Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
Consecutively.
昨日(4/1)も長男を連れてバス釣りへ。今回は、ちょっと早めのPM3:00頃から釣り開始。
『釣りたいか?』 の問いに、長男は 『とりあえず釣れるとこ行って、後でデカイのん狙いたい』 と。。。
では、まずいつもの池へ行きましょう!! 今回は風も無く、曇り気味で良い感じなのですが、前日夜から朝方に掛けての大雨で、池に濁りが入っています。この濁りが吉と出るか凶と出るか・・・・・
最初に濁りの少ない下の池を軽く流すが、全然アタリはありません。魚が藻の上にサスペンドしている姿も見えない。早々に上の池へ移動するが、上の池の方が濁りがキツイですな。
枝木や枯葉が大量に流入し、ルアーも引き難いが、まずは堰堤からキャスト、キャスト、キャスト。
反応無し・・・・・ 次は、前回良かった北の山側へ移り、攻めてみるが、一向に釣れる気配が無い(-_-;)
30分程やってみたが、あきません。下の池以上に濁りが入っているため、魚は沈黙なのかな???
このまま上の池をやるよりは、下の池の方がマシそうなので、何とか下の池で1本獲れれば・・・・・
下の池へ移動し、長男と四方八方滅多打ち。あちこちに目をやり、水中の様子も伺います。
時間が経過するに従い夕暮れが近くなってきて、藻の上に超小バスが浮いてきた。ルアーを追いかけてきたり、チェイスする姿も見え始め、私の活性も上がってきました(^o^)
そして、ついにクンクンクンッと小さなアタリがあり、やっとの思いで釣れた魚は超小バス君。
ルアーと変わらん大きさやん(~_~;) でも、何とかボーズは免れました。長男よ!! お先です(^_^)b
ここから、小バスの活性はどんどん上がっていき、あちこちでライズする姿も見え始めました。
そして、怒濤の小バスラッシュに入り、私は順調に数を伸ばしていきます。長男は、、、沈黙。
ルアー着水後、そのままポーズでピチュ、ルアーを潜らせずチョンチョンと引いてくるとピチュ、高速に引いてきても釣れます。相変わらず型は30cmを超える事無く、小バスハンターと化しています(^_^;)
この状況でも長男には釣れる気配が無いので、釣れているルアーと交換してやろうとしたら、長男が 『自分のルアーで釣る』 と言い張る。しかし、私の爆釣振りを見て、とうとう 『それ付けて』 と(^_^)
この後も、私には釣れるのですが、長男には・・・・・ これは明らかに飛距離の問題ですね!?
ココゾという良いポイントまで届いていないんですよねぇ..... でも、飽きもせずキャストを繰り返す。
そして、やっと、やっと、やっと、女神が長男に微笑みました。長男、満面の笑み(^o^)/
ここから長男の巻き返しか? と思いきや、ポツポツと降っていた雨が次第に強くなってきたのと、帰ってこいメールがあったのとで、惜しいながらもこれにて終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE1: sumlures(サムルアーズ) / cotocas(コトカス)
LURE2: Jackall Bross.(ジャッカル) / Cherry 1footer(チェリー ワンフッター)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper(アクションコパー) 宅メガ Setting
息子のTackle:
ROD: Megabass(メガバス) / F4-66X TOURNAMENT VERSATILE(トーナメントバーサタイル)
REEL: RYOBI(リョービ) / VARIUS F300(バリウス F300)
LINE: Sanyo Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD GT-R 3号 12lb(アプロード GT-R)
LURE: sumlures(サムルアーズ) / cotocas(コトカス)
昨日(4/1)も長男を連れてバス釣りへ。今回は、ちょっと早めのPM3:00頃から釣り開始。
『釣りたいか?』 の問いに、長男は 『とりあえず釣れるとこ行って、後でデカイのん狙いたい』 と。。。
では、まずいつもの池へ行きましょう!! 今回は風も無く、曇り気味で良い感じなのですが、前日夜から朝方に掛けての大雨で、池に濁りが入っています。この濁りが吉と出るか凶と出るか・・・・・
最初に濁りの少ない下の池を軽く流すが、全然アタリはありません。魚が藻の上にサスペンドしている姿も見えない。早々に上の池へ移動するが、上の池の方が濁りがキツイですな。
枝木や枯葉が大量に流入し、ルアーも引き難いが、まずは堰堤からキャスト、キャスト、キャスト。
反応無し・・・・・ 次は、前回良かった北の山側へ移り、攻めてみるが、一向に釣れる気配が無い(-_-;)
30分程やってみたが、あきません。下の池以上に濁りが入っているため、魚は沈黙なのかな???
