Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
The place that I do not go very much.
普段、あまり行く事のないフィールドへ、仕事帰りにブラ~ッと寄ってみました。
あまり天候が良いという事も無いので、偵察がてら
ちょっと竿を出してみようかな? という感じ。
冬の間に水が抜かれて、全滅してたらいけんけね。
このフィールドで、一番魚が着き易そうなガマ際を、
テンポ良く探って、魚を確認する事にしました。
セレクトしたフロッグは、フィネス社のフォックス!!
ガマ絡みを少なくするため、ダンゴバージョンです。
釣り開始後30分が経過しようとした頃、30m程先で
雷魚の補食を発見(O_o)WAO!!!
空かさずキャストして、倒れかけたガマにフロッグを
引っ掛け、静かに着水させる。すると、フロッグ周辺
の水面が揺れた。 一瞬のポーズ後、1アクションで
ボフーッ!!!!! と食いました(^_^)b
80cmには届かなかったものの、なかなかの良型をゲット出来ました。魚体も綺麗く、満足やね♪
このフィールド、今年も潰れる事無く、無事に雷魚の生存が確認出来たので、これにて終了としました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81(オールドアブ)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE(フィネス) / '07 TANK. FOX DANGO Version(タンク・フォックス)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
普段、あまり行く事のないフィールドへ、仕事帰りにブラ~ッと寄ってみました。
あまり天候が良いという事も無いので、偵察がてら
ちょっと竿を出してみようかな? という感じ。
冬の間に水が抜かれて、全滅してたらいけんけね。
このフィールドで、一番魚が着き易そうなガマ際を、
テンポ良く探って、魚を確認する事にしました。
セレクトしたフロッグは、フィネス社のフォックス!!
ガマ絡みを少なくするため、ダンゴバージョンです。
釣り開始後30分が経過しようとした頃、30m程先で
雷魚の補食を発見(O_o)WAO!!!
空かさずキャストして、倒れかけたガマにフロッグを
引っ掛け、静かに着水させる。すると、フロッグ周辺
の水面が揺れた。 一瞬のポーズ後、1アクションで
ボフーッ!!!!! と食いました(^_^)b
80cmには届かなかったものの、なかなかの良型をゲット出来ました。魚体も綺麗く、満足やね♪
このフィールド、今年も潰れる事無く、無事に雷魚の生存が確認出来たので、これにて終了としました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81(オールドアブ)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE(フィネス) / '07 TANK. FOX DANGO Version(タンク・フォックス)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
PR
You are splendid.
先日の記事で友人達に活を入れたら、いきなりバンバンと釣果写真が舞い込んできましたσ(^◇^;)
最初の写真は、Rodiocraft / C-POP.Jr を丸飲みしている70UPです。この友人は、先日の日曜日に、1日で二桁釣果を叩き出したようです。10本までは数えたけど、結局、何本釣ったか分からん。ですと!!
私も、そんな事を言ってみたいねぇ..... あまりに羨まし過ぎて、私の活力が消え失せました(+_+)
他の写真は、私の製作したオリジナル雷魚ロッドを預けている友人からの釣果報告です。
オリジナル雷魚ロッドは、なかなか使えるロッドだと言う事で一安心しました。酷使しちゃって下さい。
でもね、、、テスト期間が長すぎて、もうそのブランクが手に入らなくなってしまったのよ。困ったねぇ!?
早急に次期作を製作しないとダメだね♪ と言いつつも、製作する時間がな~い!!!
先日の記事で友人達に活を入れたら、いきなりバンバンと釣果写真が舞い込んできましたσ(^◇^;)
最初の写真は、Rodiocraft / C-POP.Jr を丸飲みしている70UPです。この友人は、先日の日曜日に、1日で二桁釣果を叩き出したようです。10本までは数えたけど、結局、何本釣ったか分からん。ですと!!
私も、そんな事を言ってみたいねぇ..... あまりに羨まし過ぎて、私の活力が消え失せました(+_+)
他の写真は、私の製作したオリジナル雷魚ロッドを預けている友人からの釣果報告です。
オリジナル雷魚ロッドは、なかなか使えるロッドだと言う事で一安心しました。酷使しちゃって下さい。
でもね、、、テスト期間が長すぎて、もうそのブランクが手に入らなくなってしまったのよ。困ったねぇ!?
