Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
A rescheduling …
先日(8/25)の土曜日は、昼間に数件の用事があったので、早朝からAM10時ぐらいまで、長男を引き連れて雷魚釣りに行く予定をしていました。目覚ましを、夜明け前に鳴るようにセットし、予定時刻には起きる事が出来たのですが、、、あまりの眠さに、そのまま寝てしまった(^^ゞ
その後、1時間ほどしてからフッと目が覚めたので、長男を起こして出撃準備をしていた。
しかし、長男は、かなり眠そうだ..... そうこうしていると、ここでまた長男と共に寝入ってしまった(x。x)
私の体は、かなりお疲れモードだったんでしょうね!? 結局、出撃したのはAM8時前ぐらい。
釣りをする時間が削られてしまったので、当初の予定を変更し、比較的近場の雷魚フィールドへGO。
数カ所を手早く探っていったのですが、どこも異常ナッシング。捕食音も無く、静かなもんでした。
長男共々、1アタックも無く、虚しく帰路に就きましたとさ。この地域はダメだな、今期はもう行かねぇ.....
昼間の用事を淡々と済ませていき、夕方に時間が出来た? 時間を作った? ので、朝とはちょっと方向を変えて、雷魚釣りへ出撃です。日が沈むのが早くなったので、実釣時間は1時間ほどしかありません。
狙いを1つのフィールドに絞り、釣れる事を願いながらキャストを繰り返す。刻々と時間が進むにつれ、辺りが暗くなっていく。終了間際、木々のオーバーハング下にナイスキャストを決め、ワンアクションでアタックがあったのですが、これはスカ食い。ここで、雷魚釣りは終了となりました。
そして帰り道、このままでは私の気が収まらん!! という事で、ちょいとバス池へ寄り道してみた。
雷魚タックルのまま、フロッグは小さめの 「Whiplash / FOD」 を結び、第1投目、流れ込みを早引きで引いていると、バシュー!! とアタックがあり、フッキングは成功したのですが、手前でバレてしまった。
これは釣れそうやね!? という事で、直ぐさまバスタックルを用意して、再度、流れ込みを攻める。
スピナーベイトの表層引きで、スピナーベイトが流れ込みの流れでヨレた瞬間に、ゴンッと引ったくっていきましたよぉ~(^_^)b グイグイと横走りの強い引きを堪能しながら、無事に捕獲成功です♪
サイズ的には35cm前後ですが、なかなかマッスルで引きの強いバスでした。何とかお魚ゲットです!!
撮影・リリース後、次も同じトレースコースでスピナーベイトを通していると、これまたガツン!! とアタックがあり、同じようなサイズをゲット!! 少しずつトレースコースを変更しながらキャストすると、次々とバスが釣れる釣れる(^o^) どれも35cm前後のサイズですが、綺麗な魚で引きは抜群!! 面白かぁ♪
あまりに良く釣れるので、途中で写真撮影を中止するほど。結局、1時間弱の間で、優に2桁超えだ!!
既に帰宅予定時間を大幅に過ぎていたので、名残惜しかったのですが、この辺で終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE: FINESSE(フィネス) / Single Willow Spinner Bait 1/4oz(スピナーベイト 1/4oz)
GLASSES: ZEAL / Cerebro , TALEX / Brown O.A. 6C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日(8/25)の土曜日は、昼間に数件の用事があったので、早朝からAM10時ぐらいまで、長男を引き連れて雷魚釣りに行く予定をしていました。目覚ましを、夜明け前に鳴るようにセットし、予定時刻には起きる事が出来たのですが、、、あまりの眠さに、そのまま寝てしまった(^^ゞ
その後、1時間ほどしてからフッと目が覚めたので、長男を起こして出撃準備をしていた。
しかし、長男は、かなり眠そうだ..... そうこうしていると、ここでまた長男と共に寝入ってしまった(x。x)
私の体は、かなりお疲れモードだったんでしょうね!? 結局、出撃したのはAM8時前ぐらい。
釣りをする時間が削られてしまったので、当初の予定を変更し、比較的近場の雷魚フィールドへGO。
数カ所を手早く探っていったのですが、どこも異常ナッシング。捕食音も無く、静かなもんでした。
長男共々、1アタックも無く、虚しく帰路に就きましたとさ。この地域はダメだな、今期はもう行かねぇ.....
昼間の用事を淡々と済ませていき、夕方に時間が出来た? 時間を作った? ので、朝とはちょっと方向を変えて、雷魚釣りへ出撃です。日が沈むのが早くなったので、実釣時間は1時間ほどしかありません。
狙いを1つのフィールドに絞り、釣れる事を願いながらキャストを繰り返す。刻々と時間が進むにつれ、辺りが暗くなっていく。終了間際、木々のオーバーハング下にナイスキャストを決め、ワンアクションでアタックがあったのですが、これはスカ食い。ここで、雷魚釣りは終了となりました。
そして帰り道、このままでは私の気が収まらん!! という事で、ちょいとバス池へ寄り道してみた。
雷魚タックルのまま、フロッグは小さめの 「Whiplash / FOD」 を結び、第1投目、流れ込みを早引きで引いていると、バシュー!! とアタックがあり、フッキングは成功したのですが、手前でバレてしまった。
これは釣れそうやね!? という事で、直ぐさまバスタックルを用意して、再度、流れ込みを攻める。
スピナーベイトの表層引きで、スピナーベイトが流れ込みの流れでヨレた瞬間に、ゴンッと引ったくっていきましたよぉ~(^_^)b グイグイと横走りの強い引きを堪能しながら、無事に捕獲成功です♪
サイズ的には35cm前後ですが、なかなかマッスルで引きの強いバスでした。何とかお魚ゲットです!!
