Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
I will go fishing !
まずは昨日の釣果を…
金曜日もアナコンダ(ANACONDA AN-77XX)のテスト。今回のテーマはゴリ巻きでのキャッチ。
菱を絡めず、フックアップ後に一気にゴリ巻きしてランディングしてみました。60サイズの小型でしたが、程々にティップに荷重が掛かり、途中で暴れてもソコソコティップで魚の動きに追従してました。
でもやっぱりオチビ~小型では役不足ですね、まぁ何とかティップが少々入るぐらいですから.....
後は大型とのやり取りを試してみたいですね!? でもいつになるだろ…(?_?)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
そして今日も雨にも負けず釣り。昼前に友人より電話があり、釣りに行こう!!と。でも今日はもと君とお買い物の予定をしてたんですよね… でもこの友人宅方面は雨が降っていないとの事だったので、誘惑に負けてしまいました(^^ゞ 急いでもと君にメール! とりあえず釣りに行こう、その後、晩に釣具屋に行こう。。。と(^_^;) ゴメンね、もと君。
まずもと君を迎えに行き、高速をぶっ飛ばして目的の集合場所にしていたフィールドへ。ここでの釣りは未だ2回目、前回は2年ほど前か… 良い感じなんですけどね、でも足が向かない(+_+)
友人達の何人かはここをホームにしてる者もいるので、行きにくいという感じでは無いのですが。
フィールドに着く前には雨が降ってくるし(-_-) 友人は一足早く着いて車でお待ち。まずは釣り談義、そして各人のNEWロッドのお披露目会。いやぁ~友人のNEWロッドは非常に良かったですわ(O_o)
このロッド、公には出来ないが某メーカーの雷魚ロッドです。「ヒ・ミ・ツ」 私も欲しいぃぃぃ~.....
でも手に入らない(x。x)゜゜゜ なので余計に欲しい(^_^;)
その後、一応釣りはするがノー感じ。何とか岸のブッシュ際でオチビちゃんが捕れたのみ。数カ所回ったがどこもダメでした。
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
釣りの後はお買い物、お金をたくさん使ってしまった(^_^;)
釣具屋に行くと時間を忘れてしまうぐらい見入ってしまうね!? ついつい買ってしまうし。お買い物内容は、ネタ切れの時にアップしようかなσ(^◇^;)
まずは昨日の釣果を…
金曜日もアナコンダ(ANACONDA AN-77XX)のテスト。今回のテーマはゴリ巻きでのキャッチ。
菱を絡めず、フックアップ後に一気にゴリ巻きしてランディングしてみました。60サイズの小型でしたが、程々にティップに荷重が掛かり、途中で暴れてもソコソコティップで魚の動きに追従してました。
でもやっぱりオチビ~小型では役不足ですね、まぁ何とかティップが少々入るぐらいですから.....
後は大型とのやり取りを試してみたいですね!? でもいつになるだろ…(?_?)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
そして今日も雨にも負けず釣り。昼前に友人より電話があり、釣りに行こう!!と。でも今日はもと君とお買い物の予定をしてたんですよね… でもこの友人宅方面は雨が降っていないとの事だったので、誘惑に負けてしまいました(^^ゞ 急いでもと君にメール! とりあえず釣りに行こう、その後、晩に釣具屋に行こう。。。と(^_^;) ゴメンね、もと君。
まずもと君を迎えに行き、高速をぶっ飛ばして目的の集合場所にしていたフィールドへ。ここでの釣りは未だ2回目、前回は2年ほど前か… 良い感じなんですけどね、でも足が向かない(+_+)
友人達の何人かはここをホームにしてる者もいるので、行きにくいという感じでは無いのですが。
フィールドに着く前には雨が降ってくるし(-_-) 友人は一足早く着いて車でお待ち。まずは釣り談義、そして各人のNEWロッドのお披露目会。いやぁ~友人のNEWロッドは非常に良かったですわ(O_o)
このロッド、公には出来ないが某メーカーの雷魚ロッドです。「ヒ・ミ・ツ」 私も欲しいぃぃぃ~.....