このまま上の池をやるよりは、下の池の方がマシそうなので、何とか下の池で1本獲れれば・・・・・
下の池へ移動し、長男と四方八方滅多打ち。あちこちに目をやり、水中の様子も伺います。
時間が経過するに従い夕暮れが近くなってきて、藻の上に超小バスが浮いてきた。ルアーを追いかけてきたり、チェイスする姿も見え始め、私の活性も上がってきました(^o^)
そして、ついにクンクンクンッと小さなアタリがあり、やっとの思いで釣れた魚は超小バス君。
ルアーと変わらん大きさやん(~_~;) でも、何とかボーズは免れました。長男よ!! お先です(^_^)b
ここから、小バスの活性はどんどん上がっていき、あちこちでライズする姿も見え始めました。
そして、怒濤の小バスラッシュに入り、私は順調に数を伸ばしていきます。長男は、、、沈黙。
ルアー着水後、そのままポーズでピチュ、ルアーを潜らせずチョンチョンと引いてくるとピチュ、高速に引いてきても釣れます。相変わらず型は30cmを超える事無く、小バスハンターと化しています(^_^;)
この状況でも長男には釣れる気配が無いので、釣れているルアーと交換してやろうとしたら、長男が 『自分のルアーで釣る』 と言い張る。しかし、私の爆釣振りを見て、とうとう 『それ付けて』 と(^_^)
この後も、私には釣れるのですが、長男には・・・・・ これは明らかに飛距離の問題ですね!?
ココゾという良いポイントまで届いていないんですよねぇ..... でも、飽きもせずキャストを繰り返す。
そして、やっと、やっと、やっと、女神が長男に微笑みました。長男、満面の笑み(^o^)/
ここから長男の巻き返しか? と思いきや、ポツポツと降っていた雨が次第に強くなってきたのと、帰ってこいメールがあったのとで、惜しいながらもこれにて終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE1: sumlures(サムルアーズ) / cotocas(コトカス)
LURE2: Jackall Bross.(ジャッカル) / Cherry 1footer(チェリー ワンフッター)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper(アクションコパー) 宅メガ Setting
息子のTackle:
ROD: Megabass(メガバス) / F4-66X TOURNAMENT VERSATILE(トーナメントバーサタイル)
REEL: RYOBI(リョービ) / VARIUS F300(バリウス F300)
LINE: Sanyo Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD GT-R 3号 12lb(アプロード GT-R)
LURE: sumlures(サムルアーズ) / cotocas(コトカス)
PR
I went for fishing with the eldest son from the evening.
昨日(3/31)の夕方から、長男を連れてバス釣りに行きました。
長男をバス釣りに連れて行くのは久しぶりで、長男は今年の初バス釣りとなります。
初バス釣りでボーズというのも可哀相なので、大きさよりも釣れるところに連れて行ってやらねば.....