撮影・リリース後、次も同じトレースコースでスピナーベイトを通していると、これまたガツン!! とアタックがあり、同じようなサイズをゲット!! 少しずつトレースコースを変更しながらキャストすると、次々とバスが釣れる釣れる(^o^) どれも35cm前後のサイズですが、綺麗な魚で引きは抜群!! 面白かぁ♪
あまりに良く釣れるので、途中で写真撮影を中止するほど。結局、1時間弱の間で、優に2桁超えだ!!
既に帰宅予定時間を大幅に過ぎていたので、名残惜しかったのですが、この辺で終了としました。
Tackle:
ROD: OFT(オフト) / HIRO NAITO Special Deep77(ヒロ内藤スペシャル ディープ77)
REEL: SHIMANO(シマノ) / CALCUTTA 200XT(カルカッタ 200XT)
LINE: TORAY(東レ) / SolaroamⅡ 浜豪力 4号(ソラロームⅡ 浜豪力)
LURE: FINESSE(フィネス) / Single Willow Spinner Bait 1/4oz(スピナーベイト 1/4oz)
GLASSES: ZEAL / Cerebro , TALEX / Brown O.A. 6C / CR-39 TAKUMEGA Setting
PR
The consecutive holidays last day.
お盆休みの連休最終日、夜明け前に長男を叩き起こし、午前中だけ雷魚釣りに行きました。
少々遠くに行くつもりをしていたので、出発したのはまだ空が暗い時間です。長男は、すごく眠そう.....
移動時間短縮のため、高速道をぶっ飛ばしますが、目指すフィールドは高速道を降りてからも長い。
そして、フィールド周辺には、コンビニというような便利なものは無い。かなり手前にあるコンビニに立ち寄り、朝食と飲料を買い込んでおく。夜が明けてから小一時間経った頃、やっとフィールドに到着!!
先行者は居ない。では、フィールド状況を観察しつつ、ゆっくりと朝食を食べましょう(^_^)
雷魚の補食は散発的にある。ベイトの動きもある。朝食後、手早くタックルを準備し、釣り開始です。
長男に先行で攻めさせ、その後を私が付いていく事にした。岸際、ちょい沖、沖目と順々に攻めていき、釣れる事を願う。しかし、長男には全くアタックが無い、私にはチビアタックが少々といった感じ。
2人共釣れないまま、フィールドの半分を攻めきってしまった(-_-;) さぁ、どうしたものか、釣れるのか?
ここで、一足先に一級ポイントへ差し掛かった長男に、待望のアタック。が、これは一瞬でバラシ。
その数投後、上手く流れ込み際にフロッグを送り込んだ長男に、ボフンッ!!!!! という重低音のアタックがあり、その瞬間、長男のロッドが絞り込まれた(O_o)WAO!!! バラすなよ!! ロッド立てろ!! 巻けぇ!!
私は、一生懸命に掛け声をかけながら、横で見守った。無事にランディングした魚、これはデカイわ。
ぶっとりとした、風格のある綺麗な大型雷魚ですな。早速、測ると85cm(‥;) 長男は満面の笑み♪
昨年、長男が釣った雷魚の記録.87cmに迫る大型雷魚です。太さは、今回の方がかなり太いね!!
こんな魚を息子に釣られて、焦っているお父さんσ(^◇^;) 私は、まだ1匹も釣れていませんが、何か!?
動揺を隠しつつ、息子よりも先に打っていく私(^_^;) 行動は嘘を付きません。。。
そして、何とか小さいながらも雷魚ちゃんをゲットする事に成功しました。一通り打ち尽くした時点では、既に日は昇りきり、かなりの暑さとなっていました。ここで、次のフィールドへ、様子見がてらの移動。
2ヶ月ほど様子を見に行っていなかったのですが、行ってビックリ、大減水しているではないか(・_・)
残り時間もあまり無いので、手早くチェックしていると、5mほど先で、突然、フロッグを襲ってきた雷魚。
フッキングは成功し、寄せていると暴力的な暴れをみせる。何とか手前まで寄せてくると、長男共々に、口から出た言葉は “これ、無茶デカいで!!” しかし、この場所では足場が高く、抜き上げれそうにない。
慎重に横移動させながら、10mほど先の護岸際でランディングしようと考え、引きずっていると、電柱という障害物が現れる。電柱を交わすのにロッドを支える腕が1本になったとき、見計らったように雷魚が大暴れし、凄まじい勢いでカバーの中へと消えて行ってしまいました(>_<) これは悔しい.....
