Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
New Report
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
The interval of the rainy season. Part1
日曜日の雨とは打って変わり、月曜日(6/25)は良い天気でした。こりゃ、何としても釣り行きたいな.....
仕事をしていてもソワソワ(^_^;) 夕方、何とか仕事にケリを付け、速攻で雷魚地帯へ向けて出発!!
一通りのフィールドを偵察した後、今回の釣り場を決定。車を止め、早々とタックルの準備をする。
まずは、端からサイトで魚を探そうと歩き出すと、いきなり雷魚発見(O_o)WAO!!! 周辺に見える雷魚は居ないので、こやつを標的に狙う。一投目、ややズレてしまったため、速攻でフロッグを回収。
二投目、雷魚の先1.5mほどのところへ、良いコースでアプローチ出来ました。食ってくれよな!! と、願をかけながら、雷魚を確認してのワンアクション、、、チョン。 バフーッ!!! ゲッ(‥;) 違う魚が食ってきた。
不意討ちを食らいながらも、何とかフッキングは成功し、無事にゲットする事が出来ました。
大きさは70弱しかありませんでしたが、なかなかのファイトを見せてくれました。幸先良いですな。

しかしその後は、数匹の雷魚にフロッグを無視されるわ、怪しそうなところを打っても反応無いわ(+_+)
呼吸を待っていても、なかなか上がってこないし。。。 タマに反応があっても、極小がツツクだけ。
そうこうしていると、目前の水面に黒い固まりを発見!? 雷魚の稚魚が集団で泳いでいます。
良い光景が見れたなぁ♪ と思っていたのですが、しばらく観察していても、親が見当たりません。
結局、稚魚集団が見えなくなるまで追いかけて見ていましたが、親雷魚を発見する事が出来なかったので、この稚魚の親は、釣られて育児放棄してしまったのかな..... 少しでも多く生き残ってくれよ!!
既に、状況的に釣れる気がしなくなっていた事もあり、これにて釣りを終了としました。

Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
日曜日の雨とは打って変わり、月曜日(6/25)は良い天気でした。こりゃ、何としても釣り行きたいな.....
仕事をしていてもソワソワ(^_^;) 夕方、何とか仕事にケリを付け、速攻で雷魚地帯へ向けて出発!!
一通りのフィールドを偵察した後、今回の釣り場を決定。車を止め、早々とタックルの準備をする。
まずは、端からサイトで魚を探そうと歩き出すと、いきなり雷魚発見(O_o)WAO!!! 周辺に見える雷魚は居ないので、こやつを標的に狙う。一投目、ややズレてしまったため、速攻でフロッグを回収。
二投目、雷魚の先1.5mほどのところへ、良いコースでアプローチ出来ました。食ってくれよな!! と、願をかけながら、雷魚を確認してのワンアクション、、、チョン。 バフーッ!!! ゲッ(‥;) 違う魚が食ってきた。
不意討ちを食らいながらも、何とかフッキングは成功し、無事にゲットする事が出来ました。
大きさは70弱しかありませんでしたが、なかなかのファイトを見せてくれました。幸先良いですな。
しかしその後は、数匹の雷魚にフロッグを無視されるわ、怪しそうなところを打っても反応無いわ(+_+)
呼吸を待っていても、なかなか上がってこないし。。。 タマに反応があっても、極小がツツクだけ。
そうこうしていると、目前の水面に黒い固まりを発見!? 雷魚の稚魚が集団で泳いでいます。
良い光景が見れたなぁ♪ と思っていたのですが、しばらく観察していても、親が見当たりません。
結局、稚魚集団が見えなくなるまで追いかけて見ていましたが、親雷魚を発見する事が出来なかったので、この稚魚の親は、釣られて育児放棄してしまったのかな..... 少しでも多く生き残ってくれよ!!
既に、状況的に釣れる気がしなくなっていた事もあり、これにて釣りを終了としました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
PR