という訳で、先日久しぶりに行ったこの場所に、コモノ狩りに行きました。デカイのも居るんだがねぇ。
家を出る時には、少し風がキツイな? ぐらいだったのですが、池に着くと物凄い暴風になってるじゃないですか(-_-;) でも、折角なので釣りしまひょ!! 今回は、長男もベイトリールで挑戦です。
最初に一番下の池に入ったのですが、強風のため、池はかなりの波立ちようです。藻から水面までの距離が20~30cmしかないので、バスは藻の中に隠れてしまっているかな? と思いながらも、キャストを繰り返す。長男も、風に苦戦しながら一生懸命にキャストしています。
最初のうちは全然アタリが無かったのですが、時間が進むにつれ、アタリが出だし、最初に私が20cmチョイをゲットです(^_^)b ここからポツポツと釣れ出し、長男にもやっとヒット!! 綺麗な模様のバス達。
池を全周し、活性の高いバスをキャッチして行き、今度は大物狙いで上の池へと移動です。
暫くの間、堰堤側でキャストしていたが、全くアタリが無いので、北の山側へと場所を移しました。
キャスト、キャスト、キャスト、、、すると、長男が 『今、手前までバスが追いかけてきたで!!』 と言うではないか(O_o) ヨシ、これは釣れるゾ!!! と思ったら、直ぐさま長男にヒットしました。
私も長男もチビサイズを数本追加して、長男は結構満足していました(^_^)
結局、どちらの池も30cm台は出ませんでしたが、飛ばされそうなぐらいの風の中、これだけ釣れれば良しとしましょう。。。 という事で、これにて終了とし、自宅方面を遙かに過ぎた釣具屋へ(^_^;)
釣り雑誌とルアーを少々購入し、しばし雑談していたら、帰宅が遅くなってしまいました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE1: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
LURE2: EverGreen(エバーグリーン) / SPIN-MOVE SHAD(スピンムーブシャッド)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper(アクションコパー) 宅メガ Setting
息子のTackle:
ROD: Megabass(メガバス) / F4-66X TOURNAMENT VERSATILE(トーナメントバーサタイル)
REEL: RYOBI(リョービ) / VARIUS F300(バリウス F300)
LINE: Sanyo Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD GT-R 3号 12lb(アプロード GT-R)
LURE1: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
LURE2: DAIWA(ダイワ) / ピーナッツ Ⅱ(PEANUT Ⅱ)
GLASSES: Coleman(コールマン) , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 宅メガ Setting
昨日(3/31)の夕方から、長男を連れてバス釣りに行きました。
長男をバス釣りに連れて行くのは久しぶりで、長男は今年の初バス釣りとなります。
初バス釣りでボーズというのも可哀相なので、大きさよりも釣れるところに連れて行ってやらねば.....
という訳で、先日久しぶりに行ったこの場所に、コモノ狩りに行きました。デカイのも居るんだがねぇ。
家を出る時には、少し風がキツイな? ぐらいだったのですが、池に着くと物凄い暴風になってるじゃないですか(-_-;) でも、折角なので釣りしまひょ!! 今回は、長男もベイトリールで挑戦です。
最初に一番下の池に入ったのですが、強風のため、池はかなりの波立ちようです。藻から水面までの距離が20~30cmしかないので、バスは藻の中に隠れてしまっているかな? と思いながらも、キャストを繰り返す。長男も、風に苦戦しながら一生懸命にキャストしています。
最初のうちは全然アタリが無かったのですが、時間が進むにつれ、アタリが出だし、最初に私が20cmチョイをゲットです(^_^)b ここからポツポツと釣れ出し、長男にもやっとヒット!! 綺麗な模様のバス達。
池を全周し、活性の高いバスをキャッチして行き、今度は大物狙いで上の池へと移動です。
暫くの間、堰堤側でキャストしていたが、全くアタリが無いので、北の山側へと場所を移しました。
キャスト、キャスト、キャスト、、、すると、長男が 『今、手前までバスが追いかけてきたで!!』 と言うではないか(O_o) ヨシ、これは釣れるゾ!!! と思ったら、直ぐさま長男にヒットしました。
私も長男もチビサイズを数本追加して、長男は結構満足していました(^_^)
結局、どちらの池も30cm台は出ませんでしたが、飛ばされそうなぐらいの風の中、これだけ釣れれば良しとしましょう。。。 という事で、これにて終了とし、自宅方面を遙かに過ぎた釣具屋へ(^_^;)
釣り雑誌とルアーを少々購入し、しばし雑談していたら、帰宅が遅くなってしまいました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE1: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
LURE2: EverGreen(エバーグリーン) / SPIN-MOVE SHAD(スピンムーブシャッド)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper(アクションコパー) 宅メガ Setting
息子のTackle:
ROD: Megabass(メガバス) / F4-66X TOURNAMENT VERSATILE(トーナメントバーサタイル)
REEL: RYOBI(リョービ) / VARIUS F300(バリウス F300)
LINE: Sanyo Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD GT-R 3号 12lb(アプロード GT-R)
LURE1: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
LURE2: DAIWA(ダイワ) / ピーナッツ Ⅱ(PEANUT Ⅱ)
GLASSES: Coleman(コールマン) , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 宅メガ Setting
I did hunting of a small fish.
