Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
2007 summer vacation expedition the first day.
今回の遠征は、T君と2人で・・・・・
と思っていたところ、前日の夕方、もと君から連絡が
あり、急遽、別件の海遠征が中止になったために、
私達と一緒に行けるようになった。との事。
これで、T君、もと君、私の3人での遠征が決定です。
日付が変わり少しして集合。遠征先に向けて出発!!
思いの外、高速道が混んでおり、目的地方に着いた
のは予定より1時間遅れぐらい(^_^;)
デカいの狙いで最初に入ろうとしていたフィールドは、
この時間からだと良い場所に入れないだろうな.....
そう思いながら車を走らせていると、私の好きな池が
目に入る。それも、先行者は居ないようだ(O_o)
みんなで相談の結果、朝一はこの池に決定。早々にタックルを用意し、釣りを開始しました。
開始2投目、私にアタック。フッキングも成功したかのように思えたが、カバーが厚く、掛かりが浅かったのか、すぐにバレてしまう。70UPはあったやろに(∋_∈) T君にもアタックはあるが、スカばかり。
散々打ちまくって、やっとの事で今遠征初の雷魚を手にしたのは、T君でした。70UPの綺麗な雷魚!!
この後は、小魚の反応も無くなってきたので、ちょっと大場所へ様子見がてら行ってみた。
すると、そこには今回初めてお会いする事が出来るかな? と期待していた“近畿地方のたか様”の姿がありました。当ブログに、ちょくちょく釣果を投稿いただいている方です。一目で分かりましたヨ(^o^)/
お連れさんと2人で来られたようです。そして、その場には清水さん親子の姿も。はたまた、清水さん達の友人である植田さんと、そのお連れさんも釣りをされています。これはスゴイ事になってきた.....
ここで、清水さん、たかさん、私はダベリング時間へと突入です。タマに他の方ともダベリング(^^ゞ
この合間に、潤一君はちゃっかり80UPを上げちゃうし。。。さすがです!! お見事、綺麗な雷魚でした。
清水さんには、テスト中のアナコンダ76XH(ANACONDA 76XH)を見せていただき、触って・振って・曲げて、、、なかなか良い仕上がりになっています。グリップ長は、77XXと同じになっているようです。
ちょっとした情報も仕入ましたよ(^O^) ヘビーパワーのロッドも出すかも? 76Hぐらいになるかな???
色々と話し込んでいる最中には“近畿地方のM様”と思われる車が、私達の横を通過されたのですが、結局、M様とはお話する事が出来ませんでした。次回、お会いした時は、是非、お話しましょうね(^_^)
こうやって、尽きる事の無い話を続けること3時間σ(^◇^;) 午前中の良い時間帯をダベリングで使ってしまいました(+_+) 清水さんも、終始お付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
話が一段落してから、次は、たかさん達に是非とも雷魚を釣ってもらおうという事で、総勢9名が次なるフィールドへと向かいます。ここでは、たかさんと植田さんの友人が大爆発。真夏の炎天下でも釣れるこのフィールドもすごいね!! 植田さんの友人は、タンク・アナコンダのド遠投でキャッチされています。
私も負けじと、足を使ってフィールドを右往左往し、アタックを取っていきました。70前後サイズですが、どの魚も良く引いて楽しませてくれました。ヒットフロッグは、フィネス / タンク.フォックス(^_^)b
あまりの暑さと、アタックも無くなってきたという事で、今度は総勢9名による昼食会(o^^o)
みんなでダベリングしながら昼食するのも楽しいですね!? 気が付けば夕方になっていましたσ(^◇^;)
すごく楽しいヒトトキを過ごせましたし、有意義な時間でした。そして清水さん、ご馳走様でした<(_ _)>
夕方は、みんなバラバラのフィールドに向かい、それぞれの釣りを楽しむ事になったので、私達も転々とフィールドを回っていくが、どこに行ってもアタックすら無い。唯一、私が40UPのバスを釣っただけ。
夕マズメ、最後に入ったフィールドには、既に先行者が居る。アレ? 清水さんや植田さん達やん(‥;)
という訳で、このフィールドにて、一緒にデカ一発を狙い、釣れる事を期待するが、撃沈しました。
終了間際、たかさん達も来て、それぞれ終わりの挨拶を交わし、これにて終了としました。
この日は、実釣4時間ほどでしょうか? 行動を共にしたT君、もと君、申し訳なかったですね。
Tackle:
ROD1: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL1: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE1: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#04 ライムグリーン / スポット)
ROD2: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL2: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE2: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG2: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , L.S.D Designs / Gold Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
今回の遠征は、T君と2人で・・・・・
と思っていたところ、前日の夕方、もと君から連絡が
あり、急遽、別件の海遠征が中止になったために、
私達と一緒に行けるようになった。との事。
これで、T君、もと君、私の3人での遠征が決定です。
日付が変わり少しして集合。遠征先に向けて出発!!
