Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
New Report
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
Carefree fishing.
昨日も行ってまいりましたよ!! お気楽メバリングの単独釣行。
晩ご飯を食べて風呂に入って。。。 ん、、、まだまだ時間があるな。今日は休肝日ですので、では今から出撃しますか♪ という事で、そう遠くない漁港までひとっ走りです。
目的のポイントには先行者無し、これはゆっくり釣りが出来ますわ。車を常夜灯付近に横付けし、まずは常夜灯の灯りで明るくなっている付近を探ります。漁船の陰やロープ付近に、小さなメバルが泳いでいるのが確認出来る。これは期待大ですね..... でもしばらくはアタリ無し(+_+)
丁度、潮止まり付近やったからかね!? 最近は潮止まりを挟んでの釣りが多いなσ(^◇^;)
ルアーを通す層を徐々に下げていき、場所をちょこちょこ移動しながら、
やっとコッコッコッというメバル特有の小気味良いアタリが手元に伝わってきました。最初の一匹目は13cm、ここのレギュラーサイズでしょうか? まぁこれでボーズは無くなったので気分が楽です(^_^)
この後もアタリはポツポツを拾えるようになった。底から50cm程上が今日の棚みたいだ。
ただ、これがなかなか乗らん(-_-;) これはフックサイズが要因でしょうな・・・・・
最初使っていたジグヘッドは、マリアのビークヘッド#8でしたが、途中からフィネスのマーベリックⅡにしたんですよね。これはフックサイズの記載が無いので定かでないですが、#4ぐらいかな???
ならばと、オーナーのメバル弾丸グロータイプ(JH-83G)に変更です。
これが正解!!! 良く乗りますがね(^^ゞ 一応、数を伸ばす事には成功です。でも10cm~13cmですが.....

漁港内をウロチョロと、少しでも漁船と漁船の間が空いていれば打っていきます。
明るい場所では底近くでアタリがありますが、暗い場所では結構表層でもバイトしてきます。活性の高いメバルは、ピックアップ寸前で食ってくる事もあり、かなり楽しめました。

順調に釣れ出した頃、ふと時計を見るともうAM2時ではないですか(O_o)
この時点で余裕の二桁釣果、最後にサイズアップを狙い、ジグヘッドをマーベリックⅡに替える。
乗らないアタリは放っておいて、デカイサイズに狙いを定める。
でもね~、コンコンとアタリまくるのに釣れないなんてイライラしますわ(^_^;)
そうこうしていると、底スレスレをトレース中にゴン!!ゴンっとアタってきました。そしてうまくフッキングしたようで、底に底に突っ込みます。引きがメバルじゃ無いな!? と思っていたのですが、やはり上がって来た魚はガシラでした。これが今回イチの大物で19cmなり。まぁここはプレッシャーの高い場所なので、このサイズでもOKでしょ!!! これにて終了です。

Tackle:
ROD: DAIKO(ダイコー) / Blueder 66L(ブルーダー スピニングモデル)BS-66L
REEL: SHIMANO(シマノ) / TWINPOWER 2000XT(ツインパワー)
LINE: TORAY(東レ) / Solaroam SUPERHARD NATURAL 5lb Fuluoro Carbon
LURE1: FINESSE(フィネス) / ROCKY SLUG 45mm #115(ロッキースラッグ)
LURE2: OFT(オフト) / ScrewTail Grub 1.5inch #GF802(スクリューテールグラブ)
JIGHEAD1: maria(マリア) / BEAK HEAD 1.25g #8(ビークヘッド)
JIGHEAD2: FINESSE(フィネス) / MAVERICKⅡ JIGHEAD 1g(マーベリックⅡ ジグヘッド)
JIGHEAD3: OWNER(オーナー) / Cultiva メバル弾丸グロータイプ 1g #8(JH-83G)
昨日も行ってまいりましたよ!! お気楽メバリングの単独釣行。
晩ご飯を食べて風呂に入って。。。 ん、、、まだまだ時間があるな。今日は休肝日ですので、では今から出撃しますか♪ という事で、そう遠くない漁港までひとっ走りです。
目的のポイントには先行者無し、これはゆっくり釣りが出来ますわ。車を常夜灯付近に横付けし、まずは常夜灯の灯りで明るくなっている付近を探ります。漁船の陰やロープ付近に、小さなメバルが泳いでいるのが確認出来る。これは期待大ですね..... でもしばらくはアタリ無し(+_+)
丁度、潮止まり付近やったからかね!? 最近は潮止まりを挟んでの釣りが多いなσ(^◇^;)
ルアーを通す層を徐々に下げていき、場所をちょこちょこ移動しながら、
やっとコッコッコッというメバル特有の小気味良いアタリが手元に伝わってきました。最初の一匹目は13cm、ここのレギュラーサイズでしょうか? まぁこれでボーズは無くなったので気分が楽です(^_^)
この後もアタリはポツポツを拾えるようになった。底から50cm程上が今日の棚みたいだ。
ただ、これがなかなか乗らん(-_-;) これはフックサイズが要因でしょうな・・・・・
最初使っていたジグヘッドは、マリアのビークヘッド#8でしたが、途中からフィネスのマーベリックⅡにしたんですよね。これはフックサイズの記載が無いので定かでないですが、#4ぐらいかな???
ならばと、オーナーのメバル弾丸グロータイプ(JH-83G)に変更です。
これが正解!!! 良く乗りますがね(^^ゞ 一応、数を伸ばす事には成功です。でも10cm~13cmですが.....
漁港内をウロチョロと、少しでも漁船と漁船の間が空いていれば打っていきます。
明るい場所では底近くでアタリがありますが、暗い場所では結構表層でもバイトしてきます。活性の高いメバルは、ピックアップ寸前で食ってくる事もあり、かなり楽しめました。
順調に釣れ出した頃、ふと時計を見るともうAM2時ではないですか(O_o)
この時点で余裕の二桁釣果、最後にサイズアップを狙い、ジグヘッドをマーベリックⅡに替える。
乗らないアタリは放っておいて、デカイサイズに狙いを定める。
でもね~、コンコンとアタリまくるのに釣れないなんてイライラしますわ(^_^;)
そうこうしていると、底スレスレをトレース中にゴン!!ゴンっとアタってきました。そしてうまくフッキングしたようで、底に底に突っ込みます。引きがメバルじゃ無いな!? と思っていたのですが、やはり上がって来た魚はガシラでした。これが今回イチの大物で19cmなり。まぁここはプレッシャーの高い場所なので、このサイズでもOKでしょ!!! これにて終了です。
Tackle:
ROD: DAIKO(ダイコー) / Blueder 66L(ブルーダー スピニングモデル)BS-66L
REEL: SHIMANO(シマノ) / TWINPOWER 2000XT(ツインパワー)
LINE: TORAY(東レ) / Solaroam SUPERHARD NATURAL 5lb Fuluoro Carbon
LURE1: FINESSE(フィネス) / ROCKY SLUG 45mm #115(ロッキースラッグ)
LURE2: OFT(オフト) / ScrewTail Grub 1.5inch #GF802(スクリューテールグラブ)
JIGHEAD1: maria(マリア) / BEAK HEAD 1.25g #8(ビークヘッド)
JIGHEAD2: FINESSE(フィネス) / MAVERICKⅡ JIGHEAD 1g(マーベリックⅡ ジグヘッド)
JIGHEAD3: OWNER(オーナー) / Cultiva メバル弾丸グロータイプ 1g #8(JH-83G)
PR