早急に次期作を製作しないとダメだね♪ と言いつつも、製作する時間がな~い!!!
Where does next go to?
先日(5/27)の日曜日は、誰とも釣りの約束をしていなかったため、長男を連れて雷魚釣りへ。
子供連れなので、今回も朝は遅めの出発。まずは、ホーム周辺を偵察し、1名の雷魚マンを発見。
長男に釣らすべく最初に向かったポイントは、小型が多いながら釣れる確率の高い 『騒音池』 です。
開始早々に長男にアタックがあり、フッキングまで持ち込むが、途中で藻化け。惜しかったネ!!
その後、私に60cm弱が釣れたが、普段とは違ってなかなか渋い状況です。ここで、移動を決意。。。
次に向かったのは、大型の実績が高い 『子供ヒッツキ池』 なのですが、フィールドを見渡すとあまり魚が動いている気配は無い。まぁ取り敢えず釣りを開始するが、早々に農家のおっちゃん・おばちゃんが沢山集まってきだしたぞ・・・・・ と思いきや、いきなり一斉に草刈り開始(^_^;) こりゃダメやね.....
移動を余儀なくされたので、考えた末に出した答えは、、、今期まだ偵察にも行っていない地方へ様子を見に行く事にしました。移動途中に昼食を買いにコンビニに寄っていると、ノア君から電話が入る。
私が行こうとしている地域に居るらしく、途中で落ち合う事になりました。
そして、延々と走ること1時間半、待合い場所としていたフィールドに着くと、すでに先行者あり。
少し遅れてノア君が到着。しばらく、先行者の釣況を見ながらダベリング(^^ゞ
ほどほどに喋った後は、ここから比較的近くにあるフィールドを見に行く事にしましたが、近くといっても30分強は掛かるのよね..... そこはまだカバーが薄かったですが、軽く釣りをして雷ちゃんをゲット。
次は、すぐ近くの菱池へ。ここは、去年見付けたところなのですが、いきなり80UPが釣れたので、期待を大にして見に行ってみると、ほっとんど菱が出ていない、魚も浮いていない、という訳でスカでした。
この時点で、ノア君は用事があるという事でお別れ。私達は、朝にノア君が釣ったフィールドへ。
着いて3投目、60m地点でフックアップ、元気の良い首振りで上がってきたのは、70UPでした(^_^)b
その後も、アタックあり、追加ありで面白かったのですが、風が向かい風のうえに強風となり、投げにくくなってきたので、最後の移動を決意。1時間ほど掛けて移動したフィールドには先行者が(・_・、)
これで終了にするかどうか悩んだ挙げ句、30分ほど戻ったところにあるフィールドへ向かう。
陽はほぼ沈んでいたが、ラスト30分に掛ける。。。 が、私と長男に各1アタックのみ。
終了間際、流れ込み周辺で釣りをしていた長男に、大型ウシガエルが釣れて終了としました(^_^;)
※ フィネス社から発売されている2007年度の新色で 「#18 ファイヤーオレンジ」 というカラーが
あるのですが、視認性が抜群に良いです。朝夕のまずめ時にもハッキリと認識出来ますよ!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version
FROG2: FINESSE / '07 TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Whiplash Factory / FOR DANGO Version
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日(5/27)の日曜日は、誰とも釣りの約束をしていなかったため、長男を連れて雷魚釣りへ。
子供連れなので、今回も朝は遅めの出発。まずは、ホーム周辺を偵察し、1名の雷魚マンを発見。
長男に釣らすべく最初に向かったポイントは、小型が多いながら釣れる確率の高い 『騒音池』 です。
開始早々に長男にアタックがあり、フッキングまで持ち込むが、途中で藻化け。惜しかったネ!!
その後、私に60cm弱が釣れたが、普段とは違ってなかなか渋い状況です。ここで、移動を決意。。。
次に向かったのは、大型の実績が高い 『子供ヒッツキ池』 なのですが、フィールドを見渡すとあまり魚が動いている気配は無い。まぁ取り敢えず釣りを開始するが、早々に農家のおっちゃん・おばちゃんが沢山集まってきだしたぞ・・・・・ と思いきや、いきなり一斉に草刈り開始(^_^;) こりゃダメやね.....