この後、しばらくは呆然としていました。結局、ここでのアタックは、この1発のみ。長男はノーアタック。
AM11時が近づいてきた頃、帰りの時間を考慮して、これにて釣り終了としました。いつかリベンジじゃ!!
Tackle:
ROD: GLOOBER'S BEND / ラー三昧 WIRED EFFECT Platinum 7.1XXH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak.Jr(クロークJr) , L.S.D Designs / Gold Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , L.S.D Designs / Silver Colorado Blade #2
お盆休みの連休最終日、夜明け前に長男を叩き起こし、午前中だけ雷魚釣りに行きました。
少々遠くに行くつもりをしていたので、出発したのはまだ空が暗い時間です。長男は、すごく眠そう.....
移動時間短縮のため、高速道をぶっ飛ばしますが、目指すフィールドは高速道を降りてからも長い。
そして、フィールド周辺には、コンビニというような便利なものは無い。かなり手前にあるコンビニに立ち寄り、朝食と飲料を買い込んでおく。夜が明けてから小一時間経った頃、やっとフィールドに到着!!
先行者は居ない。では、フィールド状況を観察しつつ、ゆっくりと朝食を食べましょう(^_^)
雷魚の補食は散発的にある。ベイトの動きもある。朝食後、手早くタックルを準備し、釣り開始です。
長男に先行で攻めさせ、その後を私が付いていく事にした。岸際、ちょい沖、沖目と順々に攻めていき、釣れる事を願う。しかし、長男には全くアタックが無い、私にはチビアタックが少々といった感じ。
2人共釣れないまま、フィールドの半分を攻めきってしまった(-_-;) さぁ、どうしたものか、釣れるのか?
ここで、一足先に一級ポイントへ差し掛かった長男に、待望のアタック。が、これは一瞬でバラシ。
その数投後、上手く流れ込み際にフロッグを送り込んだ長男に、ボフンッ!!!!! という重低音のアタックがあり、その瞬間、長男のロッドが絞り込まれた(O_o)WAO!!! バラすなよ!! ロッド立てろ!! 巻けぇ!!
私は、一生懸命に掛け声をかけながら、横で見守った。無事にランディングした魚、これはデカイわ。
ぶっとりとした、風格のある綺麗な大型雷魚ですな。早速、測ると85cm(‥;) 長男は満面の笑み♪
昨年、長男が釣った雷魚の記録.87cmに迫る大型雷魚です。太さは、今回の方がかなり太いね!!
こんな魚を息子に釣られて、焦っているお父さんσ(^◇^;) 私は、まだ1匹も釣れていませんが、何か!?
動揺を隠しつつ、息子よりも先に打っていく私(^_^;) 行動は嘘を付きません。。。
そして、何とか小さいながらも雷魚ちゃんをゲットする事に成功しました。一通り打ち尽くした時点では、既に日は昇りきり、かなりの暑さとなっていました。ここで、次のフィールドへ、様子見がてらの移動。
2ヶ月ほど様子を見に行っていなかったのですが、行ってビックリ、大減水しているではないか(・_・)
残り時間もあまり無いので、手早くチェックしていると、5mほど先で、突然、フロッグを襲ってきた雷魚。
フッキングは成功し、寄せていると暴力的な暴れをみせる。何とか手前まで寄せてくると、長男共々に、口から出た言葉は “これ、無茶デカいで!!” しかし、この場所では足場が高く、抜き上げれそうにない。
慎重に横移動させながら、10mほど先の護岸際でランディングしようと考え、引きずっていると、電柱という障害物が現れる。電柱を交わすのにロッドを支える腕が1本になったとき、見計らったように雷魚が大暴れし、凄まじい勢いでカバーの中へと消えて行ってしまいました(>_<) これは悔しい.....
この後、しばらくは呆然としていました。結局、ここでのアタックは、この1発のみ。長男はノーアタック。
AM11時が近づいてきた頃、帰りの時間を考慮して、これにて釣り終了としました。いつかリベンジじゃ!!
Tackle:
ROD: GLOOBER'S BEND / ラー三昧 WIRED EFFECT Platinum 7.1XXH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak.Jr(クロークJr) , L.S.D Designs / Gold Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , L.S.D Designs / Silver Colorado Blade #2
Before a barbecue.
毎年、お盆休みのうちの1日は、家族でバーベキューに行くのですが、ちょっとその前に雷魚釣り(^^ゞ
夜明けと共に長男を叩き起こし、最近ご無沙汰のフィールドへ向けて出発です。さて、どんな状況か?
まず最初に、綺麗な雷魚が多いフィールドへ。近くに車を止める場所が無く、少々遠くに置かなければならないのが面倒臭い(-_-) タックルを準備し、フィールドまで歩いて行くと、そこは・・・・・
早朝というのにベイトの動きがほとんど無い。。。おまけに捕食跡らしきものも皆無やないですか(-_-;)
一応、一通りキャスト出来るところは攻めてみたのですが、何のアタックも反応も御座いませ~ん。
今回は、あまり釣りの出来る時間が無いというのに、1発目から無駄な時間を使ってしまった.....