でも手に入らない(x。x)゜゜゜ なので余計に欲しい(^_^;)
その後、一応釣りはするがノー感じ。何とか岸のブッシュ際でオチビちゃんが捕れたのみ。数カ所回ったがどこもダメでした。
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
釣りの後はお買い物、お金をたくさん使ってしまった(^_^;)
釣具屋に行くと時間を忘れてしまうぐらい見入ってしまうね!? ついつい買ってしまうし。お買い物内容は、ネタ切れの時にアップしようかなσ(^◇^;)
PR
Fishing Junkie?
昨日も行って参りましたよ、雷魚釣行。アナコンダ(ANACONDA AN-77XX)を色々とテストしてみたくってね(^o^) 今回はちょっくらひとっ走りして、あまり行かない方面のフィールドへ。
着いてから30分程様子を見ていましたが、なんかノー感じ。しかしまぁ、今年はこんな感じのフィールドが多いなσ(^◇^;) やる気が出んではないか…
ゆっくり用意を済ませ、いざ釣り開始。今回は『菱に絡まった団子状態でのリフティングパワーと扱いやすさ』をテーマに、テストするつもりです。
しか~し、テストどころかアタックも無いでは無いか(-_-;) 時間ばかりが過ぎていく…
焦ってくるとフロッグの引き方も雑になりがち、それに早引きになってくるし。これはイカン!!! と心を落ち着け、フィールド観察に時間を取る事にした。しばし経ったころ、雷魚の補食がチラホラと出だした。
お!? フィーディングタイムに入ったかな? という事で釣りを再開。
あまり時間を於かずに待望のアタック。。。 無事フッキング成功(^_^)b 後はゴリ巻きせずテンションが緩まないように注意しながら雷魚が菱に絡まれていくのを待ち、リフティング開始。
まずスーッとティップが入り、ベリーに差し掛かったぐらいから菱がブチブチッと、次第にベリー全体まで使いロッドは綺麗に弧を描いていく。少々の藻団子ならバットパワーまでは使わないかな。
(言葉で表現するのは難しいね~)
上がってきた雷魚は小型だったが、藻団子のまま30mぐらい引っ張ってきたので疲れました(^_^;)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak Jr , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
しかし大型が釣れないねぇ~(-_-;)
オチビ~小型に取り憑かれてる…
いや、絶対デカイのん捕りますよ!! ..........そのうちねσ(^◇^;)
最近不調なもと君へ.
一緒にデカイのん捕りに行きましょう(^_^)/
昨日も行って参りましたよ、雷魚釣行。アナコンダ(ANACONDA AN-77XX)を色々とテストしてみたくってね(^o^) 今回はちょっくらひとっ走りして、あまり行かない方面のフィールドへ。
着いてから30分程様子を見ていましたが、なんかノー感じ。しかしまぁ、今年はこんな感じのフィールドが多いなσ(^◇^;) やる気が出んではないか…
ゆっくり用意を済ませ、いざ釣り開始。今回は『菱に絡まった団子状態でのリフティングパワーと扱いやすさ』をテーマに、テストするつもりです。
しか~し、テストどころかアタックも無いでは無いか(-_-;) 時間ばかりが過ぎていく…
焦ってくるとフロッグの引き方も雑になりがち、それに早引きになってくるし。これはイカン!!! と心を落ち着け、フィールド観察に時間を取る事にした。しばし経ったころ、雷魚の補食がチラホラと出だした。
お!? フィーディングタイムに入ったかな? という事で釣りを再開。
あまり時間を於かずに待望のアタック。。。 無事フッキング成功(^_^)b 後はゴリ巻きせずテンションが緩まないように注意しながら雷魚が菱に絡まれていくのを待ち、リフティング開始。
まずスーッとティップが入り、ベリーに差し掛かったぐらいから菱がブチブチッと、次第にベリー全体まで使いロッドは綺麗に弧を描いていく。少々の藻団子ならバットパワーまでは使わないかな。
(言葉で表現するのは難しいね~)
上がってきた雷魚は小型だったが、藻団子のまま30mぐらい引っ張ってきたので疲れました(^_^;)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak Jr , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
しかし大型が釣れないねぇ~(-_-;)
オチビ~小型に取り憑かれてる…
いや、絶対デカイのん捕りますよ!! ..........そのうちねσ(^◇^;)
最近不調なもと君へ.