移動を余儀なくされたので、考えた末に出した答えは、、、今期まだ偵察にも行っていない地方へ様子を見に行く事にしました。移動途中に昼食を買いにコンビニに寄っていると、ノア君から電話が入る。
私が行こうとしている地域に居るらしく、途中で落ち合う事になりました。
そして、延々と走ること1時間半、待合い場所としていたフィールドに着くと、すでに先行者あり。
少し遅れてノア君が到着。しばらく、先行者の釣況を見ながらダベリング(^^ゞ
ほどほどに喋った後は、ここから比較的近くにあるフィールドを見に行く事にしましたが、近くといっても30分強は掛かるのよね..... そこはまだカバーが薄かったですが、軽く釣りをして雷ちゃんをゲット。
次は、すぐ近くの菱池へ。ここは、去年見付けたところなのですが、いきなり80UPが釣れたので、期待を大にして見に行ってみると、ほっとんど菱が出ていない、魚も浮いていない、という訳でスカでした。
この時点で、ノア君は用事があるという事でお別れ。私達は、朝にノア君が釣ったフィールドへ。
着いて3投目、60m地点でフックアップ、元気の良い首振りで上がってきたのは、70UPでした(^_^)b
その後も、アタックあり、追加ありで面白かったのですが、風が向かい風のうえに強風となり、投げにくくなってきたので、最後の移動を決意。1時間ほど掛けて移動したフィールドには先行者が(・_・、)
これで終了にするかどうか悩んだ挙げ句、30分ほど戻ったところにあるフィールドへ向かう。
陽はほぼ沈んでいたが、ラスト30分に掛ける。。。 が、私と長男に各1アタックのみ。
終了間際、流れ込み周辺で釣りをしていた長男に、大型ウシガエルが釣れて終了としました(^_^;)
※ フィネス社から発売されている2007年度の新色で 「#18 ファイヤーオレンジ」 というカラーが
あるのですが、視認性が抜群に良いです。朝夕のまずめ時にもハッキリと認識出来ますよ!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version
FROG2: FINESSE / '07 TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Whiplash Factory / FOR DANGO Version
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
To a district first for this term.
新鋭フロッグ 「PON」 を、関東地方で取り扱う正規取扱店は 『カスタムクラフト』 さんのようです。
今のところHPには掲載されていませんが、お問い合わせ頂く事で購入可能なようです。
昨日・一昨日の週末で、各取扱店ではかなり評判が良く、結構、売れたようですので、店舗によっては在庫切れになっている商品もあるようです。皆さん、色々と情報収集されているんですねぇ~
先日(5/26)は、久しぶりにもと君と釣行してきました!! 今回は、今期初で行く地方で、様子見がてらの雷魚釣行です。目的地まで距離があるので、朝7時集合で、一路、高速をぶっ飛ばして行きました。
本当は朝6~7時ぐらいには現地入りしたかったのですが、、、睡眠時間にウエイトが・・・・・(^^ゞ
目的の地方へ入り、最初に向かったのは、多種のカバーが生える規模の大きな池。
車を降りて池を見渡すと、風がキツくて池は波でザブザブです。最初に入った蓮エリアでは、枯れ蓮の残骸が非常に少なく、ほぼオープン状態。ガマ周辺を狙うが、アタックは皆無です(-_-;)
睡蓮や菱エリアを小移動しながら狙うが、2回ほどアタックがあったのみ。
この池を諦め、次に向かったのは、昨年はオープンで浮き草だったフィールド。今年は何とか菱が生えてきており、そこに浮き草も混じって良い感じです。ここでは、スローなアクションには全然反応が無かったのですが、ノンストップのテンポ良いアクションには好反応を示した。
しかし、早い引き故に、アタックがあってもスカが多く、掛かっても浅掛かりのため、途中でバイナラ~
数本バラシた後に、やっとの思いで1本捕獲する事に成功!!