先日(3/25)は、ここ1~2年ぐらいご無沙汰の、近所にある『これ四段? 池』へバス釣りに行きました。
午前中は、地元釣具屋でダベリング&小物を少々購入。帰宅後、昼食は家で済ませ、ブラリと地元周辺を徘徊しました。まず最初に向かったのは、地元を流れる数本の小川で、良さげな場所をチェック。
5inchパワーホッグの軽量テキサスリグで淡々とチェックしていくが、居るのがチビバスばかりなのか、アタリはあるが全然乗りません(+_+;) デカイのが居る小川の、とある場所へ行けば釣れるかもしれませんが、グッと堪えて開拓、開拓。。。でも、結局は良い場所が無かったな..... シーズン的なものか?
夕方になり、久しく行っていなかった『これ四段? 池』の様子を見に行くと、釣り人は居ません。
しばらく池を見渡していると、コイやフナが跳ねるのが見えた。池の水は抜いて無さそうですね!?
ではでは、実釣してみようという事で、初めに入ったのは、車を止めた横にある一番下の池です。
この池は、池一面に藻が茂っており、また50~60cm程減水していたので、藻から水面までの距離が20~30cm程しかありません。上手くいけば、藻の上、隙間をトレースすると釣れそうです。
しかし、偏光グラスは良い仕事しますねぇ~ 藻の状況もバッチリ見えて、トレースコースが読めるヨ♪
ここでルアー選択をどうするか、、、スピナーベイト? シャロークランク? 小型バイブレーション? ・・・・・
よし、ここは一発、お気に入りのコレでやってみよう!! それがドンピシャ!!!!! 開始数投で釣れたよん♪
藻に時折引っ掛かりながら巻いていると、藻から抜けた瞬間、藻の隙間を通った瞬間にドンッとアタリがあります。サイズ的には20~25cm程ですが、しばし小爆釣(^_^)b 萌え萌えでっす(^o^)/
藻に付いているバス君なので色も濃く、模様もクッキリ出ていますね!?
釣れなくなると、違う方向に投げるとまた釣れる。これの繰り返し。池一面にバスが沸いてますわ。
結構な数を釣ったので、今度は上の池で大型狙い。あれこれ色々なルアーを投げ倒すが、さっきとは違い全く反応がありません。そうしていると、バスマンが2人来たので、これにて終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
GLASSES: RIDOL / TX-01 , TALEX / GRAY O.A CR39(グレーOA) TAKUMEGA Setting
先日(3/25)は、ここ1~2年ぐらいご無沙汰の、近所にある『これ四段? 池』へバス釣りに行きました。
午前中は、地元釣具屋でダベリング&小物を少々購入。帰宅後、昼食は家で済ませ、ブラリと地元周辺を徘徊しました。まず最初に向かったのは、地元を流れる数本の小川で、良さげな場所をチェック。
5inchパワーホッグの軽量テキサスリグで淡々とチェックしていくが、居るのがチビバスばかりなのか、アタリはあるが全然乗りません(+_+;) デカイのが居る小川の、とある場所へ行けば釣れるかもしれませんが、グッと堪えて開拓、開拓。。。でも、結局は良い場所が無かったな..... シーズン的なものか?
夕方になり、久しく行っていなかった『これ四段? 池』の様子を見に行くと、釣り人は居ません。
しばらく池を見渡していると、コイやフナが跳ねるのが見えた。池の水は抜いて無さそうですね!?