思いの外、高速道が混んでおり、目的地方に着いた
のは予定より1時間遅れぐらい(^_^;)
デカいの狙いで最初に入ろうとしていたフィールドは、
この時間からだと良い場所に入れないだろうな.....
そう思いながら車を走らせていると、私の好きな池が
目に入る。それも、先行者は居ないようだ(O_o)
みんなで相談の結果、朝一はこの池に決定。早々にタックルを用意し、釣りを開始しました。
開始2投目、私にアタック。フッキングも成功したかのように思えたが、カバーが厚く、掛かりが浅かったのか、すぐにバレてしまう。70UPはあったやろに(∋_∈) T君にもアタックはあるが、スカばかり。
散々打ちまくって、やっとの事で今遠征初の雷魚を手にしたのは、T君でした。70UPの綺麗な雷魚!!
この後は、小魚の反応も無くなってきたので、ちょっと大場所へ様子見がてら行ってみた。
すると、そこには今回初めてお会いする事が出来るかな? と期待していた“近畿地方のたか様”の姿がありました。当ブログに、ちょくちょく釣果を投稿いただいている方です。一目で分かりましたヨ(^o^)/
お連れさんと2人で来られたようです。そして、その場には清水さん親子の姿も。はたまた、清水さん達の友人である植田さんと、そのお連れさんも釣りをされています。これはスゴイ事になってきた.....
ここで、清水さん、たかさん、私はダベリング時間へと突入です。タマに他の方ともダベリング(^^ゞ
この合間に、潤一君はちゃっかり80UPを上げちゃうし。。。さすがです!! お見事、綺麗な雷魚でした。
清水さんには、テスト中のアナコンダ76XH(ANACONDA 76XH)を見せていただき、触って・振って・曲げて、、、なかなか良い仕上がりになっています。グリップ長は、77XXと同じになっているようです。
ちょっとした情報も仕入ましたよ(^O^) ヘビーパワーのロッドも出すかも? 76Hぐらいになるかな???
色々と話し込んでいる最中には“近畿地方のM様”と思われる車が、私達の横を通過されたのですが、結局、M様とはお話する事が出来ませんでした。次回、お会いした時は、是非、お話しましょうね(^_^)
こうやって、尽きる事の無い話を続けること3時間σ(^◇^;) 午前中の良い時間帯をダベリングで使ってしまいました(+_+) 清水さんも、終始お付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
話が一段落してから、次は、たかさん達に是非とも雷魚を釣ってもらおうという事で、総勢9名が次なるフィールドへと向かいます。ここでは、たかさんと植田さんの友人が大爆発。真夏の炎天下でも釣れるこのフィールドもすごいね!! 植田さんの友人は、タンク・アナコンダのド遠投でキャッチされています。
私も負けじと、足を使ってフィールドを右往左往し、アタックを取っていきました。70前後サイズですが、どの魚も良く引いて楽しませてくれました。ヒットフロッグは、フィネス / タンク.フォックス(^_^)b
あまりの暑さと、アタックも無くなってきたという事で、今度は総勢9名による昼食会(o^^o)
みんなでダベリングしながら昼食するのも楽しいですね!? 気が付けば夕方になっていましたσ(^◇^;)
すごく楽しいヒトトキを過ごせましたし、有意義な時間でした。そして清水さん、ご馳走様でした<(_ _)>
夕方は、みんなバラバラのフィールドに向かい、それぞれの釣りを楽しむ事になったので、私達も転々とフィールドを回っていくが、どこに行ってもアタックすら無い。唯一、私が40UPのバスを釣っただけ。
夕マズメ、最後に入ったフィールドには、既に先行者が居る。アレ? 清水さんや植田さん達やん(‥;)
という訳で、このフィールドにて、一緒にデカ一発を狙い、釣れる事を期待するが、撃沈しました。
終了間際、たかさん達も来て、それぞれ終わりの挨拶を交わし、これにて終了としました。
この日は、実釣4時間ほどでしょうか? 行動を共にしたT君、もと君、申し訳なかったですね。
Tackle:
ROD1: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL1: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE1: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#04 ライムグリーン / スポット)
ROD2: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL2: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE2: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG2: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , L.S.D Designs / Gold Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
PR
Go Go Go !!