なかなか綺麗な魚体の雷魚でした(^_^)b これで一安心。
もと君にも結構アタックはあったようですが・・・・・。
そろそろ昼食でも!? という事で、移動するが、ちょっと気に
なるフィールドがあり、2カ所ほど寄り道して数本ゲット。
ここでは、もと君もしっかりゲットしておりました。
その後、気分良くレストランにてマッタリと昼食(^o^)
昼食後は、近辺のハズレが少ないフィールドを2カ所回って
みたが、アタック数回のみの、なぜ? なぜ? の撃沈。
2カ所目のところでは、目前でデカ雷魚がスポーン中(‥;)
ならば..... 次こそは釣る!! と、今まで釣れなかった事の無いフィールドへと大きく移動する。
着いてすぐにフィールド状況を確認すると、大減水 & 全体的に濁り & カバー少ない。釣れるのか???
不安は的中、大減水にも関わらず見え雷魚がいないし、アタックも無い(+_+)
何とか釣れないものかと頑張って、2アタックと1ゲット(キャッチミスにてオートリリース)出来たものの、だいぶ時間を浪費してしまった。夕マズメに狙っていたフィールドまではちょっと時間が掛かる。
でも、時間は掛かっても大型の期待出来るフィールドなので、最終目的地に向かって出発。
着いた頃には陽は沈みかけ、残り時間は30分少々しか無いぞ。。。 それなのに生命反応がイマイチ。
なかなか反応が出ないまま、刻々と時間は過ぎて行く..... と思った頃に、沈黙を破り私の操るフロッグにアタックが “ボフンッ” と!!! フロッグが消えているのを確認し、大きくアワセると重量級の引き。
藻に絡まれながらも、何とか寄せてきて、ランディングのために護岸を降りて行く。
絡まった藻を取り除いていると、、、おっ!! これは80UP確実やね(^o^) その瞬間、大きく暴れて・・・・・
最高のドラマが最悪のドラマになってしまいました(x。x)゜゜゜ もう立ち直れません..........
これにて終了です。もと君、お疲れ様でした。また行きましょね!?
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / '07 TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
新鋭フロッグ 「PON」 を、関東地方で取り扱う正規取扱店は 『カスタムクラフト』 さんのようです。
今のところHPには掲載されていませんが、お問い合わせ頂く事で購入可能なようです。
昨日・一昨日の週末で、各取扱店ではかなり評判が良く、結構、売れたようですので、店舗によっては在庫切れになっている商品もあるようです。皆さん、色々と情報収集されているんですねぇ~
先日(5/26)は、久しぶりにもと君と釣行してきました!! 今回は、今期初で行く地方で、様子見がてらの雷魚釣行です。目的地まで距離があるので、朝7時集合で、一路、高速をぶっ飛ばして行きました。
本当は朝6~7時ぐらいには現地入りしたかったのですが、、、睡眠時間にウエイトが・・・・・(^^ゞ
目的の地方へ入り、最初に向かったのは、多種のカバーが生える規模の大きな池。
車を降りて池を見渡すと、風がキツくて池は波でザブザブです。最初に入った蓮エリアでは、枯れ蓮の残骸が非常に少なく、ほぼオープン状態。ガマ周辺を狙うが、アタックは皆無です(-_-;)
睡蓮や菱エリアを小移動しながら狙うが、2回ほどアタックがあったのみ。
この池を諦め、次に向かったのは、昨年はオープンで浮き草だったフィールド。今年は何とか菱が生えてきており、そこに浮き草も混じって良い感じです。ここでは、スローなアクションには全然反応が無かったのですが、ノンストップのテンポ良いアクションには好反応を示した。
しかし、早い引き故に、アタックがあってもスカが多く、掛かっても浅掛かりのため、途中でバイナラ~
数本バラシた後に、やっとの思いで1本捕獲する事に成功!!
なかなか綺麗な魚体の雷魚でした(^_^)b これで一安心。
もと君にも結構アタックはあったようですが・・・・・。
そろそろ昼食でも!? という事で、移動するが、ちょっと気に
なるフィールドがあり、2カ所ほど寄り道して数本ゲット。
ここでは、もと君もしっかりゲットしておりました。
その後、気分良くレストランにてマッタリと昼食(^o^)
昼食後は、近辺のハズレが少ないフィールドを2カ所回って
みたが、アタック数回のみの、なぜ? なぜ? の撃沈。
2カ所目のところでは、目前でデカ雷魚がスポーン中(‥;)
ならば..... 次こそは釣る!! と、今まで釣れなかった事の無いフィールドへと大きく移動する。
着いてすぐにフィールド状況を確認すると、大減水 & 全体的に濁り & カバー少ない。釣れるのか???