ではでは、実釣してみようという事で、初めに入ったのは、車を止めた横にある一番下の池です。
この池は、池一面に藻が茂っており、また50~60cm程減水していたので、藻から水面までの距離が20~30cm程しかありません。上手くいけば、藻の上、隙間をトレースすると釣れそうです。
しかし、偏光グラスは良い仕事しますねぇ~ 藻の状況もバッチリ見えて、トレースコースが読めるヨ♪
ここでルアー選択をどうするか、、、スピナーベイト? シャロークランク? 小型バイブレーション? ・・・・・
よし、ここは一発、お気に入りのコレでやってみよう!! それがドンピシャ!!!!! 開始数投で釣れたよん♪
藻に時折引っ掛かりながら巻いていると、藻から抜けた瞬間、藻の隙間を通った瞬間にドンッとアタリがあります。サイズ的には20~25cm程ですが、しばし小爆釣(^_^)b 萌え萌えでっす(^o^)/
藻に付いているバス君なので色も濃く、模様もクッキリ出ていますね!?
釣れなくなると、違う方向に投げるとまた釣れる。これの繰り返し。池一面にバスが沸いてますわ。
結構な数を釣ったので、今度は上の池で大型狙い。あれこれ色々なルアーを投げ倒すが、さっきとは違い全く反応がありません。そうしていると、バスマンが2人来たので、これにて終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: Luckycraft(ラッキークラフト) / @SUM MALAS(マラス)
GLASSES: RIDOL / TX-01 , TALEX / GRAY O.A CR39(グレーOA) TAKUMEGA Setting
It is cold intensely.
最初に書いておきますが、今回はボーズ日記ですわ(^o^;) 久しぶりにもと君とバス釣りに行ったので、もと君のリクエストにより、ボーズでも記事を書いて 『もと君』 をBlogに登場させました(^_^)b
昨夜は、T君とシーバス釣りに行くつもりが、服を着替えてラインを巻き替えてと、着々と準備を進めているうちに雨がポツポツと降り出してきた。雨が止む事に望みをかけ、AM0時頃まで待っていましたが、一向に止む気配がないので釣行は断念。長男も連れて行く予定だったんですが・・・・・
明けて今日、今度は朝から強風です。ツイて無いね.....
しかし折角の休日、家でジッとしておくのは勿体無いので、
タマにはもと君を誘ってバス釣りでも!? とメールを入れた。
急な予定でしたが、即OKの返事が貰えたので、バタバタ
と用意をして、昼前からもと君とバス釣りに出撃です。
今日は、そろそろ釣れ出すかな? という事で、毎年春先に
良く釣れる隣県の河川へ向けて出発。
道中は雨・ミゾレ・雪と、容赦ない風が吹き荒れている。
ポイントに着いて、早速、釣り始めるが、やはり風が強すぎ
ますねん。川が波打っているため、狙いのシャローは濁り
が入って釣れませんで!! 状態(x。x)゜゜゜
それでも、何とか望みを賭け、シャローのゴロタ場、障害物、クイ周りを丁寧に打っていく。
すると、乱グイエリアで、クイにコンタクトした瞬間にバイト!!!!! 一気にクイから引き離そうと強引に巻いていると、魚体が浮いてきたところでフックアウト(+_+) 目測、40cm手前ぐらいか.....
この後、かなり歩き回って隈無く実績ポイントを叩いていったが、魚からの反応はナッシング。
帰宅途中、まだ少し時間があったので、地元の小河川を叩いてみたが、何の異常も無し。
今日は、非常にストレスの溜まった釣行でした。このストレス、何を釣って晴らしましょうか???
最初に書いておきますが、今回はボーズ日記ですわ(^o^;) 久しぶりにもと君とバス釣りに行ったので、もと君のリクエストにより、ボーズでも記事を書いて 『もと君』 をBlogに登場させました(^_^)b
昨夜は、T君とシーバス釣りに行くつもりが、服を着替えてラインを巻き替えてと、着々と準備を進めているうちに雨がポツポツと降り出してきた。雨が止む事に望みをかけ、AM0時頃まで待っていましたが、一向に止む気配がないので釣行は断念。長男も連れて行く予定だったんですが・・・・・
明けて今日、今度は朝から強風です。ツイて無いね.....