一緒にデカイのん捕りに行きましょう(^_^)/
Go fishing the snakehead!!
昨日、早速例のブツ『アナコンダ(ANACONDA)AN-77XX』の初卸しに行ってきました。
早く使ってみたいという思いで一杯になり、即実行です(^^ゞ 釣り以外はこんな実行力無いですが.....
丁度、梅雨の合間の晴れ日でしたし、これは釣れるんでないかい!? という甘い気持ちで釣行。
今回はタックルの初卸しで良くお世話になる『サカ池』にて入魂しようかと思いましたが、待てよ、あわよくば大型…!? と欲が出て、結局『白犬散歩池』で頑張る事にしました。
着いてまずは池を一通り見渡す、そしてタックル準備。。。 ん…??? 何か気配無いですね(-_-;)
刻々と時間は過ぎていきますが、アタック無し。移動しようかとも考えましたが、残り時間も少ない。
そうこうしているとフロッグの右斜め7m程奥で捕食、すかさずフロッグを回収し、捕食場所近辺にキャスト!! そら決まったぁ(^.^)v で、50cm程引いたところでアタック!!!!! が…スカ(+_+)
そこからタマに捕食が有るようになり、まずは60サイズの小型をキャッチ。
このANACONDA、初卸しで雷魚君を連れてきたよ\(^_^)ヨシヨシ。でもランディング時に菱を取り除いていてオートリリースしてしもた(^_^;)
この後、辺りが暗くなってきてから少々追加。上出来な日でしたね(^_^)b
このANACONDA AN-77XX、ティップを壁等に当てて曲げると「堅いなぁ~」という感じがするのですが、実際、魚を掛けると綺麗に弧を描きます。それにホントにウィードが切り易い。どう表現すれば良いか分かりませんが、ティップ~ベリーのバネでブチブチッと軽快に切ってる感じです。
早くこれで80アップの大型、あわよくば90アップのモンスターと戦ってみたいですね~(^_^)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: FINESSE / TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO Hammered #1.5
glasses: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
昨日、早速例のブツ『アナコンダ(ANACONDA)AN-77XX』の初卸しに行ってきました。
早く使ってみたいという思いで一杯になり、即実行です(^^ゞ 釣り以外はこんな実行力無いですが.....
丁度、梅雨の合間の晴れ日でしたし、これは釣れるんでないかい!? という甘い気持ちで釣行。
今回はタックルの初卸しで良くお世話になる『サカ池』にて入魂しようかと思いましたが、待てよ、あわよくば大型…!? と欲が出て、結局『白犬散歩池』で頑張る事にしました。
着いてまずは池を一通り見渡す、そしてタックル準備。。。 ん…??? 何か気配無いですね(-_-;)
刻々と時間は過ぎていきますが、アタック無し。移動しようかとも考えましたが、残り時間も少ない。
そうこうしているとフロッグの右斜め7m程奥で捕食、すかさずフロッグを回収し、捕食場所近辺にキャスト!! そら決まったぁ(^.^)v で、50cm程引いたところでアタック!!!!! が…スカ(+_+)
そこからタマに捕食が有るようになり、まずは60サイズの小型をキャッチ。
このANACONDA、初卸しで雷魚君を連れてきたよ\(^_^)ヨシヨシ。でもランディング時に菱を取り除いていてオートリリースしてしもた(^_^;)
この後、辺りが暗くなってきてから少々追加。上出来な日でしたね(^_^)b
このANACONDA AN-77XX、ティップを壁等に当てて曲げると「堅いなぁ~」という感じがするのですが、実際、魚を掛けると綺麗に弧を描きます。それにホントにウィードが切り易い。どう表現すれば良いか分かりませんが、ティップ~ベリーのバネでブチブチッと軽快に切ってる感じです。
早くこれで80アップの大型、あわよくば90アップのモンスターと戦ってみたいですね~(^_^)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: Whiplash Factory / HEAD HUNTER 100Lbs
FROG: FINESSE / TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO Hammered #1.5
glasses: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
昨日は、今日のボーリング大会の予行演習だったんですよね(^_^)
受付を済ませて待つ事20分、まずは投球練習、家族順番に投げて行く。が… ボールが全然戻って来ない(?_?) いきなり機械のトラブルさ!! すぐには直らないみたいで、最終レーンまで大移動する事に(-.-;) 幸先悪うぅぅぅ!!!!!
そして結果は、私の母親が飛び賞を貰ったのみ。でも昼食まで出るんで良かったよ(^_^)b
午後からは嫁さんがソフトバレーを見に行くと… その後は打ち上げにも参加するというので、私が子供達の面倒を見る事に(^_^;) 上の子を塾に送って行った後、雷魚偵察へ。
雨降ってる中、1組3人の雷魚マンが頑張ってはる。アレ~… ネストマンやん(+_+) そういや昨日も来てたし、先週も連れが見掛けた言うてたな。このBlogに良く出てくるネスト狙いの人ね。
この人達のホームはここじゃ無いんですけどね、追い出されたんですかね??
一通り偵察後、釣具屋に用品の買い足しに行き、そして1時間半後には上の子のお迎え。
家に着いた頃には雨が止んでる(O_o) と間を良くして親が帰宅。子供達を見てもらう事にして私は釣りにお出掛け、真ん中の子は連れて行く事にしました。
最初の池で1アタック取るもスカ!? 次の池へ移動して開始するもすぐに雨が降り出して…
子供と車の中でウダウダと。小一時間程して止んできたので、最後の移動をする事にし、私は釣り、子供はアタックが取れないので網で魚やエビを捕り始めた。
ここで呼吸発見、すぐさまキャストするが呼吸場所の真上に着水。モワッと魚が逃げたようだったが、数分間ステイしていると突然バフォッ!!!っと出てくれました。
ランディングの時、菱藻を除けてエラに手を掛けた瞬間に一暴れ(‥;) サイナラ~
60サイズの小型でした。まぁ一応釣れたという事で。。。(^^ゞ
そうこうしてると、溝で網を振りかざしていた息子が大声で叫ぶ。走ってこっちに来ると網の中に子雷魚が入ってた。子雷魚、フナ、モロコ、シラサエビ、沼エビ、亀等々、大漁で息子は喜んでました。
ここで嫁さんから『帰ってこい』メール。これにて終了です。
受付を済ませて待つ事20分、まずは投球練習、家族順番に投げて行く。が… ボールが全然戻って来ない(?_?) いきなり機械のトラブルさ!! すぐには直らないみたいで、最終レーンまで大移動する事に(-.-;) 幸先悪うぅぅぅ!!!!!
そして結果は、私の母親が飛び賞を貰ったのみ。でも昼食まで出るんで良かったよ(^_^)b
午後からは嫁さんがソフトバレーを見に行くと… その後は打ち上げにも参加するというので、私が子供達の面倒を見る事に(^_^;) 上の子を塾に送って行った後、雷魚偵察へ。
雨降ってる中、1組3人の雷魚マンが頑張ってはる。アレ~… ネストマンやん(+_+) そういや昨日も来てたし、先週も連れが見掛けた言うてたな。このBlogに良く出てくるネスト狙いの人ね。
この人達のホームはここじゃ無いんですけどね、追い出されたんですかね??
一通り偵察後、釣具屋に用品の買い足しに行き、そして1時間半後には上の子のお迎え。
家に着いた頃には雨が止んでる(O_o) と間を良くして親が帰宅。子供達を見てもらう事にして私は釣りにお出掛け、真ん中の子は連れて行く事にしました。
最初の池で1アタック取るもスカ!? 次の池へ移動して開始するもすぐに雨が降り出して…
子供と車の中でウダウダと。小一時間程して止んできたので、最後の移動をする事にし、私は釣り、子供はアタックが取れないので網で魚やエビを捕り始めた。
ここで呼吸発見、すぐさまキャストするが呼吸場所の真上に着水。モワッと魚が逃げたようだったが、数分間ステイしていると突然バフォッ!!!っと出てくれました。
ランディングの時、菱藻を除けてエラに手を掛けた瞬間に一暴れ(‥;) サイナラ~
60サイズの小型でした。まぁ一応釣れたという事で。。。(^^ゞ
そうこうしてると、溝で網を振りかざしていた息子が大声で叫ぶ。走ってこっちに来ると網の中に子雷魚が入ってた。子雷魚、フナ、モロコ、シラサエビ、沼エビ、亀等々、大漁で息子は喜んでました。
ここで嫁さんから『帰ってこい』メール。これにて終了です。
今日朝起きると… 晴れてるやん。でも週間天気予報では天気悪そうな予報だったので、午前中は家族サービスでボーリングに行く予定を入れてしまったのよね~。。。失敗したわ(^_^;)
で、午前中は家族でボーリング、子供達は無茶喜んでました。
帰る時にはもう昼だったので、帰り道にラーメン屋で昼食。これまた子供達喜んで(^^ゞ
今日はいい事したぞぉ~!!!
午後からは心おきなく雷魚釣行へ(^o^)/ 途中、もと君を拾い、一路雷魚フィールドに向けて出発。
着いて準備をしていると、見覚えのある車がこちらに来る… 今度は誰でしょう?
それは、いつもお世話になっているフィネス社(FINESSE)の代表である清水さんでした。
いつもは息子さんの潤一君と一緒なのですが、今日は潤一君が用事で清水さん一人との事。
久しぶりにお会いしたので、色々とお話させて頂きました。また今年発売されたばかりのロッド、アナコンダ(ANACONDA)77XXと、発売が未定となった70XHを触らせて頂きました。
ANACONDA 77XXを購入された方にもれなくプレゼントされるフロッグ、TANK / ANACONDAも見ましたよ!! これはデカイですわ(O_o)WAO!!! 迫力ありますな…
このフロッグ(TANK / ANACONDA)、発売するかどうかは微妙らしい。また発売したとしてもプレゼント品と同じカラーは発売されないようです。77XXを購入頂いた方だけのスペシャル特典です。
ですので、写真のアップは無しね(^_-) 購入された方、お楽しみに~!
そうそう、ロッドも200本限定で枯竹色が発売されていますが、次回生産予定は今のところ無いらしいです。もし生産したとしても同じ枯竹色の発売は無いということですので、興味の有る方は早めの購入をお勧めします。現在、予約殺到で生産が追いついてないそうです。順次、店頭に並ぶハズ…
かなり手の込んだロッドですよ!! 生産にかなり手間暇が掛かる上に1本1本、枯竹模様が違い、色目も違ってますので、有る意味、自分だけのオリジナルのような感じですね(^_^)v
そして、色々と話し込んだ後は、ANACONDA / 77XXでの実釣です。半日使い続けましたが重さは全然気にならず、というか軽いです。70XHはバランスも最高に良く、5000番と合わせると最適ですね。
77XXを使い、遠投で1本、中距離で1本捕りましたが、堅いロッドなんですが綺麗なベンドカーブを描きます。パワーはかなりありますよ、何でも10kgのリフティングテストも行ったとか。
パワー的にはガンガン77ぐらいあるのですが、ティップ~ベリー~バットまでスムーズに曲がっていきますので、バレは非常に少なく感じます。癖の無い扱い易いロッドではないでしょうか。
清水さん、これからも遊び心のある道具を、世に送り出して下さいね。
途中からひげぞを君も合流しましたが、相変わらず調子よろしいようで(-_-;)
ちゃっかり釣っちゃってますんにゃわ!!! また行きまひょ。
で、午前中は家族でボーリング、子供達は無茶喜んでました。
帰る時にはもう昼だったので、帰り道にラーメン屋で昼食。これまた子供達喜んで(^^ゞ
今日はいい事したぞぉ~!!!