次への移動は、この場所からそう遠くないオール護岸の菱池。しかし、ここもベイトの動きが少ないな!?
2~3発、雷魚の補食は確認したのですが、結局、ここも反応ナッシング(+_+) やば、ズーボーか???
次こそは何とか釣りたいので、今まであまり釣れなかった事のないフィールドへ、ボーズ逃れに行く。
でも、何かここもイマイチっぽいですな(-_-) 手早くチェックするため、カバーの薄そうなところを重点的に狙い打ち、魚の反応を見るが、浮いてなさそうな感じ。では、オーバーハングの奥はどうだ!!!
1発目のキャストが上手く決まり、ロデオ社のゲーターが、オーバーハングの最奥へと送り込まれた♪
10カウントほどステイし、チョン・チョン・チョン。すると、右横からズバーッと食ってきました(O_o)
フッキングが決まり、無事にランディングした魚は、60cmあるなしの小型雷魚でしたが、気持ちの良い食い方に大満足しました(^_^)b この時点で、長男には1アタックも無し。しかし、帰宅時間は迫る。
帰り際、帰路途中にあるザリガニの宝庫へ立ち寄り、長男は、ザリガニ釣りで憂さ晴らしをしましたとさ。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
毎年、お盆休みのうちの1日は、家族でバーベキューに行くのですが、ちょっとその前に雷魚釣り(^^ゞ
夜明けと共に長男を叩き起こし、最近ご無沙汰のフィールドへ向けて出発です。さて、どんな状況か?
まず最初に、綺麗な雷魚が多いフィールドへ。近くに車を止める場所が無く、少々遠くに置かなければならないのが面倒臭い(-_-) タックルを準備し、フィールドまで歩いて行くと、そこは・・・・・
早朝というのにベイトの動きがほとんど無い。。。おまけに捕食跡らしきものも皆無やないですか(-_-;)
一応、一通りキャスト出来るところは攻めてみたのですが、何のアタックも反応も御座いませ~ん。
今回は、あまり釣りの出来る時間が無いというのに、1発目から無駄な時間を使ってしまった.....
次への移動は、この場所からそう遠くないオール護岸の菱池。しかし、ここもベイトの動きが少ないな!?
2~3発、雷魚の補食は確認したのですが、結局、ここも反応ナッシング(+_+) やば、ズーボーか???
次こそは何とか釣りたいので、今まであまり釣れなかった事のないフィールドへ、ボーズ逃れに行く。
でも、何かここもイマイチっぽいですな(-_-) 手早くチェックするため、カバーの薄そうなところを重点的に狙い打ち、魚の反応を見るが、浮いてなさそうな感じ。では、オーバーハングの奥はどうだ!!!
1発目のキャストが上手く決まり、ロデオ社のゲーターが、オーバーハングの最奥へと送り込まれた♪
10カウントほどステイし、チョン・チョン・チョン。すると、右横からズバーッと食ってきました(O_o)
フッキングが決まり、無事にランディングした魚は、60cmあるなしの小型雷魚でしたが、気持ちの良い食い方に大満足しました(^_^)b この時点で、長男には1アタックも無し。しかし、帰宅時間は迫る。
帰り際、帰路途中にあるザリガニの宝庫へ立ち寄り、長男は、ザリガニ釣りで憂さ晴らしをしましたとさ。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
The evening.
この日の夕方、長男・次男を連れて、ちょっくら雷魚&バスフィールドの偵察へ行ってきました。
行きの道中、コンビニでアイスを買い、3人で食す(^+^) 次男が、なかなかコレって決まらんで困った.....
まず最初に行ったのはバスフィールド、子バスが湧いているはずだったのに、あまりの暑さのせいか、全然見当たらない。折角、次男にバスを釣らせてやろうと思ってたのに・・・・・
取り敢えず釣りをしてみるが、どうも釣れる気がしない(-_-) すぐに釣りを止めて、転々と偵察していく。
夕まずめに偵察に行ったところは、元々雷魚池だったところ。ここは、数年前に水抜きをしてから以後、バスが大繁殖してしまい、今や雷魚は居るの? 状態になっている。バスの繁殖力はスゴいね!?
数日前、T君からこの池の情報があり、子守り雷魚を見たという事で、自分の目で確かめに行った。
本来はバリ菱のカバー池なのですが、ここ数年は底藻が生えるか、オープンか、という状況です。
今期のカバー状況は、梅雨までは底藻が勢いよく成長していたのですが、梅雨の冷たい大雨で底藻が無くなり、今では切れた底藻の塊がポツポツと浮いているぐらいとなっています。
池をしばらく観察していると、切れた底藻の塊の中で、バスの捕食らしきライズが頻発している。
車から息子のタックルを取り出し、試しに藻の塊と塊の隙間にフロッグをキャストし、ステディリトリープしていると、パシュッと何かが食ってきたぞ!! 寄せているとジャンプ、50cm前後の雷魚だ(^o^)
手前まで寄せたところで一暴れし、フックアウトでバイバイ。。。 おぉ雷魚居たよ、バスに負けるなよ!!