しかし折角の休日、家でジッとしておくのは勿体無いので、
タマにはもと君を誘ってバス釣りでも!? とメールを入れた。
急な予定でしたが、即OKの返事が貰えたので、バタバタ
と用意をして、昼前からもと君とバス釣りに出撃です。
今日は、そろそろ釣れ出すかな? という事で、毎年春先に
良く釣れる隣県の河川へ向けて出発。
道中は雨・ミゾレ・雪と、容赦ない風が吹き荒れている。
ポイントに着いて、早速、釣り始めるが、やはり風が強すぎ
ますねん。川が波打っているため、狙いのシャローは濁り
が入って釣れませんで!! 状態(x。x)゜゜゜
それでも、何とか望みを賭け、シャローのゴロタ場、障害物、クイ周りを丁寧に打っていく。
すると、乱グイエリアで、クイにコンタクトした瞬間にバイト!!!!! 一気にクイから引き離そうと強引に巻いていると、魚体が浮いてきたところでフックアウト(+_+) 目測、40cm手前ぐらいか.....
この後、かなり歩き回って隈無く実績ポイントを叩いていったが、魚からの反応はナッシング。
帰宅途中、まだ少し時間があったので、地元の小河川を叩いてみたが、何の異常も無し。
今日は、非常にストレスの溜まった釣行でした。このストレス、何を釣って晴らしましょうか???
What do you go fishing?
今日はこれといって用事が無かったので、午前中は久しぶりに整形外科に行って肩こりのリハビリをしてきました。病院で受付をすると 『リハビリに来るのが久しぶりなので診察して下さい』 と言われてしまいました(^^;) 診察待ちの人が沢山居たので、病院から帰ったのは昼を大幅に過ぎていました。
昼食後、しばらくの間ゆっくりしてから、そろそろ出掛けようかと思ったところに、T君からお誘いメールが届きました。このメールにより、T君とバス釣りに行く事が決定です。
T君は、注文していたロッドを取りに行ってから待ち合わせのポイントに来るという事だったので、私は、待ち合わせポイントに行く途中の小川で、しばらくバス釣りをする事にした。
ラバージグ+ベビーブラッシュホッグの組み合わせで、堰の落ち込み周辺を丹念に探るが、全くアタリがありません。偏光グラス越しに水中を凝視していると、魚は居るが、どうもコイのようですな.....
堰上へと場所を変え、対岸の障害物周りを集中的に打っていく。そして、ブッッシュ際へと落とした時、コンッとアタリが・・・・・ 大きくアワセを入れると、ぐいぐいと引っ張るパワフルバス君。
上がってきたバスは、堂々の44cmです。今年釣ってるバスは、これぐらいのサイズばかりですねぇ~
ポイントが狭いので、このポイントはこれにて終了、T君と待ち合わせのポイントに向かう。
T君到着後、おニューのロッドを見せてもらいながら、ウダウダとダベリング。バス釣りに来ているのに、話しの内容はソルト系の話しばかり(^^ゞ チヌ(黒鯛)について、盛り上がっちゃいました。
結局、まともに釣りもしないまま、雨が降ってきたので釣りは終了。この後、釣具屋でウダウダと。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: ZOOM(ズーム) / 4inch Baby Brush Hog #009(ベビーブラッシュホッグ)+ラバージグ
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting
今日はこれといって用事が無かったので、午前中は久しぶりに整形外科に行って肩こりのリハビリをしてきました。病院で受付をすると 『リハビリに来るのが久しぶりなので診察して下さい』 と言われてしまいました(^^;) 診察待ちの人が沢山居たので、病院から帰ったのは昼を大幅に過ぎていました。
昼食後、しばらくの間ゆっくりしてから、そろそろ出掛けようかと思ったところに、T君からお誘いメールが届きました。このメールにより、T君とバス釣りに行く事が決定です。
T君は、注文していたロッドを取りに行ってから待ち合わせのポイントに来るという事だったので、私は、待ち合わせポイントに行く途中の小川で、しばらくバス釣りをする事にした。
ラバージグ+ベビーブラッシュホッグの組み合わせで、堰の落ち込み周辺を丹念に探るが、全くアタリがありません。偏光グラス越しに水中を凝視していると、魚は居るが、どうもコイのようですな.....