不安は的中、大減水にも関わらず見え雷魚がいないし、アタックも無い(+_+)
何とか釣れないものかと頑張って、2アタックと1ゲット(キャッチミスにてオートリリース)出来たものの、だいぶ時間を浪費してしまった。夕マズメに狙っていたフィールドまではちょっと時間が掛かる。
でも、時間は掛かっても大型の期待出来るフィールドなので、最終目的地に向かって出発。
着いた頃には陽は沈みかけ、残り時間は30分少々しか無いぞ。。。 それなのに生命反応がイマイチ。
なかなか反応が出ないまま、刻々と時間は過ぎて行く..... と思った頃に、沈黙を破り私の操るフロッグにアタックが “ボフンッ” と!!! フロッグが消えているのを確認し、大きくアワセると重量級の引き。
藻に絡まれながらも、何とか寄せてきて、ランディングのために護岸を降りて行く。
絡まった藻を取り除いていると、、、おっ!! これは80UP確実やね(^o^) その瞬間、大きく暴れて・・・・・
最高のドラマが最悪のドラマになってしまいました(x。x)゜゜゜ もう立ち直れません..........
これにて終了です。もと君、お疲れ様でした。また行きましょね!?
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77(オールドアブ)
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / '07 TANK. BEETLE , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
Start soon.
本日(5/24)、大変長らくお待たせしておりました新鋭フロッグ「PON」が、中部地方の正規取扱店であります 『でんでんまる』 さんに初入荷した模様です。気になっておられる方は急いで!!
私の友人達は、雷魚シーズン以外では多種の魚を狙って釣行を繰り返す釣り馬鹿な人達ばかりです。
私の場合、オフショアフィッシングはしませんが、狙うターゲットはみんな同じようなものなので、釣りの話しをし出すと、留まるところを知らない勢いでダベリングが始まります(^^ゞ
釣り場でバッタリ会うと、釣りに行っているはずが、いつの間にかダベリングで終わってしまったという事もあるほど..... こんな気の合う仲間っていいよね!! 遠慮せずに話が出来て、暴言をジョークと聞き流してくれるような、こんな大事な仲間達を、いつまでも大切にしていきたいと思います(^^♪
下の写真は、遥か彼方の友人達です。。。 人物を消しているので、誰が誰か分からんかな!?
マラス & カムシンでの釣果は、憎らしい大親友(~_~;) お気に入りで紹介以後、続々と釣果報告が…
キ・ミ・タ・チ !!!!! 早く本格的に雷魚始動しなされや(^o^)/ デカ雷魚の写真を、お待ちしております。
本日(5/24)、大変長らくお待たせしておりました新鋭フロッグ「PON」が、中部地方の正規取扱店であります 『でんでんまる』 さんに初入荷した模様です。気になっておられる方は急いで!!
私の友人達は、雷魚シーズン以外では多種の魚を狙って釣行を繰り返す釣り馬鹿な人達ばかりです。
私の場合、オフショアフィッシングはしませんが、狙うターゲットはみんな同じようなものなので、釣りの話しをし出すと、留まるところを知らない勢いでダベリングが始まります(^^ゞ
釣り場でバッタリ会うと、釣りに行っているはずが、いつの間にかダベリングで終わってしまったという事もあるほど..... こんな気の合う仲間っていいよね!! 遠慮せずに話が出来て、暴言をジョークと聞き流してくれるような、こんな大事な仲間達を、いつまでも大切にしていきたいと思います(^^♪
下の写真は、遥か彼方の友人達です。。。 人物を消しているので、誰が誰か分からんかな!?
マラス & カムシンでの釣果は、憎らしい大親友(~_~;) お気に入りで紹介以後、続々と釣果報告が…
キ・ミ・タ・チ !!!!! 早く本格的に雷魚始動しなされや(^o^)/ デカ雷魚の写真を、お待ちしております。
The weekend when why is.....