先日は、超短時間のブラックバス釣行をしたので、今回は、雷魚を狙っての出陣です。
仕事帰りに雷魚フィールドをブラつき、時間もあまりないので、1つのフィールドに絞って釣り開始。
的を絞ったフィールドは、3/4以上がモリモリと菱が立っている。夕方という事もあり、捕食のために菱が薄いところに雷魚が入っていると信じ、1枚菱のところを重点的に打つ事にした。
しばらくの間、フィールド状況を見ながらキャストを繰り返す。すると、右手方向の護岸際で菱がモゾッと動くのを発見(O_o) カメかな? と思いながらも、その場所にフロッグを送り込むと、菱が揺れた!!
1呼吸ほどおいた後、1アクション入れると “バチュッ” とフロッグを食い込んだ。
間髪入れずにフッキングに持ち込むが、魚が小さそうだったので、少々スイープにしときました(^^ゞ
それでも、雷魚は登り鯉のように、ズバーッと上空へ飛んでらっしゃる..... 一瞬、ヒヤリとしました。
無事にランディングし、さぁ写真撮影を・・・・・ と思った瞬間に大暴れ、溝へと大脱走σ(--#)
幸いその溝は、流れはあるものの水深2cmほどだったので、再捕しやすくて良かった良かった。
この後、しばらくは釣り続けてみたのですが、捕食音も無く、ぜ~んぜん釣れる気しやせんでぇ!?
そんなで、ここは終わりにして、近くのフィールドへと移動したものの、ここもダメぽ。これにて終了~!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , HILDEBRANDT / Silver Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日は、超短時間のブラックバス釣行をしたので、今回は、雷魚を狙っての出陣です。
仕事帰りに雷魚フィールドをブラつき、時間もあまりないので、1つのフィールドに絞って釣り開始。
的を絞ったフィールドは、3/4以上がモリモリと菱が立っている。夕方という事もあり、捕食のために菱が薄いところに雷魚が入っていると信じ、1枚菱のところを重点的に打つ事にした。
しばらくの間、フィールド状況を見ながらキャストを繰り返す。すると、右手方向の護岸際で菱がモゾッと動くのを発見(O_o) カメかな? と思いながらも、その場所にフロッグを送り込むと、菱が揺れた!!
1呼吸ほどおいた後、1アクション入れると “バチュッ” とフロッグを食い込んだ。
間髪入れずにフッキングに持ち込むが、魚が小さそうだったので、少々スイープにしときました(^^ゞ
それでも、雷魚は登り鯉のように、ズバーッと上空へ飛んでらっしゃる..... 一瞬、ヒヤリとしました。
無事にランディングし、さぁ写真撮影を・・・・・ と思った瞬間に大暴れ、溝へと大脱走σ(--#)
幸いその溝は、流れはあるものの水深2cmほどだったので、再捕しやすくて良かった良かった。
この後、しばらくは釣り続けてみたのですが、捕食音も無く、ぜ~んぜん釣れる気しやせんでぇ!?
そんなで、ここは終わりにして、近くのフィールドへと移動したものの、ここもダメぽ。これにて終了~!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , HILDEBRANDT / Silver Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
I want to go for fishing.
最近は、まともに釣りに行けていない? ので、何か釣りたい!! という思いが募っていまして.....
昨日、気が付けばフラ~ッとフィールドに立っていました(^^ゞ あまり時間も無いので、おヒサのバス!!
夕暮れ前・どんより曇った空、非常にブラックバスが釣れそうな雰囲気がムンムンとしております。
軽めのシンカーでテキサスリグをリグり、美味しそうな流れ込みに送り込むこと第1投、ズルーッとロッドを上げながら引きずった瞬間に “グン・グン・グーッ” と突っ走るアタリがある(O_o)WAO!!!
一気にアワセを入れると、フッキングは無事成功!!! グイグイと強い引きをみせる魚、そこそこのサイズはありそうな感じです。ゴリ巻きで抜き上げた魚は、体高のあるグッドコンディションなバスでした(^_^)b
これにて任務終了(^o^)/ この後、数投だけしましたが、気分良くフィールドを後にしました。
Tackle:
ROD: Megabass(メガバス) / DESTROYER F6-67X SUPER DESTROYERⅡ
REEL: SHIMANO(シマノ) / Scorpion METANIUM XT(スコーピオン メタニウムXT)
LINE: SUNLINE(サンライン) / SUPER FC SNIPER 14Lbs(スーパーFCスナイパー)
LURE: Berkley(バークレー) / Power Bait 4" Power Hawg #BGRG(4inch パワーホッグ)
RIG: 3.5g Texas Rig / Gary YAMAMOTO , SUGOI HOOK #2/0
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
最近は、まともに釣りに行けていない? ので、何か釣りたい!! という思いが募っていまして.....
昨日、気が付けばフラ~ッとフィールドに立っていました(^^ゞ あまり時間も無いので、おヒサのバス!!
夕暮れ前・どんより曇った空、非常にブラックバスが釣れそうな雰囲気がムンムンとしております。
軽めのシンカーでテキサスリグをリグり、美味しそうな流れ込みに送り込むこと第1投、ズルーッとロッドを上げながら引きずった瞬間に “グン・グン・グーッ” と突っ走るアタリがある(O_o)WAO!!!
一気にアワセを入れると、フッキングは無事成功!!! グイグイと強い引きをみせる魚、そこそこのサイズはありそうな感じです。ゴリ巻きで抜き上げた魚は、体高のあるグッドコンディションなバスでした(^_^)b
これにて任務終了(^o^)/ この後、数投だけしましたが、気分良くフィールドを後にしました。
Tackle:
ROD: Megabass(メガバス) / DESTROYER F6-67X SUPER DESTROYERⅡ
REEL: SHIMANO(シマノ) / Scorpion METANIUM XT(スコーピオン メタニウムXT)
LINE: SUNLINE(サンライン) / SUPER FC SNIPER 14Lbs(スーパーFCスナイパー)
LURE: Berkley(バークレー) / Power Bait 4" Power Hawg #BGRG(4inch パワーホッグ)
RIG: 3.5g Texas Rig / Gary YAMAMOTO , SUGOI HOOK #2/0
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Early in the morning.
先日(8/5)の日曜日は、朝10時から予定が入っていたので、それまでの短時間に強行釣行しました。
短時間の空きにも関わらず、プチ遠征の計画を立てていたので、夜明けと共に釣りが出来るように家を出発し、高速道を突っ走って目的のフィールドへ向かいます。道中は、フィールド選択に思案する。
帰りの時間を考えると、2時間ほどしか釣りが出来ないな!? 1カ所で粘るか・・・・・
そして、某フィールド行きを決定する。フィールドが近くなってくるに従い、胸が躍ってきましたヨ~
それなのに、、、着くと既に車が..... あら、この車はUさんのですね(-_☆) 遠路遙々ご苦労様です。
仕方無い、反対側にでも入らせてもらおうか。と思って車を走らすと、反対側にも車が.....
この車は、某大型釣具チェーンの店員? 関係者? の車だ(-_-;) 昨年ぐらいから、このフィールドで良くバッティングするのよねぇ。。。 こりゃ参ったな(^^:;)... 図々しく入る気にもならないので、次だな!!
しかし、ここから次のフィールドとなると、どの方向に行っても30分~1時間弱は掛かる。でも、折角ここまで来たので、どこかで釣りしないとね!? 次・次は? と考えた末に 『メガネ屋池』 に行く事にした。
この池、今年の状況はよく解らないが、先行者さえ居なければ何とかなるでしょ♪ 先行者無しを祈る!!
しばしの時間を経て池に着くと、祈りが通じました(^o^)/ 先行者は居ません。早速、釣り開始です。
かなりモリモリなカバーですが、時間を掛けて攻略する時間も無いので、少し薄目なカバーのところを重点的に爆撃していきます。すると、早々に小さそうでしたがアタック有り!! 捕食もチラホラと。。。
俄然やる気が出てきて、転々と小移動しながら爆撃を繰り返す。でもでも、なかなか釣れんです(-.-)
池の端から順々に爆撃していき、かなり移動してきて、丁度、池の中程を攻めだした頃!!! キタよぉ~☆
フロッグ(フォックス)が、カバーを抜けオープンスポットへ、そしてまたカバーに差し掛かった瞬間(‥;)
1mほど右横から、魚雷が突っ込んでくるかのようにズバーッ!!!!!!!!!! とフロッグを襲ってきました♪
間髪入れずにアワセを入れると、フッキングは成功し、暴れる暴れる。グイグイと強い引きをみせます。
無事にランディングしたのは、納得サイズの綺麗な魚でした(^_^)b 無茶嬉しかったよ♪♪♪
その後、写真を撮り、リリースが終わり、手を洗い “さぁ、次の獲物を” と思ったところに電話が(‥?)
父親 ・・・ 『もう帰ってきてるか?』
私 ・・・ 『用事は10時からやろ? もうすぐ帰るようにする』
父親 ・・・ 『何言うてんの、用事は9時からや!!』
父親 ・・・ 『今、どこに居るんや?』
私 ・・・ 『○×△県□※#・・・・・』
父親 ・・・ 『・・・・・』
私 ・・・ 『今からすぐ帰る(;゜゜)ノ』
こんなやり取りの後、速攻で車に戻り、帰路に就きましたσ(^◇^;) 大遅刻をやらかしちゃいました.....
ps.
今回の雷魚持ち写真は、ちょい顔が出てます(^_^)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#04 ライムグリーン / スポット)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日(8/5)の日曜日は、朝10時から予定が入っていたので、それまでの短時間に強行釣行しました。
短時間の空きにも関わらず、プチ遠征の計画を立てていたので、夜明けと共に釣りが出来るように家を出発し、高速道を突っ走って目的のフィールドへ向かいます。道中は、フィールド選択に思案する。
帰りの時間を考えると、2時間ほどしか釣りが出来ないな!? 1カ所で粘るか・・・・・
そして、某フィールド行きを決定する。フィールドが近くなってくるに従い、胸が躍ってきましたヨ~
それなのに、、、着くと既に車が..... あら、この車はUさんのですね(-_☆) 遠路遙々ご苦労様です。
仕方無い、反対側にでも入らせてもらおうか。と思って車を走らすと、反対側にも車が.....
この車は、某大型釣具チェーンの店員? 関係者? の車だ(-_-;) 昨年ぐらいから、このフィールドで良くバッティングするのよねぇ。。。 こりゃ参ったな(^^:;)... 図々しく入る気にもならないので、次だな!!
しかし、ここから次のフィールドとなると、どの方向に行っても30分~1時間弱は掛かる。でも、折角ここまで来たので、どこかで釣りしないとね!? 次・次は? と考えた末に 『メガネ屋池』 に行く事にした。
この池、今年の状況はよく解らないが、先行者さえ居なければ何とかなるでしょ♪ 先行者無しを祈る!!
しばしの時間を経て池に着くと、祈りが通じました(^o^)/ 先行者は居ません。早速、釣り開始です。
かなりモリモリなカバーですが、時間を掛けて攻略する時間も無いので、少し薄目なカバーのところを重点的に爆撃していきます。すると、早々に小さそうでしたがアタック有り!! 捕食もチラホラと。。。
俄然やる気が出てきて、転々と小移動しながら爆撃を繰り返す。でもでも、なかなか釣れんです(-.-)
池の端から順々に爆撃していき、かなり移動してきて、丁度、池の中程を攻めだした頃!!! キタよぉ~☆
フロッグ(フォックス)が、カバーを抜けオープンスポットへ、そしてまたカバーに差し掛かった瞬間(‥;)
1mほど右横から、魚雷が突っ込んでくるかのようにズバーッ!!!!!!!!!! とフロッグを襲ってきました♪
間髪入れずにアワセを入れると、フッキングは成功し、暴れる暴れる。グイグイと強い引きをみせます。
無事にランディングしたのは、納得サイズの綺麗な魚でした(^_^)b 無茶嬉しかったよ♪♪♪
その後、写真を撮り、リリースが終わり、手を洗い “さぁ、次の獲物を” と思ったところに電話が(‥?)
父親 ・・・ 『もう帰ってきてるか?』
私 ・・・ 『用事は10時からやろ? もうすぐ帰るようにする』
父親 ・・・ 『何言うてんの、用事は9時からや!!』
父親 ・・・ 『今、どこに居るんや?』
私 ・・・ 『○×△県□※#・・・・・』
父親 ・・・ 『・・・・・』
私 ・・・ 『今からすぐ帰る(;゜゜)ノ』
こんなやり取りの後、速攻で車に戻り、帰路に就きましたσ(^◇^;) 大遅刻をやらかしちゃいました.....
ps.
今回の雷魚持ち写真は、ちょい顔が出てます(^_^)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#04 ライムグリーン / スポット)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
There are many catches of the Saltwater …
友人達の釣果アルバムとなります。みんな、ちゃんと家族サービスしてるんですかねぇ? 謎!? です.....
海関係の釣果が多いのですが、何故かカテゴリーは 「Freshwater」で(^^ゞ
『アトレー改めさん』
今年は、完全に海人になってるみたいです。今シーズンの雷魚釣行は、数時間というレベルなのかな?
しかし、毎回の如く良く釣りますねぇ~ それに、休日は・・・・・ ず~っと釣りに行ってませんか(^_^;)
私が紹介した 「ジップベイツ/カムシンSR」 は、海でも活躍しているようですね!?
『やっさん』
この前の日帰り遠征にて。実績フィールドで手堅くキャッチ後、新規開拓をしたようですが、新規開拓に於いてはバスしか釣れなかったようです。“新規開拓” というのは、なかなか難しいですよね!?
夕方には開拓を諦め、実績フィールド巡りになったとか(~_~;) それでも、なかなか釣れんもんねぇ.....
フィネス社のロッド “アナコンダ” と フロッグの “フォックス” 2007年カラーがス・テ・キ!!
『リージャンさん』
この人もアトレー改めさんと一緒で、何でも良く釣るよ!! 先週は、雷魚釣行では無くオフショアへ。
ジギング & キャスティングを堪能したようです。メーターアップのどデカいシイラ(万力)狙いのはずが、ペンペン祭りになったとか(^_^) でも、相当釣れたようなので、とても羨ましいっすぅ(;ー_ー)
友人達の釣果アルバムとなります。みんな、ちゃんと家族サービスしてるんですかねぇ? 謎!? です.....
海関係の釣果が多いのですが、何故かカテゴリーは 「Freshwater」で(^^ゞ
『アトレー改めさん』
今年は、完全に海人になってるみたいです。今シーズンの雷魚釣行は、数時間というレベルなのかな?
しかし、毎回の如く良く釣りますねぇ~ それに、休日は・・・・・ ず~っと釣りに行ってませんか(^_^;)
私が紹介した 「ジップベイツ/カムシンSR」 は、海でも活躍しているようですね!?
『やっさん』
この前の日帰り遠征にて。実績フィールドで手堅くキャッチ後、新規開拓をしたようですが、新規開拓に於いてはバスしか釣れなかったようです。“新規開拓” というのは、なかなか難しいですよね!?
夕方には開拓を諦め、実績フィールド巡りになったとか(~_~;) それでも、なかなか釣れんもんねぇ.....
フィネス社のロッド “アナコンダ” と フロッグの “フォックス” 2007年カラーがス・テ・キ!!
『リージャンさん』
この人もアトレー改めさんと一緒で、何でも良く釣るよ!! 先週は、雷魚釣行では無くオフショアへ。
ジギング & キャスティングを堪能したようです。メーターアップのどデカいシイラ(万力)狙いのはずが、ペンペン祭りになったとか(^_^) でも、相当釣れたようなので、とても羨ましいっすぅ(;ー_ー)
The concentration of the friend.
日曜日(7/29)は、気合いを入れて早朝に起きるつもりが・・・・・ 起きたらAM6時頃になってた(^_^;)
起きて携帯をチェックすると、昨夜にノア君からメール着信してる(‥;) 遅ればせながら返信を済ませ、遅いついでに朝食を済ませてからの出撃となりました。昼からの用事を考慮し、行き先を決定。
T君も、私が向かう地域に出撃予定と聞いていたので、メールで出撃した事を打診しておく。
今日の順路を考えながら車を走らせ、雷魚地帯に差し掛かった頃、徐々にお腹の具合が悪くなる。
そのまま公園のトイレに直行(^^ゞ すると、ここで髭三君にバッタリと出会っちまった。
軽く挨拶を済ませた後、速攻でトイレに駆け込んで “脱力~” 一安心でっす(^_^) スッキリしたゾ!!
スッキリした後は、みんなと連絡を取り合いながら 『2つ並び池』 にて集結。少し遅れてノア君も登場。
久しぶりに会うノア君を交え、総勢5人でのダベリングタイムとなりました。釣りに来てるのにね(~_~;)
その後、人数が多いので二手に分かれてフィールドを徘徊する事になりました。私は、ノア君と一緒に行動する事になり、少し大きめの池を攻める事にした。釣り開始後も、喋りながらの脱力フィッシング。
すると、早々にT君が釣り上げたというメールが入る。さすがはT君、ちゃっかり釣りますな!?
しかし、全体的に見ると、日が昇ってしまったからか・状況が悪いのか、アタックがありません(x。x)
時間経過と共に、暑くてダレダレモードになってきます。それでも、フィールドを転々としながら、時には全員が集結して、あちこちのフィールドを攻める。でも、殆どダベリながらのマッタリモードやけどね!?
それでも、何とか帰宅時間までに70UPのコンディションの良い雷魚も釣る事ができ、昼頃に気持ち良く一時帰宅となりました。髭三君は、私より少し早めに帰宅し、残りの方はそのまま続行です。
昼からの用事を済ませ、時間の空いた私は、夕方に再び出撃する事になり、T君にメールを入れると、T君とお連れさんは思いつきで隣県のフィールドへと旅立っていました(^_^;) それを追うようにノア君も向かったようです・・・・・ 仕方無い、、、夕方は一人でマッタリと巡回するとしますか(-.-)
数組の雷魚マンも転々と巡回しているようなので、バッティングしないように巡回していき、バスメインのほとんど雷魚マンが入らないようなフィールドを回ったりしながら、少ないアタックを取っていく。
バスメインのフィールドで、ブレード付フロッグを引いていると、1年生バスが湧いてくる湧いてくる(‥;)
今度、このフィールドに子供達を連れてきて、バス釣りでもしようかしら(^_^;) 入れ食いちゃうかな?
こんな調子ながらも、何とか雷魚の追加も出来たし、目前で凄まじいアタックも見れたし。という事で、少し早めだったのですが、ストップフィッシングとし、家で美味しくビールを頂きました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: Whiplash Factory / Z.O.DC , CORMORAN / Silver COLORADO HM Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
日曜日(7/29)は、気合いを入れて早朝に起きるつもりが・・・・・ 起きたらAM6時頃になってた(^_^;)
起きて携帯をチェックすると、昨夜にノア君からメール着信してる(‥;) 遅ればせながら返信を済ませ、遅いついでに朝食を済ませてからの出撃となりました。昼からの用事を考慮し、行き先を決定。
T君も、私が向かう地域に出撃予定と聞いていたので、メールで出撃した事を打診しておく。
今日の順路を考えながら車を走らせ、雷魚地帯に差し掛かった頃、徐々にお腹の具合が悪くなる。
そのまま公園のトイレに直行(^^ゞ すると、ここで髭三君にバッタリと出会っちまった。
軽く挨拶を済ませた後、速攻でトイレに駆け込んで “脱力~” 一安心でっす(^_^) スッキリしたゾ!!
スッキリした後は、みんなと連絡を取り合いながら 『2つ並び池』 にて集結。少し遅れてノア君も登場。
久しぶりに会うノア君を交え、総勢5人でのダベリングタイムとなりました。釣りに来てるのにね(~_~;)
その後、人数が多いので二手に分かれてフィールドを徘徊する事になりました。私は、ノア君と一緒に行動する事になり、少し大きめの池を攻める事にした。釣り開始後も、喋りながらの脱力フィッシング。
すると、早々にT君が釣り上げたというメールが入る。さすがはT君、ちゃっかり釣りますな!?
しかし、全体的に見ると、日が昇ってしまったからか・状況が悪いのか、アタックがありません(x。x)
時間経過と共に、暑くてダレダレモードになってきます。それでも、フィールドを転々としながら、時には全員が集結して、あちこちのフィールドを攻める。でも、殆どダベリながらのマッタリモードやけどね!?
それでも、何とか帰宅時間までに70UPのコンディションの良い雷魚も釣る事ができ、昼頃に気持ち良く一時帰宅となりました。髭三君は、私より少し早めに帰宅し、残りの方はそのまま続行です。
昼からの用事を済ませ、時間の空いた私は、夕方に再び出撃する事になり、T君にメールを入れると、T君とお連れさんは思いつきで隣県のフィールドへと旅立っていました(^_^;) それを追うようにノア君も向かったようです・・・・・ 仕方無い、、、夕方は一人でマッタリと巡回するとしますか(-.-)
数組の雷魚マンも転々と巡回しているようなので、バッティングしないように巡回していき、バスメインのほとんど雷魚マンが入らないようなフィールドを回ったりしながら、少ないアタックを取っていく。
バスメインのフィールドで、ブレード付フロッグを引いていると、1年生バスが湧いてくる湧いてくる(‥;)
今度、このフィールドに子供達を連れてきて、バス釣りでもしようかしら(^_^;) 入れ食いちゃうかな?
こんな調子ながらも、何とか雷魚の追加も出来たし、目前で凄まじいアタックも見れたし。という事で、少し早めだったのですが、ストップフィッシングとし、家で美味しくビールを頂きました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '76(オールドアブ)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: Whiplash Factory / Z.O.DC , CORMORAN / Silver COLORADO HM Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Good and good.
昨日は、土日の天気とは打って変わり、大変、天気がよろしゅうございました(-_-;)
こんな天気の良い日には、ちょこっと様子を見に行くしかないでしょ!? そんな訳で、時間を作る.....
地域一帯にある数カ所の雷魚フィールドを巡り、フィールド状況の確認は欠かせません(^_^) その内の1カ所では、バスマンが釣りをしていたのでスルー。時間限定の釣行なので、釣場を絞らないとね♪
最終的に、ぐるぐると巡った中で、一番捕食跡らしき穴が残っていたフィールドで釣り開始。
端から手前から順番に打っていき、少し早めのリトリーブでチェックしていく。しかし、、、雷魚が浮いていそうな反応が無い(+_+) 4~5cmの子雷魚ならば、時折、菱の上でピチピチとしていますが・・・・・
不発か? と思いながらも、キャストを延々と繰り返していると、丁度、次のキャストに入ろうとした時に、立っている護岸、左手5mほど先の護岸際で “カポン、プクプクッ” と呼吸があった(O_o)WAO!!!
呼吸音からして、そこそこサイズの雷魚のようだ!! 呼吸あった場所を見極め、空かさずフォックスを、その場所へ送り込んだ。数シェイク後、静まりかえったフィールドに “ボフッ” と鈍い捕食音が響く。
一気にアワセを入れると、無事にフッキングは成功し、雷魚が激しいヘッドシェイクで暴れる。
超至近距離でのフッキングのため、バレを心配したが、今回、使用しているロッドはロデオ社のGB-1、激しい暴れにロッドは柔軟に追従し、無事にキャッチとなりました(^_^)b 思ってた以上にデカい♪
少し黒化しているが、ヒレピンの太か80UPを捕獲成功!!! 大変、気分は良ろしい(o^^o)
この後、しばらくキャストを続けたが、捕食無し・アタック無し・魚の動く気配無し、という事で終了です。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#06 ホワイト/スポット)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
昨日は、土日の天気とは打って変わり、大変、天気がよろしゅうございました(-_-;)
こんな天気の良い日には、ちょこっと様子を見に行くしかないでしょ!? そんな訳で、時間を作る.....
地域一帯にある数カ所の雷魚フィールドを巡り、フィールド状況の確認は欠かせません(^_^) その内の1カ所では、バスマンが釣りをしていたのでスルー。時間限定の釣行なので、釣場を絞らないとね♪
最終的に、ぐるぐると巡った中で、一番捕食跡らしき穴が残っていたフィールドで釣り開始。
端から手前から順番に打っていき、少し早めのリトリーブでチェックしていく。しかし、、、雷魚が浮いていそうな反応が無い(+_+) 4~5cmの子雷魚ならば、時折、菱の上でピチピチとしていますが・・・・・
不発か? と思いながらも、キャストを延々と繰り返していると、丁度、次のキャストに入ろうとした時に、立っている護岸、左手5mほど先の護岸際で “カポン、プクプクッ” と呼吸があった(O_o)WAO!!!
呼吸音からして、そこそこサイズの雷魚のようだ!! 呼吸あった場所を見極め、空かさずフォックスを、その場所へ送り込んだ。数シェイク後、静まりかえったフィールドに “ボフッ” と鈍い捕食音が響く。
一気にアワセを入れると、無事にフッキングは成功し、雷魚が激しいヘッドシェイクで暴れる。
超至近距離でのフッキングのため、バレを心配したが、今回、使用しているロッドはロデオ社のGB-1、激しい暴れにロッドは柔軟に追従し、無事にキャッチとなりました(^_^)b 思ってた以上にデカい♪
少し黒化しているが、ヒレピンの太か80UPを捕獲成功!!! 大変、気分は良ろしい(o^^o)
この後、しばらくキャストを続けたが、捕食無し・アタック無し・魚の動く気配無し、という事で終了です。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX DANGO Version(#06 ホワイト/スポット)
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting