Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
New Report
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
A favorite crankbait. Part14
ブラックバスフィッシングに於いて、私達の仲間内ではハードルアーの使用が殆どである。
ワーム類を使用する場合は、カバー打ちか極限られた場合のみ。この場合に於いても、使用するリグはラバージグかテキサスぐらいですね!? ダウンショットやスプリットショットなどは、子供達と釣りに行く時ぐらいしかやってないな..... 従って、使用タックルもベイトタックルが殆どです。
ハードルアーの中で良く使用するプラグは、クランクベイト、
バイブレーションで、その次にはスピナーベイト、シャッド系
という感じです。 クランクベイトの中でも良く使用するモノが
ラッキークラフト社のCB-50となっています。
地元周辺の池などは、比較的シャローな皿池タイプが多い
ので、CB-50が丁度良い感じで働いてくれます。
また、ステイン~マッディなところが多いので、チャート系の
カラーを多用しています。
CB-50の中でも一番使用頻度の高いカラーは、写真にある
モノで、特に写真一番下のコーチドッグは大好きです。
このカラーは一時期だけの販売で、すぐ廃盤になりました。
同じCB-50を投げているのに、このコーチドッグだけ入れ食いという場面も多々あり、私の必殺ルアーの一つとなっています。このカラー、、、復活してくれないかなぁ・・・・・
中古釣具屋に行くと、必ずこのコーチドッグのCB-50を探しますが、なかなか見つからないですわ。
【豆知識】
ラッキークラフト社のハードプラグで、初期のモノと現行のモノを見比べてみて下さい。違いが・・・・・
目(アイ)を見て、、、初期のモノは金地に黒目。2000年前後ぐらいからは銀地に黒目になっています。
ブラックバスフィッシングに於いて、私達の仲間内ではハードルアーの使用が殆どである。
ワーム類を使用する場合は、カバー打ちか極限られた場合のみ。この場合に於いても、使用するリグはラバージグかテキサスぐらいですね!? ダウンショットやスプリットショットなどは、子供達と釣りに行く時ぐらいしかやってないな..... 従って、使用タックルもベイトタックルが殆どです。
バイブレーションで、その次にはスピナーベイト、シャッド系
という感じです。 クランクベイトの中でも良く使用するモノが
ラッキークラフト社のCB-50となっています。
地元周辺の池などは、比較的シャローな皿池タイプが多い
ので、CB-50が丁度良い感じで働いてくれます。
また、ステイン~マッディなところが多いので、チャート系の
カラーを多用しています。
CB-50の中でも一番使用頻度の高いカラーは、写真にある
モノで、特に写真一番下のコーチドッグは大好きです。
このカラーは一時期だけの販売で、すぐ廃盤になりました。
同じCB-50を投げているのに、このコーチドッグだけ入れ食いという場面も多々あり、私の必殺ルアーの一つとなっています。このカラー、、、復活してくれないかなぁ・・・・・
中古釣具屋に行くと、必ずこのコーチドッグのCB-50を探しますが、なかなか見つからないですわ。
【豆知識】
ラッキークラフト社のハードプラグで、初期のモノと現行のモノを見比べてみて下さい。違いが・・・・・
目(アイ)を見て、、、初期のモノは金地に黒目。2000年前後ぐらいからは銀地に黒目になっています。
PR