何故、週末はこんな天気なの・・・・・ 風は強いわ、気温が低くて寒いわで、テンション上がらん(-_-;)
でも、釣りには行ってしまいますぅ(o^^o) 先日(5/19)の土曜日は、T君と現地待ち合わせで釣り!!
朝も遅くから出発し(やる気あるのか!?)、待ち合わせのフィールドへ向かう。
T君と会うのはGW以来だったので、会うなりダベリングで時間が過ぎて行く。その後、風がキツくて釣れそうにないけど、、、と話しながらスタートフィッシング。
風に立ち向かいながら、キャスト・キャスト。。。 と、早々にT君に良型のアタックが(O_o) でもスカ.....
やってるとポツポツとアタックも取れ、バラシも少々。沈みきったテンションが上昇してきたゾ(^o^)
そうしていると、待望のヒット!! 中型でしたが、これでボーズは免れました。
釣り始めから2時間程は、捕食やアタックが見られましたが、昼頃になるとピタッと反応が止まる。
ここで、昼食タイム。昼食タイムもウダウダと、、、よう喋りはるなぁって感じ(^_^;)
昼食を食べていたところが雷魚池の畔だったため、食べながら池を観察していましたが、生命反応がまるで無し。昼食後、ちょっと竿を出してみましたが、予想通り異常無し!!!
ではではと、今度は小物と戯れに 『雰囲気が悪い池』 へと車を走らせたが、この池も風の影響で池の2/3ぐらいは風がモロ当たり。風が当たっていないところを狙うと、ピチュ!! ピチュ!! と小型雷魚が盛んにアタックしてきます。なかなか乗らなず、上がってきても50cm台ばかり。
こんな事してても仕方無いね!? 朝一のフィールドへ戻ってみよう。。。 という事で戻ると、生命反応が復活してるよ~ ワクワクしながらキャスト・キャストしていると、早々にT君が中型をゲット。
そして、T君がリリース中に、今度は私にヒット!! フロッグを引いていたトレース上の水面がモゾッとしたところで、ポーズ混じりに数アクション、ブシュッーッと食ってきました。ちょっとデカいんちゃう???
ランディング後、早速、測ってみると、80・・・・・ 測り直し・・・・・ 80・・・・・ んっ・・・・・
何度測り直しても2mmほど足りん(~_~;) 80!! と言いたいところだが、ここは我慢しますか(^^ゞ
良し♪ このフィールド、朝もデカそうなアタックが数発あったし、ここに戻ってきた直後も、T君が確実に85UPあろうかというのを掛け損ねている。頑張ってデカイのを捕るぞ!!
意気込みとは裏腹に、この後に続くアタックが無い(x。x) 集中力が切れ、ダメダメモードに突入。
ここで、T君のNEWロッドを試投させてもらうべく第一投目、軽くキャストしたフロッグが10mほど先へ。
トポン・・・・・・・・・・ モワッ!! 着水点に生命反応有り☆ 数秒のポーズ後、軽くアクション。。。
しばし沈黙後、ブシュッ!!! と食ってきました。フッキングも決まり寄せていると、良い引きをみせる。
無事にランディングしたのは、納得のでかサイズ(^_^)b 一瞬にしてT君は、激落ち込みモードに突入。
そらそうですわね!? 自分の竿で、自分より先に人にデカイのん捕られたんだからさ(^_^;)
T君、申し訳無いです<(_ _)> 仕方無いから、私がそのロッドを引き取るよ!! ほんと、ええ竿じゃ。
コレを最後に、ここでの釣りを止め、今日の最終フィールドへ向かったが、結局、追加はならず。
今回は、強風・寒さ・一時雨という悪条件の中、数・型共に満足のいく釣果となりました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
何故、週末はこんな天気なの・・・・・ 風は強いわ、気温が低くて寒いわで、テンション上がらん(-_-;)
でも、釣りには行ってしまいますぅ(o^^o) 先日(5/19)の土曜日は、T君と現地待ち合わせで釣り!!
朝も遅くから出発し(やる気あるのか!?)、待ち合わせのフィールドへ向かう。
T君と会うのはGW以来だったので、会うなりダベリングで時間が過ぎて行く。その後、風がキツくて釣れそうにないけど、、、と話しながらスタートフィッシング。
風に立ち向かいながら、キャスト・キャスト。。。 と、早々にT君に良型のアタックが(O_o) でもスカ.....
やってるとポツポツとアタックも取れ、バラシも少々。沈みきったテンションが上昇してきたゾ(^o^)
そうしていると、待望のヒット!! 中型でしたが、これでボーズは免れました。
釣り始めから2時間程は、捕食やアタックが見られましたが、昼頃になるとピタッと反応が止まる。
ここで、昼食タイム。昼食タイムもウダウダと、、、よう喋りはるなぁって感じ(^_^;)
昼食を食べていたところが雷魚池の畔だったため、食べながら池を観察していましたが、生命反応がまるで無し。昼食後、ちょっと竿を出してみましたが、予想通り異常無し!!!
ではではと、今度は小物と戯れに 『雰囲気が悪い池』 へと車を走らせたが、この池も風の影響で池の2/3ぐらいは風がモロ当たり。風が当たっていないところを狙うと、ピチュ!! ピチュ!! と小型雷魚が盛んにアタックしてきます。なかなか乗らなず、上がってきても50cm台ばかり。
こんな事してても仕方無いね!? 朝一のフィールドへ戻ってみよう。。。 という事で戻ると、生命反応が復活してるよ~ ワクワクしながらキャスト・キャストしていると、早々にT君が中型をゲット。
そして、T君がリリース中に、今度は私にヒット!! フロッグを引いていたトレース上の水面がモゾッとしたところで、ポーズ混じりに数アクション、ブシュッーッと食ってきました。ちょっとデカいんちゃう???
ランディング後、早速、測ってみると、80・・・・・ 測り直し・・・・・ 80・・・・・ んっ・・・・・
何度測り直しても2mmほど足りん(~_~;) 80!! と言いたいところだが、ここは我慢しますか(^^ゞ
良し♪ このフィールド、朝もデカそうなアタックが数発あったし、ここに戻ってきた直後も、T君が確実に85UPあろうかというのを掛け損ねている。頑張ってデカイのを捕るぞ!!
意気込みとは裏腹に、この後に続くアタックが無い(x。x) 集中力が切れ、ダメダメモードに突入。
ここで、T君のNEWロッドを試投させてもらうべく第一投目、軽くキャストしたフロッグが10mほど先へ。
トポン・・・・・・・・・・ モワッ!! 着水点に生命反応有り☆ 数秒のポーズ後、軽くアクション。。。
しばし沈黙後、ブシュッ!!! と食ってきました。フッキングも決まり寄せていると、良い引きをみせる。
無事にランディングしたのは、納得のでかサイズ(^_^)b 一瞬にしてT君は、激落ち込みモードに突入。
そらそうですわね!? 自分の竿で、自分より先に人にデカイのん捕られたんだからさ(^_^;)
T君、申し訳無いです<(_ _)> 仕方無いから、私がそのロッドを引き取るよ!! ほんと、ええ竿じゃ。
コレを最後に、ここでの釣りを止め、今日の最終フィールドへ向かったが、結局、追加はならず。
今回は、強風・寒さ・一時雨という悪条件の中、数・型共に満足のいく釣果となりました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
Wind is strong.
昨日(5/13)は、特に用事無し。朝方は曇っていましたが、徐々に日差しが出てきている。釣りだな!!!
