Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
New Report
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
ついに第4弾になってしまいましたね(^_^;) でも人がどんなフロッグを使ってるか? どんなチューニングをしているか? 写真である程度分析出来るセッティング方法など、多少は興味あるでしょ(?_?)
そんなもん…!? どうでもいい!! なんて突っ込まないでね(-.-;)
では今回紹介するフロッグは、Snag proof / Cast Frog(スナッグプルーフ/キャストフロッグ)です。
昔から雷魚釣りをされている方にはお馴染みのはず!? このフロッグは昔から使っていますが、ここ数年、このフロッグの出番は思った程多くありません。
数年前からの雷魚ブームで、色々なメーカーが各種フロッグを挙って発売してきたので、選択域が広がっているという事もあり、今では困った時のスナプル頼みという事で…(^_^;)
釣れていない時や、ここぞ!! という時に、こいつの出番がやってきます。
しかし… この雷魚ブームで、フロッグだけでなくタックル&用品も充実しましたよね!? 嬉しいような悲しいような複雑な感じです(*_*) 雷魚フィールドは激減してきているのに(+_+)
以前にブームになった時は(平成7年[1995年]頃)今ほど過熱しませんでしたし、それ以前は雷魚専用タックル自体、ほとんどありませんでした。
学生時代、スミス社がリリーパッドハスキー ⇒ マグナムハスキー ⇒ と移り変わっていき、ウエダ社はスーパーパルサー … 学生の私にはどれも買えませんでした。ミスタードン(エビス)や、スミス社がバトラックスを発売した頃からやっと手が届くようになってきたかなぁ…
当時はSpeedStick(スピードスティック)の6番や、コブラG6を使っている人が多かったですね。
でも一番雷魚専用ロッドで印象深く残ってるのは、ジャクソン/ケイロン GG‐70(ガンガン70)です。WINNERS(ウイナーズ)ブランドでガンガンを発売する前に、極少数だけ流通したんですよね!?
(間違ってたらゴメンなさい)
これを見た時は衝撃的でしたΣ(≧Д≦●;) ・・・・・ 何か話が逸れちゃいましたねm(__)m
ではこのスナプルの話、本当は足が付いてますよね? でも捕食の邪魔になりそうなので私は切ってます。重量を少しでも稼ぎたい時は、足の半分を残して作製する事もありますが…

足無しの場合、私は総重量10g~12gで製作し、足を少し残している場合は+1g~2g増やしています。
これにヤマリア(旧ヤマシタ)のSTAINLESS KENKEN(ステンレス ケンケン針)をバーブレスにしてセットしたものを多用しています。針の研ぎ方に一工夫しているのですが、それは内緒と言う事で(^+^)
マネしたいと言う人はいないでしょうが、やってみよかな? と思った人は写真を参考にして下さい。
最近多用する仕様、
フック:YAMARIA STAINLESS KENKEN 4号(ヤマリア ステンレスケンケン針)
ブレード:Silver COLORADO hammered Blade Version #1(フィネス)
又は:Gold COLORADO Blade Version #1(ヒルデブランド)

そんなもん…!? どうでもいい!! なんて突っ込まないでね(-.-;)
では今回紹介するフロッグは、Snag proof / Cast Frog(スナッグプルーフ/キャストフロッグ)です。
昔から雷魚釣りをされている方にはお馴染みのはず!? このフロッグは昔から使っていますが、ここ数年、このフロッグの出番は思った程多くありません。
数年前からの雷魚ブームで、色々なメーカーが各種フロッグを挙って発売してきたので、選択域が広がっているという事もあり、今では困った時のスナプル頼みという事で…(^_^;)
釣れていない時や、ここぞ!! という時に、こいつの出番がやってきます。
しかし… この雷魚ブームで、フロッグだけでなくタックル&用品も充実しましたよね!? 嬉しいような悲しいような複雑な感じです(*_*) 雷魚フィールドは激減してきているのに(+_+)
以前にブームになった時は(平成7年[1995年]頃)今ほど過熱しませんでしたし、それ以前は雷魚専用タックル自体、ほとんどありませんでした。
学生時代、スミス社がリリーパッドハスキー ⇒ マグナムハスキー ⇒ と移り変わっていき、ウエダ社はスーパーパルサー … 学生の私にはどれも買えませんでした。ミスタードン(エビス)や、スミス社がバトラックスを発売した頃からやっと手が届くようになってきたかなぁ…
当時はSpeedStick(スピードスティック)の6番や、コブラG6を使っている人が多かったですね。
でも一番雷魚専用ロッドで印象深く残ってるのは、ジャクソン/ケイロン GG‐70(ガンガン70)です。WINNERS(ウイナーズ)ブランドでガンガンを発売する前に、極少数だけ流通したんですよね!?
(間違ってたらゴメンなさい)
これを見た時は衝撃的でしたΣ(≧Д≦●;) ・・・・・ 何か話が逸れちゃいましたねm(__)m
ではこのスナプルの話、本当は足が付いてますよね? でも捕食の邪魔になりそうなので私は切ってます。重量を少しでも稼ぎたい時は、足の半分を残して作製する事もありますが…
足無しの場合、私は総重量10g~12gで製作し、足を少し残している場合は+1g~2g増やしています。
これにヤマリア(旧ヤマシタ)のSTAINLESS KENKEN(ステンレス ケンケン針)をバーブレスにしてセットしたものを多用しています。針の研ぎ方に一工夫しているのですが、それは内緒と言う事で(^+^)
マネしたいと言う人はいないでしょうが、やってみよかな? と思った人は写真を参考にして下さい。
最近多用する仕様、
フック:YAMARIA STAINLESS KENKEN 4号(ヤマリア ステンレスケンケン針)
ブレード:Silver COLORADO hammered Blade Version #1(フィネス)
又は:Gold COLORADO Blade Version #1(ヒルデブランド)
PR