午後からは心おきなく雷魚釣行へ(^o^)/ 途中、もと君を拾い、一路雷魚フィールドに向けて出発。
着いて準備をしていると、見覚えのある車がこちらに来る… 今度は誰でしょう?
それは、いつもお世話になっているフィネス社(FINESSE)の代表である清水さんでした。
いつもは息子さんの潤一君と一緒なのですが、今日は潤一君が用事で清水さん一人との事。
久しぶりにお会いしたので、色々とお話させて頂きました。また今年発売されたばかりのロッド、アナコンダ(ANACONDA)77XXと、発売が未定となった70XHを触らせて頂きました。
ANACONDA 77XXを購入された方にもれなくプレゼントされるフロッグ、TANK / ANACONDAも見ましたよ!! これはデカイですわ(O_o)WAO!!! 迫力ありますな…
このフロッグ(TANK / ANACONDA)、発売するかどうかは微妙らしい。また発売したとしてもプレゼント品と同じカラーは発売されないようです。77XXを購入頂いた方だけのスペシャル特典です。
ですので、写真のアップは無しね(^_-) 購入された方、お楽しみに~!
そうそう、ロッドも200本限定で枯竹色が発売されていますが、次回生産予定は今のところ無いらしいです。もし生産したとしても同じ枯竹色の発売は無いということですので、興味の有る方は早めの購入をお勧めします。現在、予約殺到で生産が追いついてないそうです。順次、店頭に並ぶハズ…
かなり手の込んだロッドですよ!! 生産にかなり手間暇が掛かる上に1本1本、枯竹模様が違い、色目も違ってますので、有る意味、自分だけのオリジナルのような感じですね(^_^)v
そして、色々と話し込んだ後は、ANACONDA / 77XXでの実釣です。半日使い続けましたが重さは全然気にならず、というか軽いです。70XHはバランスも最高に良く、5000番と合わせると最適ですね。
77XXを使い、遠投で1本、中距離で1本捕りましたが、堅いロッドなんですが綺麗なベンドカーブを描きます。パワーはかなりありますよ、何でも10kgのリフティングテストも行ったとか。
パワー的にはガンガン77ぐらいあるのですが、ティップ~ベリー~バットまでスムーズに曲がっていきますので、バレは非常に少なく感じます。癖の無い扱い易いロッドではないでしょうか。
清水さん、これからも遊び心のある道具を、世に送り出して下さいね。
途中からひげぞを君も合流しましたが、相変わらず調子よろしいようで(-_-;)
ちゃっかり釣っちゃってますんにゃわ!!! また行きまひょ。
何とか天気も持ち直し、多少日差しも出てきた。これはちょっと様子見でも行こうかと、用事を済ませた後、ホームの偵察に行ってきた。
ブラ~と行くと見覚えのある車が… T君でした(^_^;) 雷魚新米仕込中の連れと釣りしてたので、しばし今日の様子を伺う。その後、T君が活性良かったと言っていた池に移動。
用意を済ませて、さぁ!! と思ったころにT君も移動してきたので、一緒に釣りを開始。
久しぶりにT君と会ったので、最近の状況や出来事をウダウダと喋りながら釣りをする。気の合う連れとのダベリング釣行は楽しいですねぇ(^_^) 真剣もいいけど、お気軽もいいよ!!
途中で私のNewロッド(Four Nine)を使ってみたいというのでロッドを交換して釣りしていると、私にアタックが!? オチビちゃんでしたが釣れたので良し。。。
何かT君のロッド使わせてもらってる時は良く釣れちゃうのよね(^_^;) すまんのぉ~!
そしてロッドを各自のものに戻して数投、T君も60サイズの小型を釣りました。「さ・す・が!!です」
ここで私は帰宅時間が迫ってきたので、お先に~と帰宅。
何か私らって、釣りしてるより喋ってる方が多く無い???
ブラ~と行くと見覚えのある車が… T君でした(^_^;) 雷魚新米仕込中の連れと釣りしてたので、しばし今日の様子を伺う。その後、T君が活性良かったと言っていた池に移動。
用意を済ませて、さぁ!! と思ったころにT君も移動してきたので、一緒に釣りを開始。
久しぶりにT君と会ったので、最近の状況や出来事をウダウダと喋りながら釣りをする。気の合う連れとのダベリング釣行は楽しいですねぇ(^_^) 真剣もいいけど、お気軽もいいよ!!
途中で私のNewロッド(Four Nine)を使ってみたいというのでロッドを交換して釣りしていると、私にアタックが!? オチビちゃんでしたが釣れたので良し。。。
何かT君のロッド使わせてもらってる時は良く釣れちゃうのよね(^_^;) すまんのぉ~!
そしてロッドを各自のものに戻して数投、T君も60サイズの小型を釣りました。「さ・す・が!!です」
ここで私は帰宅時間が迫ってきたので、お先に~と帰宅。
何か私らって、釣りしてるより喋ってる方が多く無い???
今回は、もと君・ひげぞを君・私の3人で雷魚釣行です。ひげぞを君が、今シーズンの雷魚釣果が思わしく無いとの事で、今回はガイド役という重荷を引き受けました(^_^;) ひげぞを君と丸一日釣りするのは3~4年ぶりかなぁ? さぁ、釣果はどうなるでしょう…
まずはまだ暗い間に集合。皆さん、集合場所までご苦労様です。遅刻者無しでした(^^ゞ
集合時、雨が降っていたのでどうなる事か… と思いましたね。雨男はひげぞを君???
そして一路、目的地まで高速道をブッ飛ばすこと数時間、ここはひげぞを君の未知の世界。
一つ目は『ほのぼの家族池』、ここはまだ立ち上がりきっていないハスが茂っている。着くなりひげぞを君はアタックをバンバン取ってるし(-_-) 私にもソコソコ出るが、おNEWロッドの調子を掴めない。
結局3~4本、途中でバラしてしまいました。そして、今日初のキャッチはひげぞを君、50サイズのオチビちゃんでしたが嬉しそう(^_^) 久しぶりの雷魚じゃけん、ここのんは綺麗かろう(^_-)
私はここで、ギリ中型には届かない69cmをキャッチ。
ここはこれぐらいにし、次へ向かうが、向かった先には先行者が。ここは見ただけ…
では『開発池』へ、ここでは誰もアタックすら取れず(+_+) 今年は菱があまり出てませんでした。
そして次の『強力睡蓮池』へ、捕食アリ!! やる気出てきたぁ~ が…、思いの他アタック無し。ひげぞを君は辛うじて60サイズの小型をキャッチする事が出来た。ガイドの成果やね(^_^)b
お次は『野良犬池』、雷魚の呼吸は有るので釣れるかな? でもここも菱の生育が良くないな…
と思いながら釣り開始、早々に目の前3m付近で呼吸発見、フロッグを送り込むと迷いもなくドン!!
70サイズの中型キャッチ、ここでもひげぞを君はキャッチする。えらい調子ええやん(-_-;)
ここで一旦、朝一の池に戻ってみるが、反応は薄い。でも私とひげぞを君は何とかキャッチ。
これでこのエリアは諦め、大きく移動する事にした。移動途中、寄り道して向かった池ではキャッチ出来ず。ここは釣れる思たのにねぇ(>_<) 読みが甘いな。。。
で、本日、ガイドの為に暖めておいた『ここは釣れるでしょ池』ではあるが、着いて呆然、何と異常に水が少ない。少なからずアタックは取ったが、私ももと君もバラシ数回、でもね、ひげぞを君はちゃっかり捕ってはりましたとさ。何か今日のひげぞを君!? 異常に調子良く無い↑(?_?)
ここよりメインディッシュの大型を狙いに、さら~に大きく移動。
そして行った先は『大笑い池』、先行でバスマンが2人居たが、池が生命感に溢れてたのでやってみることにした。アタックは取れるがなかなかフッキングまでには至らない。何とか私が60サイズの小型を捕ったのみ。ボテボテの綺麗なボディしてたよ。
日が沈むまでに、もう一つの大型狙い用の池に移動。でも生命感が全く無し…
小一時間程粘ったが、アタックすら取れ無かったので、先程の池に戻り、ここで今日の締めを。
日が沈んでからは静かなもんでした(*_*) これにて終了!!!
ひげぞを君のガイドがうまく行ったので「良し」ですわ。ひげぞを君、今日は快挙でしたね\(^_^)/
まずはまだ暗い間に集合。皆さん、集合場所までご苦労様です。遅刻者無しでした(^^ゞ
集合時、雨が降っていたのでどうなる事か… と思いましたね。雨男はひげぞを君???
そして一路、目的地まで高速道をブッ飛ばすこと数時間、ここはひげぞを君の未知の世界。
一つ目は『ほのぼの家族池』、ここはまだ立ち上がりきっていないハスが茂っている。着くなりひげぞを君はアタックをバンバン取ってるし(-_-) 私にもソコソコ出るが、おNEWロッドの調子を掴めない。
結局3~4本、途中でバラしてしまいました。そして、今日初のキャッチはひげぞを君、50サイズのオチビちゃんでしたが嬉しそう(^_^) 久しぶりの雷魚じゃけん、ここのんは綺麗かろう(^_-)
私はここで、ギリ中型には届かない69cmをキャッチ。
ここはこれぐらいにし、次へ向かうが、向かった先には先行者が。ここは見ただけ…
では『開発池』へ、ここでは誰もアタックすら取れず(+_+) 今年は菱があまり出てませんでした。
そして次の『強力睡蓮池』へ、捕食アリ!! やる気出てきたぁ~ が…、思いの他アタック無し。ひげぞを君は辛うじて60サイズの小型をキャッチする事が出来た。ガイドの成果やね(^_^)b
お次は『野良犬池』、雷魚の呼吸は有るので釣れるかな? でもここも菱の生育が良くないな…
と思いながら釣り開始、早々に目の前3m付近で呼吸発見、フロッグを送り込むと迷いもなくドン!!
70サイズの中型キャッチ、ここでもひげぞを君はキャッチする。えらい調子ええやん(-_-;)
ここで一旦、朝一の池に戻ってみるが、反応は薄い。でも私とひげぞを君は何とかキャッチ。
これでこのエリアは諦め、大きく移動する事にした。移動途中、寄り道して向かった池ではキャッチ出来ず。ここは釣れる思たのにねぇ(>_<) 読みが甘いな。。。
で、本日、ガイドの為に暖めておいた『ここは釣れるでしょ池』ではあるが、着いて呆然、何と異常に水が少ない。少なからずアタックは取ったが、私ももと君もバラシ数回、でもね、ひげぞを君はちゃっかり捕ってはりましたとさ。何か今日のひげぞを君!? 異常に調子良く無い↑(?_?)
ここよりメインディッシュの大型を狙いに、さら~に大きく移動。
そして行った先は『大笑い池』、先行でバスマンが2人居たが、池が生命感に溢れてたのでやってみることにした。アタックは取れるがなかなかフッキングまでには至らない。何とか私が60サイズの小型を捕ったのみ。ボテボテの綺麗なボディしてたよ。
日が沈むまでに、もう一つの大型狙い用の池に移動。でも生命感が全く無し…
小一時間程粘ったが、アタックすら取れ無かったので、先程の池に戻り、ここで今日の締めを。
日が沈んでからは静かなもんでした(*_*) これにて終了!!!
ひげぞを君のガイドがうまく行ったので「良し」ですわ。ひげぞを君、今日は快挙でしたね\(^_^)/