朝から、嫁さんと息子2人は地区の子供会行事であるボーリングへ出掛け、娘は、昼前から友達と遊びに行くらしい。という事で、娘が出掛けるまでの間、タックルの準備と手入れをして待つ。
今回は、リールを ABU / 5500CA にして、新しくラインを巻いて出撃準備は万端に整いました。
本当は、もと君と隣県の某地方へ行く予定にしていたのですが、キャンセルされてしまい、単独釣行になってしまったんですねぇ..... 単独釣行は気楽なんですが、某地方の様子見をしたかったな(-_-;)
みんなが家を出払って、さぁ、、、私も出撃です。しか~し、外は強い風が吹き荒れている。。。
こんなに風がキツイと、釣れる気がしませんね(^_^;) 風が無かったら良か天気なんですけどね。
そう思いながら、近場の某地域へ。まずは、一通りの雷魚フィールドを見て回り、最初に入るところとして選んだのは 『アイスクリーム池』 です。菱が良い感じで生えてきて雰囲気は良いのですが、水面は容赦ない風に吹かれてザブザブと波だっています。そんな中、一周目はサイトをしながら回るが、雷魚が浮いている気配は無し。二週目は、めぼしいところをキャストしながら回っていると、早めの小刻みなアクションに反応した雷魚がビシュッと出た(O_o)WAO!!! でもスカ食い。
スカ食いしたところでフロッグをステイさせていたら、直ぐさま雷魚が反転してきてモゴモゴとしている。
ここで、ワンアクション。。。すると、バシュッー!!! と食ってきました(^_^)b 食った瞬間はあまり大きくなさそうと思っていたのですが、寄せているとグングンと力強い引きをみせる。ランディングで手を掛けようとすると、ヘッドがでけぇ~ 無事にランディングしたのは、80UPの大型雷魚ちゃんでした。
『PON』 を、喉の奥の奥まで丸飲みしていました。すごい吸引力ですね!?
『PON』 & 『ANACONDA 70XH』 & 『ABU 5500CA』 の組み合わせが大活躍しましたよん♪
単独釣行だったために、自分撮りがあまりうまく写せていませんが、ヘッド部分の盛り上がりが大きさを物語っているでしょ!? (^_^)v この時点で、かなり満足しました。
この後、夕方までに数カ所のフィールドをウロウロしましたが、アタック数回と、バラシ3回で終了です。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
昨日(5/13)は、特に用事無し。朝方は曇っていましたが、徐々に日差しが出てきている。釣りだな!!!
朝から、嫁さんと息子2人は地区の子供会行事であるボーリングへ出掛け、娘は、昼前から友達と遊びに行くらしい。という事で、娘が出掛けるまでの間、タックルの準備と手入れをして待つ。
今回は、リールを ABU / 5500CA にして、新しくラインを巻いて出撃準備は万端に整いました。
本当は、もと君と隣県の某地方へ行く予定にしていたのですが、キャンセルされてしまい、単独釣行になってしまったんですねぇ..... 単独釣行は気楽なんですが、某地方の様子見をしたかったな(-_-;)
みんなが家を出払って、さぁ、、、私も出撃です。しか~し、外は強い風が吹き荒れている。。。
こんなに風がキツイと、釣れる気がしませんね(^_^;) 風が無かったら良か天気なんですけどね。
そう思いながら、近場の某地域へ。まずは、一通りの雷魚フィールドを見て回り、最初に入るところとして選んだのは 『アイスクリーム池』 です。菱が良い感じで生えてきて雰囲気は良いのですが、水面は容赦ない風に吹かれてザブザブと波だっています。そんな中、一周目はサイトをしながら回るが、雷魚が浮いている気配は無し。二週目は、めぼしいところをキャストしながら回っていると、早めの小刻みなアクションに反応した雷魚がビシュッと出た(O_o)WAO!!! でもスカ食い。
スカ食いしたところでフロッグをステイさせていたら、直ぐさま雷魚が反転してきてモゴモゴとしている。
ここで、ワンアクション。。。すると、バシュッー!!! と食ってきました(^_^)b 食った瞬間はあまり大きくなさそうと思っていたのですが、寄せているとグングンと力強い引きをみせる。ランディングで手を掛けようとすると、ヘッドがでけぇ~ 無事にランディングしたのは、80UPの大型雷魚ちゃんでした。
『PON』 を、喉の奥の奥まで丸飲みしていました。すごい吸引力ですね!?
『PON』 & 『ANACONDA 70XH』 & 『ABU 5500CA』 の組み合わせが大活躍しましたよん♪
単独釣行だったために、自分撮りがあまりうまく写せていませんが、ヘッド部分の盛り上がりが大きさを物語っているでしょ!? (^_^)v この時点で、かなり満足しました。
この後、夕方までに数カ所のフィールドをウロウロしましたが、アタック数回と、バラシ3回で終了です。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500CA '81
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting