良型を狙っていたT君は、、、
ムフフサイズをキャッチ寸前で落として落胆してました(^▽^)ゞ 1人だけ良い目をしようなんてアマイ!!
この時点で、この釣り場とはお別れ。この後、帰路の途中にある漁港へ寄り、少しだけメバル偵察を。
あまり追加でキャッチする事は出来なかったけど、体が冷え切ってきたので、これにて終了としました。
今回、入れアタリタイムに使用していたワームは、C.C.ベイツのアジソフト(カブラグリーン)でっす♪
1.0gジグヘッドを、着水後、即巻きしての表層狙い(-_☆) 巻きスピードは、やや早めのリトリーブね。
このカラーだけで、20匹ぐらいは釣れたかな!? 小さいサイズばかりですが..... でも、楽しかったわ♪
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT PINTAIL (アジソフト ピンテール) #ホワイトグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #カブラグリーン
LURE3: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD1: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 4B - 1.3g #8
JIGHEAD2: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
To the east.
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
先月の1/28(水曜日)は、あまりにも地元周辺でメバルが釣れないので、少しだけ東の方へ遠出です。
ポイントに着いたのが、満潮からの下げ始めぐらいで、ほとんど潮は動いていない。ドヨ~ンって感じ。
とりあえず車を止めて、周辺をウロウロと偵察する。先行者が2人おり、しばらく様子を見てみるが、、、
釣れていないっすわ。まぁ、ゆっくりとタックルの準備をして、ボチボチと戦闘開始するとしますかねぇ!?
まずは、ソコソコの型が釣れることもあるポイントからスタート。しかし、ここでは1バイトあったのみ.....
では移動だな。少し西にある漁港へポイントを移し、スロープ&堤防&常夜灯の場所をチェックする。
そして、やっとこさ小学生サイズをゲット。小さいけど、釣れてくれたんでボーズは免れたぞ!! 次だ~
その後、周辺をウロウロして保育園生サイズ? を少々追加したけど、このサイズでは消化不良で(^_^;)
今度は、最初のポイントより更に東にある漁港へ。先行者は無しなので、ポイントは独り占めやけどね。
漁港外に近い場所から攻めていき、徐々に漁港奥へと向かっていく。ここで、ホットスポット発見(-_☆)
漁港最奥の少し手前にある常夜灯で照らされた船と船の間!! 3mほど間隔が空いている場所で、、、
プチ入れ食い状態を堪能♪ 幼稚園生サイズ~中学生サイズまでが、楽しく遊んでくれました(^_^)b
しかし、この状態が長くは続かんね。。。 冷たい風も出てきたところで、ストップフィッシングとしました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234250329?w=160&h=120)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3badb69a1fab4a2ac5abb614206ce73e/1234250333?w=160&h=120)
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #オレンジグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD1: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 3B - 1.0g #8
JIGHEAD2: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 4B - 1.3g #8
JIGHEAD3: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
先月の1/28(水曜日)は、あまりにも地元周辺でメバルが釣れないので、少しだけ東の方へ遠出です。
ポイントに着いたのが、満潮からの下げ始めぐらいで、ほとんど潮は動いていない。ドヨ~ンって感じ。
とりあえず車を止めて、周辺をウロウロと偵察する。先行者が2人おり、しばらく様子を見てみるが、、、
釣れていないっすわ。まぁ、ゆっくりとタックルの準備をして、ボチボチと戦闘開始するとしますかねぇ!?
まずは、ソコソコの型が釣れることもあるポイントからスタート。しかし、ここでは1バイトあったのみ.....
では移動だな。少し西にある漁港へポイントを移し、スロープ&堤防&常夜灯の場所をチェックする。
そして、やっとこさ小学生サイズをゲット。小さいけど、釣れてくれたんでボーズは免れたぞ!! 次だ~
その後、周辺をウロウロして保育園生サイズ? を少々追加したけど、このサイズでは消化不良で(^_^;)
今度は、最初のポイントより更に東にある漁港へ。先行者は無しなので、ポイントは独り占めやけどね。
漁港外に近い場所から攻めていき、徐々に漁港奥へと向かっていく。ここで、ホットスポット発見(-_☆)
漁港最奥の少し手前にある常夜灯で照らされた船と船の間!! 3mほど間隔が空いている場所で、、、
プチ入れ食い状態を堪能♪ 幼稚園生サイズ~中学生サイズまでが、楽しく遊んでくれました(^_^)b
しかし、この状態が長くは続かんね。。。 冷たい風も出てきたところで、ストップフィッシングとしました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: SEEK BAIT PRODUCTS(シークベイトプロダクツ) / ALOHA night 7.6 特注 (アロハ76)
REEL: SHIMANO(シマノ) / '08 NEW TWINPOWER C2000S (’08 ツインパワー C2000S)
LINE: SUNLINE(サンライン) / BASIC FC 0.6号 - 2lb Fuluoro Carbon (ベーシックFC)
LURE1: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #オレンジグロー
LURE2: C.C.Bait's(CCベイツ) / AJI SOFT 1.7inch ソフトタイプ (アジソフト) #ピンクグロー
JIGHEAD1: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 3B - 1.0g #8
JIGHEAD2: YARIE(ヤリエ) / No.629 JESPA メバリー速掛け 「ベーシック」 4B - 1.3g #8
JIGHEAD3: GAMAKATSU(がまかつ) / COBRA 29 JigHead (コブラ29 ジグヘッド) 1.0g #6