堰上へと場所を変え、対岸の障害物周りを集中的に打っていく。そして、ブッッシュ際へと落とした時、コンッとアタリが・・・・・ 大きくアワセを入れると、ぐいぐいと引っ張るパワフルバス君。
上がってきたバスは、堂々の44cmです。今年釣ってるバスは、これぐらいのサイズばかりですねぇ~
ポイントが狭いので、このポイントはこれにて終了、T君と待ち合わせのポイントに向かう。
T君到着後、おニューのロッドを見せてもらいながら、ウダウダとダベリング。バス釣りに来ているのに、話しの内容はソルト系の話しばかり(^^ゞ チヌ(黒鯛)について、盛り上がっちゃいました。
結局、まともに釣りもしないまま、雨が降ってきたので釣りは終了。この後、釣具屋でウダウダと。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: ZOOM(ズーム) / 4inch Baby Brush Hog #009(ベビーブラッシュホッグ)+ラバージグ
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting
And on Sunday …
日曜日(3/4)の昼からは、一人でお気楽バスフィッシング!!! 暖かいポカポカとした良い天気でした。
午前中は、地元で開催されたイベントに、家族揃って行きました。私の両親もこのイベントに行っていたのですが、別行動ですねん!! 無料で振る舞われていた豚汁や杵つき餅、露店販売モノなどを食べたり見たりしながらブラブラと歩き回り、昼過ぎに帰宅しました。さすが地元イベント、知人に多数遭遇.....
昼からは、嫁さんが子供達を連れて出掛けたので、私一人とり残されました(~_~;)
大人しくしておこうかと、釣り雑誌を読んで暫く過ごしていたのですが、こんなに天気の良い日には外で遊ばないとね!? という訳で、ササッとタックルを用意して近場へバス釣りに行きました。
と、その前に近所の釣具屋へ立ち寄り、店長としばし談話会を開催後、バスフィールドへ向かう。
ポイントに着くと、入りたかったポイントには既にヘラ師が入っていたので、中央ポイントに入る。
まずはラバージグに、トレーラーとしてブラッシュホッグ4インチ(先端2cmカット)を付け、岸際の駆け上がり周辺を重点的にチェック。そして石積周辺をチェック中に、フォール後のポーズでコン!! と食ってきました。ワンポーズ後に大きくアワセを入れると、グイグイと引きます。おっ!? マシなサイズかな・・・・・
無事にキャッチしたバスは、まずまずサイズで45UP\(^_^)/ 開始数投の出来事でした。
これは幸先良いではないか。と、ジグ打ちポイントを一通り流すが、この後のアタリは皆無です(-_-;)
次に戻りながら、クランクやミノーで広範囲をチェックしていくが、さっぱりアタリません。ヘラ師が帰った後に、その場所も打ちましたが、これまた全く異常なし。夕暮れ前になり、これ以上やっても釣れなさそうなので、これにて終了としました。ハードプラグでも釣れるかな? と、ちょっと期待したんですが.....
帰り際、釣り最中に季節モノのツクシを見付けていたので、少しだけツクシを取って帰りました。
この日はかなり暖かかったので、冬眠から覚めた亀が、無数に水面に浮かんでいましたヨ(^o^)
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: ZOOM(ズーム) / 4inch Baby Brush Hog #009(ベビーブラッシュホッグ)+ラバージグ
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting
日曜日(3/4)の昼からは、一人でお気楽バスフィッシング!!! 暖かいポカポカとした良い天気でした。
午前中は、地元で開催されたイベントに、家族揃って行きました。私の両親もこのイベントに行っていたのですが、別行動ですねん!! 無料で振る舞われていた豚汁や杵つき餅、露店販売モノなどを食べたり見たりしながらブラブラと歩き回り、昼過ぎに帰宅しました。さすが地元イベント、知人に多数遭遇.....
昼からは、嫁さんが子供達を連れて出掛けたので、私一人とり残されました(~_~;)
大人しくしておこうかと、釣り雑誌を読んで暫く過ごしていたのですが、こんなに天気の良い日には外で遊ばないとね!? という訳で、ササッとタックルを用意して近場へバス釣りに行きました。
と、その前に近所の釣具屋へ立ち寄り、店長としばし談話会を開催後、バスフィールドへ向かう。
ポイントに着くと、入りたかったポイントには既にヘラ師が入っていたので、中央ポイントに入る。
まずはラバージグに、トレーラーとしてブラッシュホッグ4インチ(先端2cmカット)を付け、岸際の駆け上がり周辺を重点的にチェック。そして石積周辺をチェック中に、フォール後のポーズでコン!! と食ってきました。ワンポーズ後に大きくアワセを入れると、グイグイと引きます。おっ!? マシなサイズかな・・・・・
無事にキャッチしたバスは、まずまずサイズで45UP\(^_^)/ 開始数投の出来事でした。
これは幸先良いではないか。と、ジグ打ちポイントを一通り流すが、この後のアタリは皆無です(-_-;)
次に戻りながら、クランクやミノーで広範囲をチェックしていくが、さっぱりアタリません。ヘラ師が帰った後に、その場所も打ちましたが、これまた全く異常なし。夕暮れ前になり、これ以上やっても釣れなさそうなので、これにて終了としました。ハードプラグでも釣れるかな? と、ちょっと期待したんですが.....
帰り際、釣り最中に季節モノのツクシを見付けていたので、少しだけツクシを取って帰りました。
この日はかなり暖かかったので、冬眠から覚めた亀が、無数に水面に浮かんでいましたヨ(^o^)
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: ZOOM(ズーム) / 4inch Baby Brush Hog #009(ベビーブラッシュホッグ)+ラバージグ
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting
I go for fishing a little.
朝起きるのが遅かったので、ゴソゴソしていたらもう昼前・・・・・
ちょっとだけでも釣りに行こうかと、行き帰りの時間を合わせて1時間程の超短時間釣行に行きました。
近場で手堅く釣れそうなポイントを選び、準備を始める。
私達の間では、普段のバス釣りにおいては、ハードルアーかラバージグしか使わないのですが、今回は手堅く釣ろうという事でワームを使っての「絶対釣ったる」モードです(^_^;)
ちょっと深場になった場所を重点的に爆撃し、早々にアタリがあったもののこれは乗らず。
そして護岸際、深場との境の駆け上がりに見える水中の大きめの岩のところに上手くアプローチしたところ、アクションを付けようと軽くロッドをアオると何か重たい(‥;) ここで一気にアワセを入れる。。。
すると、かなり重量級の引き。グイグイ引くバスを強引に寄せて、無事ランディング成功です(^_^)b
あまぁ~い計測で45UPというところですね!! ガッチリしたマッチョな魚体のバス君で満足ですわ。
この後、数投するがアタリは無し。帰宅時間が迫ってきたので、これにて終了です。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト) / 4inch GRUB #307(4インチグラブ)
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting
朝起きるのが遅かったので、ゴソゴソしていたらもう昼前・・・・・
ちょっとだけでも釣りに行こうかと、行き帰りの時間を合わせて1時間程の超短時間釣行に行きました。
近場で手堅く釣れそうなポイントを選び、準備を始める。
私達の間では、普段のバス釣りにおいては、ハードルアーかラバージグしか使わないのですが、今回は手堅く釣ろうという事でワームを使っての「絶対釣ったる」モードです(^_^;)
ちょっと深場になった場所を重点的に爆撃し、早々にアタリがあったもののこれは乗らず。
そして護岸際、深場との境の駆け上がりに見える水中の大きめの岩のところに上手くアプローチしたところ、アクションを付けようと軽くロッドをアオると何か重たい(‥;) ここで一気にアワセを入れる。。。
すると、かなり重量級の引き。グイグイ引くバスを強引に寄せて、無事ランディング成功です(^_^)b
あまぁ~い計測で45UPというところですね!! ガッチリしたマッチョな魚体のバス君で満足ですわ。
この後、数投するがアタリは無し。帰宅時間が迫ってきたので、これにて終了です。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ)
LURE: Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト) / 4inch GRUB #307(4インチグラブ)
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus CR39 6C TAKUMEGA Setting