この後、長男にタックルを渡し、藻の塊周辺を重点的に狙わせていると、アタックは結構あるのですが、
その殆どがバス・バス・バス(>_<) 20~30cmのバスが湧いている..... 魚が小さいので乗らんわい。
長男が釣りをしている間、私と次男は、脇の水路でザリガニ釣りをして楽しんでいました。
結局、長男には釣れずでしたけどね。数匹、手前まで寄せてきていましたが・・・・・ 全部、バス(~_~;)
この日の夕方、長男・次男を連れて、ちょっくら雷魚&バスフィールドの偵察へ行ってきました。
行きの道中、コンビニでアイスを買い、3人で食す(^+^) 次男が、なかなかコレって決まらんで困った.....
まず最初に行ったのはバスフィールド、子バスが湧いているはずだったのに、あまりの暑さのせいか、全然見当たらない。折角、次男にバスを釣らせてやろうと思ってたのに・・・・・
取り敢えず釣りをしてみるが、どうも釣れる気がしない(-_-) すぐに釣りを止めて、転々と偵察していく。
夕まずめに偵察に行ったところは、元々雷魚池だったところ。ここは、数年前に水抜きをしてから以後、バスが大繁殖してしまい、今や雷魚は居るの? 状態になっている。バスの繁殖力はスゴいね!?
数日前、T君からこの池の情報があり、子守り雷魚を見たという事で、自分の目で確かめに行った。
本来はバリ菱のカバー池なのですが、ここ数年は底藻が生えるか、オープンか、という状況です。
今期のカバー状況は、梅雨までは底藻が勢いよく成長していたのですが、梅雨の冷たい大雨で底藻が無くなり、今では切れた底藻の塊がポツポツと浮いているぐらいとなっています。
池をしばらく観察していると、切れた底藻の塊の中で、バスの捕食らしきライズが頻発している。
車から息子のタックルを取り出し、試しに藻の塊と塊の隙間にフロッグをキャストし、ステディリトリープしていると、パシュッと何かが食ってきたぞ!! 寄せているとジャンプ、50cm前後の雷魚だ(^o^)
手前まで寄せたところで一暴れし、フックアウトでバイバイ。。。 おぉ雷魚居たよ、バスに負けるなよ!!
この後、長男にタックルを渡し、藻の塊周辺を重点的に狙わせていると、アタックは結構あるのですが、
その殆どがバス・バス・バス(>_<) 20~30cmのバスが湧いている..... 魚が小さいので乗らんわい。
長男が釣りをしている間、私と次男は、脇の水路でザリガニ釣りをして楽しんでいました。
結局、長男には釣れずでしたけどね。数匹、手前まで寄せてきていましたが・・・・・ 全部、バス(~_~;)
Consecutive fishing.
お盆休みの1日目から2日目は遠征、3日目はやっさんと、そして4日目は長男を連れてAM10時頃まで雷魚釣り(^^ゞ 早朝に長男を叩き起こし、今回はあまり遠くないフィールドへと出撃です。
まず1つ目のフィールドは、先行者無し。畑仕事をしているおばさんに挨拶して、釣りを開始しました。
カバーコンディションは私好みで良い感じなのですが、ベイトの動きが無い、そして捕食も無い(-_-;)
一通り打っていくが、スカ1発と、バスアタックがあったのみ。ダメだな!? という事で早々に移動です。
次に向かったフィールドは、池の周りに菱&蓮のカバーがあるところ。しかし、行ってみると、、、
減水してカバーのところに水が無い(>_<) 折角なので少し釣りをしてみたが、反応ありましぇーん!!
という訳で、これまた早々に次のフィールドへ。ここは、少し立ち気味の菱で、ベイトの動きもあります。
長男と “釣れたらいいのにな” と話しながら釣りをしていると、単発的に捕食がある。
俄然、やる気が出てきました!! フィールドを観察しながら釣りをしていると、どうも私達が釣りをしている反対側で、ベイトの動きが多いようだ。長男にその事を話し、反対側へ移動してみる。。。
するとどうでしょう!? いきなり長男にアタックがあり、無事、70弱の雷魚を仕留めたではないか(^o^)
ヒレの欠けも無く綺麗な雷魚で、ZODをバックリと頬張った食い気抜群の元気なヤツでした。
私の心境としては・・・・・ 何で俺より先に釣るねん!! って感じ(^_^;) さぁ、私も頑張って釣るぞ~
しばらく投げ続けていると、今度は私のフロッグに雷魚が付いたようだ(O_o) チョン、チョン。バフォッ!!
良し♪食ったぞ(^_^)b 長男の釣った雷魚より少々小さめなサイズですが、無事にゲットしました。
この後、続いて釣れるかと思いきや、次第にベイトの動きも無くなり、捕食も無くなってしまった。
帰宅しなければならない時間も迫ってきたので、これで釣りは終了とし、周辺の雷魚フィールドを一通り偵察しながらの帰宅となりました。久しぶりに魚を釣った長男は、大変、上機嫌でした(^_^)
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
お盆休みの1日目から2日目は遠征、3日目はやっさんと、そして4日目は長男を連れてAM10時頃まで雷魚釣り(^^ゞ 早朝に長男を叩き起こし、今回はあまり遠くないフィールドへと出撃です。
まず1つ目のフィールドは、先行者無し。畑仕事をしているおばさんに挨拶して、釣りを開始しました。
カバーコンディションは私好みで良い感じなのですが、ベイトの動きが無い、そして捕食も無い(-_-;)
一通り打っていくが、スカ1発と、バスアタックがあったのみ。ダメだな!? という事で早々に移動です。
次に向かったフィールドは、池の周りに菱&蓮のカバーがあるところ。しかし、行ってみると、、、
減水してカバーのところに水が無い(>_<) 折角なので少し釣りをしてみたが、反応ありましぇーん!!
という訳で、これまた早々に次のフィールドへ。ここは、少し立ち気味の菱で、ベイトの動きもあります。
長男と “釣れたらいいのにな” と話しながら釣りをしていると、単発的に捕食がある。
俄然、やる気が出てきました!! フィールドを観察しながら釣りをしていると、どうも私達が釣りをしている反対側で、ベイトの動きが多いようだ。長男にその事を話し、反対側へ移動してみる。。。
するとどうでしょう!? いきなり長男にアタックがあり、無事、70弱の雷魚を仕留めたではないか(^o^)
ヒレの欠けも無く綺麗な雷魚で、ZODをバックリと頬張った食い気抜群の元気なヤツでした。
私の心境としては・・・・・ 何で俺より先に釣るねん!! って感じ(^_^;) さぁ、私も頑張って釣るぞ~
しばらく投げ続けていると、今度は私のフロッグに雷魚が付いたようだ(O_o) チョン、チョン。バフォッ!!
良し♪食ったぞ(^_^)b 長男の釣った雷魚より少々小さめなサイズですが、無事にゲットしました。
この後、続いて釣れるかと思いきや、次第にベイトの動きも無くなり、捕食も無くなってしまった。
帰宅しなければならない時間も迫ってきたので、これで釣りは終了とし、周辺の雷魚フィールドを一通り偵察しながらの帰宅となりました。久しぶりに魚を釣った長男は、大変、上機嫌でした(^_^)
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , FINESSE / Gold COLORADO HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S(ホッツ) / SHADOWRISE SR-59 Bantam(シャドウライズ バンタム)
REEL: DAIWA(ダイワ) / MILLIONAIRE BLACKSHEEP 250(ミリオネア ブラックシープ)
LINE: ProShop FUJIOKA(藤岡) / Original PE Line Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
The next day of the expedition …
遠征から帰り、家でゆっくりお酒を飲んでいると、やっさんから悪魔のお誘いメールを受信(^^ゞ
次の日も雷魚釣りが決定です。ただし、やっさんに用事があるらしく、時間はAM10時ごろまでとの事。
殆ど寝る時間は無いな..... 遠征の時も睡眠時間は少なかったので、この体が持つかしら(~_~;)
まぁ何とかなるでしょ!! やっさんとの釣行は楽しいし、ウダウダと喋るのも楽しみやしね♪
暗いうちに集合し、目的地へ向けて出発です。道中は喋りっぱなしで、あっという間に目的地へ到着。
まだ少し薄暗かったので、車内でウダウダとダべリング。明るくなってきてから、釣り開始となりました。
結構、小魚も動いているようで、雷魚の捕食もチラホラとある。これは釣れるでしょ!? ワクワクo(^o^)o
釣り開始早々、アタックもあるしネ!! そう思っていると、しばらくして私に60サイズが釣れちゃいました♪
やっさんと反対周りでフィールドを攻めながら、アタックを取っていく。2人共、アタックはソコソコ取れるのですが、サイズが小さいのか、なかなかうまくフロッグを食ってくれない。イライラするなぁ.....
それでも、何とかやっさんにも60サイズが釣れる。そうこうしていると、沖のオープンと菱の境目で大型の捕食を目撃(O_o) 空かさずそこをねらい打ち、見事に大型を掛けた・・・・・
のですが、手前5mほどまで寄せたところで、一暴れされ、悔しくもフックオフ(∋_∈) デカかったよ!!
この後、2人共に同サイズを少々追加して、このフィールドを後にした。もう少し粘れば、まだ釣れそうな感じはしましたが、時間制限付きの釣りなのでね!? 次回の楽しみにおいておきましょう(^O^)/
でも、帰る前に1カ所様子見に行き、これまた2人共にオチビを追加して、これでほんとの終了です。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak-R Type Ⅱ , FINESSE / Silver Colorado Hammered Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
遠征から帰り、家でゆっくりお酒を飲んでいると、やっさんから悪魔のお誘いメールを受信(^^ゞ
次の日も雷魚釣りが決定です。ただし、やっさんに用事があるらしく、時間はAM10時ごろまでとの事。
殆ど寝る時間は無いな..... 遠征の時も睡眠時間は少なかったので、この体が持つかしら(~_~;)
まぁ何とかなるでしょ!! やっさんとの釣行は楽しいし、ウダウダと喋るのも楽しみやしね♪
暗いうちに集合し、目的地へ向けて出発です。道中は喋りっぱなしで、あっという間に目的地へ到着。
まだ少し薄暗かったので、車内でウダウダとダべリング。明るくなってきてから、釣り開始となりました。
結構、小魚も動いているようで、雷魚の捕食もチラホラとある。これは釣れるでしょ!? ワクワクo(^o^)o
釣り開始早々、アタックもあるしネ!! そう思っていると、しばらくして私に60サイズが釣れちゃいました♪
やっさんと反対周りでフィールドを攻めながら、アタックを取っていく。2人共、アタックはソコソコ取れるのですが、サイズが小さいのか、なかなかうまくフロッグを食ってくれない。イライラするなぁ.....
それでも、何とかやっさんにも60サイズが釣れる。そうこうしていると、沖のオープンと菱の境目で大型の捕食を目撃(O_o) 空かさずそこをねらい打ち、見事に大型を掛けた・・・・・
のですが、手前5mほどまで寄せたところで、一暴れされ、悔しくもフックオフ(∋_∈) デカかったよ!!
この後、2人共に同サイズを少々追加して、このフィールドを後にした。もう少し粘れば、まだ釣れそうな感じはしましたが、時間制限付きの釣りなのでね!? 次回の楽しみにおいておきましょう(^O^)/
でも、帰る前に1カ所様子見に行き、これまた2人共にオチビを追加して、これでほんとの終了です。
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: Rodiocraft / Croak-R Type Ⅱ , FINESSE / Silver Colorado Hammered Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
2007 summer vacation expedition the second day.
遠征2日目、今日が最終日となるので、何とかまともなサイズが欲しいところ。気合いは充分です!!
夜明け前に起床し、ホテルを後にする。T君は、相変わらず寝られなかったようで.....
まず1つ目に入ろうとしていた大場所へ心躍らせながら向かうと、夜明け直ぐにも関わらず既に先行者がフィールドを囲んでいる(-_-;) もう入る余地が無いな!? 早朝の良い時間帯を無駄にしたくないので、直ぐさま次のフィールドへと向かった。ここには先行者無し。早速、タックルを準備し、釣り開始。
開始1投目のもと君にアタックがあったが、アワセミスでフッキングはならず。少し期待が持てそう♪
しかし、期待とは裏腹に、その後は誰にもアタックが無い(-.-) このまま続けるか迷ったが、私が次への移動を望んだ。みんなも納得してくれ、次の移動はT君、もと君が行った事のないマイナーフィールドへと行く事にした。それが正解(^_^)b 開始早々に、T君が足下で70半ばをゲット!!
その数分後、今度は私が足下で40UPのバスをゲット(^^ゞ みんなの活性が少し上がってきました。
T君、もと君は、あまり移動せず丹念に探っていきますが、私は次々と狙い所を変え、フィールドを突き進んで行きます。そして、みんなの対岸側、角隅近くに入ったところで、角隅に草でオーバーハングが形成され、異種カバーが混じっているオイシソウなところを発見(O_o) これは確実に居るでしょ!?
静かにフロッグをアプローチし、ステイ。。。 そして、ワンアクション入れると、カバーがウネウネと動いているではないか!! ツーアクション目、ここで “ボシュッ” と重低音が響きフロッグが消えた!!!!!
間髪入れずにフッキング、重量級の引きを見せながら上がってきたのは、モンスター級でした(^_^)v
この後、この小規模フィールドでは、大した反応も無くなったので、次へと移動する事になりました。
次に向かったフィールドも、T君、もと君は未開の地。デカいのが沢山居るフィールドなので、期待大♪
かなりの距離を移動し、目的のフィールドに着いたのだが、先行者が1人居る。先行者の邪魔にならないように、みんなで対岸側に入り、ここぞと思わしきところを打つべし。
私は、ブッシュ際を細かく打っていたのですが、ここで、フロッグの回収中に目前で雷魚の分厚い唇が覗いた。そして “カポンッ” という音をたて、ゆっくりと呼吸をしているではないか(‥;)
丁度、回収中のフロッグが近くまで来ていたので、そのまま呼吸のあった真上に送り込み、一呼吸ほどステイし、その後、細かくシェイクを入れる。すると、いきなり下から突き上げるような “ゴバーッ” というアタックと共にフロッグが消える。アワセを入れると強烈な暴れ!! 超極太の雷魚を、捕獲成功でっす♪
大型で極太、魚体も綺麗で、かなり満足しましたわ(^o^) でも、この後はショボいアタックが数発のみ.....
次への移動前には、いつもこの辺に遠征したら寄っているという、うどん屋で昼食をした。
うどん屋に着いたのが、丁度、昼時だったため、店内は大混雑(^_^;) 美味しゅう頂き、満足しました。
昼食が終わると、次に向かったのが釣具屋さん。暑いから釣りどころではおまへんで!?
それに、この釣具屋に寄るのをみんな楽しみにしていましたから(^_^) 大金を使ってしまうけど・・・・・
案の定、みんな万超え(+_+) T君なんか、ロッドも買っちゃったしね。店の人も笑顔が絶えんがね.....
釣具の物色にカナリの時間を費やした後は、今回、最後となるフィールドへ向かう事となります。
この頃には、風がかなり強くなり、釣りがし難い状況となっていましたが、最後にもう少し釣りたいという気持ちで、みんなキャストを繰り返します。ここでは、3人とも70弱の雷魚を釣る事が出来て、もと君が釣ったのを最後に、少し早めの切り上げとなりますが、これにて今回の遠征は終了としました。
T君、もと君。雷魚遠征に付き合ってくれてありがとう!! また、秋口にも行きましょうね!?
あっ、、、この2日間、もと君の写真を1枚も撮って無いな(^^ゞ 今度はドドーンと掲載したるけんね!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , HILDEBRANDT / Silver Colorado Blade #2
FROG2: Rodiocraft / Croak(クローク) , DEPS / Black Colorado Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
遠征2日目、今日が最終日となるので、何とかまともなサイズが欲しいところ。気合いは充分です!!
夜明け前に起床し、ホテルを後にする。T君は、相変わらず寝られなかったようで.....
まず1つ目に入ろうとしていた大場所へ心躍らせながら向かうと、夜明け直ぐにも関わらず既に先行者がフィールドを囲んでいる(-_-;) もう入る余地が無いな!? 早朝の良い時間帯を無駄にしたくないので、直ぐさま次のフィールドへと向かった。ここには先行者無し。早速、タックルを準備し、釣り開始。
開始1投目のもと君にアタックがあったが、アワセミスでフッキングはならず。少し期待が持てそう♪
しかし、期待とは裏腹に、その後は誰にもアタックが無い(-.-) このまま続けるか迷ったが、私が次への移動を望んだ。みんなも納得してくれ、次の移動はT君、もと君が行った事のないマイナーフィールドへと行く事にした。それが正解(^_^)b 開始早々に、T君が足下で70半ばをゲット!!
その数分後、今度は私が足下で40UPのバスをゲット(^^ゞ みんなの活性が少し上がってきました。
T君、もと君は、あまり移動せず丹念に探っていきますが、私は次々と狙い所を変え、フィールドを突き進んで行きます。そして、みんなの対岸側、角隅近くに入ったところで、角隅に草でオーバーハングが形成され、異種カバーが混じっているオイシソウなところを発見(O_o) これは確実に居るでしょ!?
静かにフロッグをアプローチし、ステイ。。。 そして、ワンアクション入れると、カバーがウネウネと動いているではないか!! ツーアクション目、ここで “ボシュッ” と重低音が響きフロッグが消えた!!!!!
間髪入れずにフッキング、重量級の引きを見せながら上がってきたのは、モンスター級でした(^_^)v
この後、この小規模フィールドでは、大した反応も無くなったので、次へと移動する事になりました。
次に向かったフィールドも、T君、もと君は未開の地。デカいのが沢山居るフィールドなので、期待大♪
かなりの距離を移動し、目的のフィールドに着いたのだが、先行者が1人居る。先行者の邪魔にならないように、みんなで対岸側に入り、ここぞと思わしきところを打つべし。
私は、ブッシュ際を細かく打っていたのですが、ここで、フロッグの回収中に目前で雷魚の分厚い唇が覗いた。そして “カポンッ” という音をたて、ゆっくりと呼吸をしているではないか(‥;)
丁度、回収中のフロッグが近くまで来ていたので、そのまま呼吸のあった真上に送り込み、一呼吸ほどステイし、その後、細かくシェイクを入れる。すると、いきなり下から突き上げるような “ゴバーッ” というアタックと共にフロッグが消える。アワセを入れると強烈な暴れ!! 超極太の雷魚を、捕獲成功でっす♪
大型で極太、魚体も綺麗で、かなり満足しましたわ(^o^) でも、この後はショボいアタックが数発のみ.....
次への移動前には、いつもこの辺に遠征したら寄っているという、うどん屋で昼食をした。
うどん屋に着いたのが、丁度、昼時だったため、店内は大混雑(^_^;) 美味しゅう頂き、満足しました。
昼食が終わると、次に向かったのが釣具屋さん。暑いから釣りどころではおまへんで!?
それに、この釣具屋に寄るのをみんな楽しみにしていましたから(^_^) 大金を使ってしまうけど・・・・・
案の定、みんな万超え(+_+) T君なんか、ロッドも買っちゃったしね。店の人も笑顔が絶えんがね.....
釣具の物色にカナリの時間を費やした後は、今回、最後となるフィールドへ向かう事となります。
この頃には、風がかなり強くなり、釣りがし難い状況となっていましたが、最後にもう少し釣りたいという気持ちで、みんなキャストを繰り返します。ここでは、3人とも70弱の雷魚を釣る事が出来て、もと君が釣ったのを最後に、少し早めの切り上げとなりますが、これにて今回の遠征は終了としました。
T君、もと君。雷魚遠征に付き合ってくれてありがとう!! また、秋口にも行きましょうね!?
あっ、、、この2日間、もと君の写真を1枚も撮って無いな(^^ゞ 今度はドドーンと掲載したるけんね!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: Rodiocraft / Gator(ゲーター) , HILDEBRANDT / Silver Colorado Blade #2
FROG2: Rodiocraft / Croak(クローク) , DEPS / Black Colorado Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting