Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
Somehow.
最近(GWぐらいから?)、当ブログ記事内の画像が表示されなかったり、抜けたりする現象が散発的に起こっているようです。ご閲覧いただいている皆様には、ご迷惑をお掛け致しております。
サーバーの不具合なのかどうかは解りませんが、ブラウザの更新ボタンを何度か押していただく事で、画像が表示されるようになりますので、ご対処の程、よろしくお願い申し上げます。
何とか無理矢理に時間を作って、昨日(5/9)もちょこっとだけ雷魚釣行してきました(^^ゞ
今回は、前回とは違う方面へと突っ走る。こっち方面に行くにも1時間弱は掛かってしまうな.....
近くで良いフィールドは無いものかねぇ!? フィールドに着くと、そこはほぼ一面菱が張っていて、非常に釣欲をソソル雰囲気です。早速、準備して実釣開始。
手前から順に攻めていき、次第に遠投で狙う・・・・・ ゲッ、雰囲気とは裏腹に全く反応が無い。。。
これはマズイですよ、、、作戦変更だ!! キャストしたフロッグは見ずにアクションを付けながら巻くだけ、その間、フィールド上をあちこち凝視して魚の反応を見る。
延々、投げては回収を続けていると、左護岸の1mほど手前で菱が揺れるのを発見(O_o)WAO!!!
あれは雷魚でしょ!? 速攻でフロッグを回収し、揺れがあった50cmほど奥へキャスト。
着水後、間髪入れずに小刻みにアクションを加えながら巻いていると、揺れたところを少し通過した辺りだったでしょうか? 菱がモワッと揺れた瞬間、バチュッと食ってきました。ポン君、大活躍(^_^)b
この後、次の獲物を♪ と思いキャストを続けていましたが、呼吸や菱の揺れも見当たらなかったので、早めに終了としました。暗くなるまでは、周辺を巡回偵察。雷魚池でバスマンを1人発見(-_-;)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
最近(GWぐらいから?)、当ブログ記事内の画像が表示されなかったり、抜けたりする現象が散発的に起こっているようです。ご閲覧いただいている皆様には、ご迷惑をお掛け致しております。
サーバーの不具合なのかどうかは解りませんが、ブラウザの更新ボタンを何度か押していただく事で、画像が表示されるようになりますので、ご対処の程、よろしくお願い申し上げます。
何とか無理矢理に時間を作って、昨日(5/9)もちょこっとだけ雷魚釣行してきました(^^ゞ
今回は、前回とは違う方面へと突っ走る。こっち方面に行くにも1時間弱は掛かってしまうな.....
近くで良いフィールドは無いものかねぇ!? フィールドに着くと、そこはほぼ一面菱が張っていて、非常に釣欲をソソル雰囲気です。早速、準備して実釣開始。
手前から順に攻めていき、次第に遠投で狙う・・・・・ ゲッ、雰囲気とは裏腹に全く反応が無い。。。
これはマズイですよ、、、作戦変更だ!! キャストしたフロッグは見ずにアクションを付けながら巻くだけ、その間、フィールド上をあちこち凝視して魚の反応を見る。
延々、投げては回収を続けていると、左護岸の1mほど手前で菱が揺れるのを発見(O_o)WAO!!!
あれは雷魚でしょ!? 速攻でフロッグを回収し、揺れがあった50cmほど奥へキャスト。
着水後、間髪入れずに小刻みにアクションを加えながら巻いていると、揺れたところを少し通過した辺りだったでしょうか? 菱がモワッと揺れた瞬間、バチュッと食ってきました。ポン君、大活躍(^_^)b
この後、次の獲物を♪ と思いキャストを続けていましたが、呼吸や菱の揺れも見当たらなかったので、早めに終了としました。暗くなるまでは、周辺を巡回偵察。雷魚池でバスマンを1人発見(-_-;)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
PR
There is some time and.
相互リンクの希望があったため、左サイドバーに 【Mutual Link】 を追加しました。
リンク先は、福岡のライギョマンさんが管理されている 『ライギョマンの集い』 です。よろしく!!
昨日(5/8)、仕事が終わってから暗くなるまで少し時間があったので、超短時間雷魚フィッシングへ。
ウロウロとしている時間が無いので、あそこはどうかな? と思うところへ直行です。
行きの道中は、少しでも早く目的地に着きたい.という気持ちを抑えて安全運転!? (^_^;)
1時間弱ほど掛かって着いたところは、通称 『ばぁちゃん池』 。1週間ほど前に偵察した時には、菱の芽がポツ… ポツ… ぐらいだったのが、一気に増えているのでびっくり!!
これはイケるかな? という期待とは裏腹に、投げども投げどもアタック無し(+_+) だめじゃん.....
このまま続けてもアタックは取れそうに無い気がしてきたので、移動を決意。しかし、時間が・・・・・
なるべく近所にあるフィールドを選択し、速攻で移動です。そして、即、釣り開始。。。
開始5投目、オーバーハング脇に沈んでいた倒木際にキャストが決まる。これは出そうな予感♪
10秒ほど間を空けてワンアクション。プシュッ、、、乗った!!! が、倒木を越える時に痛恨のバラシ(x。x)
やってもた(-_-;) もう後少しで暗くなってしまうので、今日はボーズか??? と思いながら座ってキャストを続けていると、今度は、池中央のポツ… ポツ… と生えた菱から少し密集して生えている境目付近にフロッグが差し掛かったぐらいで、プチッと食いました。これで、ホッとしました(^_^)v
この後、暗くなるギリギリまで釣りをして、気分良く終了としました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
相互リンクの希望があったため、左サイドバーに 【Mutual Link】 を追加しました。
リンク先は、福岡のライギョマンさんが管理されている 『ライギョマンの集い』 です。よろしく!!
昨日(5/8)、仕事が終わってから暗くなるまで少し時間があったので、超短時間雷魚フィッシングへ。
ウロウロとしている時間が無いので、あそこはどうかな? と思うところへ直行です。
行きの道中は、少しでも早く目的地に着きたい.という気持ちを抑えて安全運転!? (^_^;)
1時間弱ほど掛かって着いたところは、通称 『ばぁちゃん池』 。1週間ほど前に偵察した時には、菱の芽がポツ… ポツ… ぐらいだったのが、一気に増えているのでびっくり!!
これはイケるかな? という期待とは裏腹に、投げども投げどもアタック無し(+_+) だめじゃん.....
このまま続けてもアタックは取れそうに無い気がしてきたので、移動を決意。しかし、時間が・・・・・
なるべく近所にあるフィールドを選択し、速攻で移動です。そして、即、釣り開始。。。
開始5投目、オーバーハング脇に沈んでいた倒木際にキャストが決まる。これは出そうな予感♪
10秒ほど間を空けてワンアクション。プシュッ、、、乗った!!! が、倒木を越える時に痛恨のバラシ(x。x)
やってもた(-_-;) もう後少しで暗くなってしまうので、今日はボーズか??? と思いながら座ってキャストを続けていると、今度は、池中央のポツ… ポツ… と生えた菱から少し密集して生えている境目付近にフロッグが差し掛かったぐらいで、プチッと食いました。これで、ホッとしました(^_^)v
この後、暗くなるギリギリまで釣りをして、気分良く終了としました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
And as for today …
今日は、朝から雨が降っているんだろうなぁ..... と思っていたので、釣りは諦めていたのですが、起きたら雨降って無いやん(・_・;) これは釣りに行かなければ、、、ゆっくりしている間は無いですぞ!?
速攻で起きて、3日連続の早朝フィッシングだ~o(^-^)o 今日も何とか釣れてくれよ。。。
丁度、良い具合に長男も起きたので、今回も、長男を連れて仲良く雷魚釣りに行ってきました。
今日も、最初に入ったフィールドではスカ(+_+) サイトで隈無く見て回りましたが、浮いている雷魚の姿も見えません。次に行ったフィールドでも、見え雷魚は居ませんでしたが、遠投で沖目を探り始めた3投目ぐらいに、いきなりバシュッと食ってきました。これは綺麗な魚体で、模様がイビツ。格好いい~
次も沖目で、アクション後のポーズで掛けましたが、これは少し細めな魚体でしたね。
そうこうしていると、T君達が登場です。しばし一緒に釣りをしていましたが、私達の帰宅時間が迫ってきたので、未練が残りつつもこれにて退散。時間が決められている釣りはイヤだな(^_^;)
夕方、時間が空いたので速攻で雷魚釣りへ。
行く途中のフィールドで、T君達と遭遇しましたが、
ここはスルー。T君、あんたも好きやね!!
最初に入ったフィールドでは、睡蓮際に浮いている
2匹の雷魚を発見。
1匹は完全無視(T_T) でしたが、もう1匹はスゥー
とフロッグを通すと、反応しました。
しかし、食わないまま目前でフロッグと睨めっこ。
これはダメかなぁ? と思いつつも、時折、ピクッっと
アクションを加えると、突然ゴボッっと食ってきた。
この後、フィールドを一周する間に、5~6匹の浮き
雷魚を発見し、長男に狙わせましたが、ダメでした。
この時点で夕暮れ間近と迫っていましたが、最後の望みを賭けて移動しました。
移動途中に、T君達と相談し 『ムカつくおっさん池』 で合流する事に。ここで仲良く釣り、釣り、釣り。
T君は早々にオチビをゲット。私も早々にヒットしましたが、無念のバラシ(x。x) くやしい。。。
その後も2回ほどバラシてしまい、燃え切らない心で今日の釣りは終了しました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
今日は、朝から雨が降っているんだろうなぁ..... と思っていたので、釣りは諦めていたのですが、起きたら雨降って無いやん(・_・;) これは釣りに行かなければ、、、ゆっくりしている間は無いですぞ!?
速攻で起きて、3日連続の早朝フィッシングだ~o(^-^)o 今日も何とか釣れてくれよ。。。
丁度、良い具合に長男も起きたので、今回も、長男を連れて仲良く雷魚釣りに行ってきました。
今日も、最初に入ったフィールドではスカ(+_+) サイトで隈無く見て回りましたが、浮いている雷魚の姿も見えません。次に行ったフィールドでも、見え雷魚は居ませんでしたが、遠投で沖目を探り始めた3投目ぐらいに、いきなりバシュッと食ってきました。これは綺麗な魚体で、模様がイビツ。格好いい~
次も沖目で、アクション後のポーズで掛けましたが、これは少し細めな魚体でしたね。
そうこうしていると、T君達が登場です。しばし一緒に釣りをしていましたが、私達の帰宅時間が迫ってきたので、未練が残りつつもこれにて退散。時間が決められている釣りはイヤだな(^_^;)
夕方、時間が空いたので速攻で雷魚釣りへ。
行く途中のフィールドで、T君達と遭遇しましたが、
ここはスルー。T君、あんたも好きやね!!
最初に入ったフィールドでは、睡蓮際に浮いている
2匹の雷魚を発見。
1匹は完全無視(T_T) でしたが、もう1匹はスゥー
とフロッグを通すと、反応しました。
しかし、食わないまま目前でフロッグと睨めっこ。
これはダメかなぁ? と思いつつも、時折、ピクッっと
アクションを加えると、突然ゴボッっと食ってきた。
この後、フィールドを一周する間に、5~6匹の浮き
雷魚を発見し、長男に狙わせましたが、ダメでした。
この時点で夕暮れ間近と迫っていましたが、最後の望みを賭けて移動しました。
移動途中に、T君達と相談し 『ムカつくおっさん池』 で合流する事に。ここで仲良く釣り、釣り、釣り。
T君は早々にオチビをゲット。私も早々にヒットしましたが、無念のバラシ(x。x) くやしい。。。
その後も2回ほどバラシてしまい、燃え切らない心で今日の釣りは終了しました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
After all I go.
天気予報では、明日、明後日は天気が悪いといっている..... そうなると、今日も時間を空けて少しでも釣りに行かねば(^0^)/ という訳で、今日も早朝フィッシングに、長男を連れて行ってきました。
最初に入ったフィールドでは空振りに終わったものの、次の池で雷魚を発見、3匹中1匹が興味を示し、何とか食ってくれました。ちょっと細めですが、アタックはドハデに出ました。
次に行ったフィールドでは、菱の密集しているところに隠れて浮いていた雷魚が反応し、雷魚の目前でポーズをいれると、一呼吸程おいた後、ボシュッと食ってきました。ここでポツポツと釣りましたが、どれも、なかなかコンディションの良い雷魚でしたわ。
時間的に、午前の部はこれにて終了。今日は、夕方も少しだけ出来そうなので、頑張るゾ~(^o^)/
夕方の部は、何とか日没までの2時間弱の時間が取れたので、速攻で雷魚フィールドへ。
私が家を出ようとすると、長男が 『釣り?』 と、、、そして、長男と一緒にレッツゴー!!!
数カ所回ったうち、最後に行ったフィールドで2回バラシてしまい、力が抜けてしまっていましたが、最後の最後にBOPでビシュッっと出ました。早めのテンポでポン・ポン・ポンとポップ音を立て、ポーズ。
このポーズの時にビシュッっとね(^_^)b 今期初、ポッパーでの獲物です。
この獲物を捕り、今日の雷魚釣りは終了としました。途中で会ったT君達、お疲れ様でした。
T君!! 相変わらず調子良さげですね(-_-;) ニュー雷魚ロッドも大変お気に入りのようで.....
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: Rattytwister / BOP , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #0
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
天気予報では、明日、明後日は天気が悪いといっている..... そうなると、今日も時間を空けて少しでも釣りに行かねば(^0^)/ という訳で、今日も早朝フィッシングに、長男を連れて行ってきました。
最初に入ったフィールドでは空振りに終わったものの、次の池で雷魚を発見、3匹中1匹が興味を示し、何とか食ってくれました。ちょっと細めですが、アタックはドハデに出ました。
次に行ったフィールドでは、菱の密集しているところに隠れて浮いていた雷魚が反応し、雷魚の目前でポーズをいれると、一呼吸程おいた後、ボシュッと食ってきました。ここでポツポツと釣りましたが、どれも、なかなかコンディションの良い雷魚でしたわ。
時間的に、午前の部はこれにて終了。今日は、夕方も少しだけ出来そうなので、頑張るゾ~(^o^)/
夕方の部は、何とか日没までの2時間弱の時間が取れたので、速攻で雷魚フィールドへ。
私が家を出ようとすると、長男が 『釣り?』 と、、、そして、長男と一緒にレッツゴー!!!
数カ所回ったうち、最後に行ったフィールドで2回バラシてしまい、力が抜けてしまっていましたが、最後の最後にBOPでビシュッっと出ました。早めのテンポでポン・ポン・ポンとポップ音を立て、ポーズ。
このポーズの時にビシュッっとね(^_^)b 今期初、ポッパーでの獲物です。
この獲物を捕り、今日の雷魚釣りは終了としました。途中で会ったT君達、お疲れ様でした。
T君!! 相変わらず調子良さげですね(-_-;) ニュー雷魚ロッドも大変お気に入りのようで.....
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: Rattytwister / BOP , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #0
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports 8C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Even as for few time …
今日は、2人の兄家族が帰省しているので、みんなで昼前にはバーベキューに行く事になっています。
しかし、何とか釣りに行きたい私は、朝早めに起きて、長男を連れて雷魚釣りに行きました(^_^;)
この時期、朝はまだまだ気温・水温が低く、釣れにくいだろうなぁ!? と思いつつも、釣りに行ってしまうんですよねぇ..... それが釣り人の性というもんでしょうか!?
今回が、地元周辺での本格的雷魚始動の日。2週間ぐらい偵察していないので、どうなっているのか?
まぁ、実質的に釣りをする時間も2時間程しか無いので、偵察だけで終わってしまいそうな予感。
そう思いつつ行った最初の 『とっておき池』 では、菱がポツポツと生えていました。所々密集して生えているところもあり、サイトフィッシングには持ってこいの状況です。
まず、池を一周してサイトしてみるものの、雷魚は浮いていない。これはヤバイですな、、、
一番良さそうなところで、しばしキャストしてみるものの、何の反応も無し。そのまま1時間が経過してしまったので、移動する前にもう一周だけしてみると、50cm台の雷魚が1匹だけ浮いているのを発見しました(O_o) 空かさずPONを1m程先にキャスト、頭をかすめるコース取りが決まり、手前20cm程までアップテンポで巻き、一瞬ストップ。ここで雷魚がピクッと振り向いたので、チョンチョンっと頭を少し過ぎたぐらいまでフロッグを動かすと、間髪入れずにバシューッっと食ってきました。
サイズは小さいですが、今期、地元雷魚の1匹目を捕獲です(^_^)b PONが良い仕事をしたぞ!!
これで、この池を気分良く後にし、次なる池 『四つ新池』 へ移動です。
この池は、先程の池よりも菱が多く生えてきていますな。サイトで雷魚を探していると、ちょっとコマシなサイズの雷魚を40m先ぐらいに発見。。。 空かさずキャストすると、まずまずのコース取りで2m程先に決まりました!! この瞬間から鼓動はドキドキ、食ってくれよ~と念じてしまいますね(^^ゞ
アップテンポで雷魚の手前まで引き、惰性により雷魚の鼻
をかすめた瞬間、ブシュッと勢いよく食ってきました。
間髪入れずにフッキングし、後はゴリ巻きです。
サイズ的にはまずまずながら、ちょっと細い魚体な雷魚。
ここ数年で、この辺りの雷魚は細いのが多くなってきたよう
に感じますね..... 何か原因でもあるのでしょうか???
しかし、食いっぷりは抜群で、PONを丸飲み。
軽めな割りに飛距離もあり、多彩なアクションをしてくれる
PONは使い勝手が良いですね。
フッキング率も抜群に良いし!! 小柄なボディなので、魚の
大小構わずに食ってきます。
気持ち良くサイトが決まったので、この池もこれで終了。気分良く帰宅する事にしました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
今日は、2人の兄家族が帰省しているので、みんなで昼前にはバーベキューに行く事になっています。
しかし、何とか釣りに行きたい私は、朝早めに起きて、長男を連れて雷魚釣りに行きました(^_^;)
この時期、朝はまだまだ気温・水温が低く、釣れにくいだろうなぁ!? と思いつつも、釣りに行ってしまうんですよねぇ..... それが釣り人の性というもんでしょうか!?
今回が、地元周辺での本格的雷魚始動の日。2週間ぐらい偵察していないので、どうなっているのか?
まぁ、実質的に釣りをする時間も2時間程しか無いので、偵察だけで終わってしまいそうな予感。
そう思いつつ行った最初の 『とっておき池』 では、菱がポツポツと生えていました。所々密集して生えているところもあり、サイトフィッシングには持ってこいの状況です。
まず、池を一周してサイトしてみるものの、雷魚は浮いていない。これはヤバイですな、、、
一番良さそうなところで、しばしキャストしてみるものの、何の反応も無し。そのまま1時間が経過してしまったので、移動する前にもう一周だけしてみると、50cm台の雷魚が1匹だけ浮いているのを発見しました(O_o) 空かさずPONを1m程先にキャスト、頭をかすめるコース取りが決まり、手前20cm程までアップテンポで巻き、一瞬ストップ。ここで雷魚がピクッと振り向いたので、チョンチョンっと頭を少し過ぎたぐらいまでフロッグを動かすと、間髪入れずにバシューッっと食ってきました。
サイズは小さいですが、今期、地元雷魚の1匹目を捕獲です(^_^)b PONが良い仕事をしたぞ!!
これで、この池を気分良く後にし、次なる池 『四つ新池』 へ移動です。
この池は、先程の池よりも菱が多く生えてきていますな。サイトで雷魚を探していると、ちょっとコマシなサイズの雷魚を40m先ぐらいに発見。。。 空かさずキャストすると、まずまずのコース取りで2m程先に決まりました!! この瞬間から鼓動はドキドキ、食ってくれよ~と念じてしまいますね(^^ゞ
アップテンポで雷魚の手前まで引き、惰性により雷魚の鼻
をかすめた瞬間、ブシュッと勢いよく食ってきました。
間髪入れずにフッキングし、後はゴリ巻きです。
サイズ的にはまずまずながら、ちょっと細い魚体な雷魚。
ここ数年で、この辺りの雷魚は細いのが多くなってきたよう
に感じますね..... 何か原因でもあるのでしょうか???
しかし、食いっぷりは抜群で、PONを丸飲み。
軽めな割りに飛距離もあり、多彩なアクションをしてくれる
PONは使い勝手が良いですね。
フッキング率も抜群に良いし!! 小柄なボディなので、魚の
大小構わずに食ってきます。
気持ち良くサイトが決まったので、この池もこれで終了。気分良く帰宅する事にしました。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
2007 Snakehead game starts. The third day
今日は、今回の遠征を締めくくる最終日となってしまいました。三日間なんて、あっという間ですね!?
何とか大型の雷魚を捕りたいという気持ちはありますが、その反面、まだ始まったばかり・・・・・
というお気楽な気持ちもあります(^_^;) でも、大型は前半戦のほうが捕りやすいんですよねぇ~
今日の朝一に入る場所は、昨夜に作戦を立てて選定した、比較的大型が捕りやすいと思われる規模の大きいフィールドです。先行者が沢山居た場合の事も考え、抑えの場所も選定しておきました。
しかしここは、雷魚の捕食スイッチが入らないと、アタックすら望みが薄いんですよねぇ(^o^;)
何はともあれ、やってみなけりゃ分からんからね!? ダメだった場合は、、、その時に考えよっと。。。
期待に胸を膨らませフィールドに着くと、誰も居らん(‥;) マジ..... 状況が良くないのかな???
フィールドを眺めながら朝食をとり、タックルの準備をしていると、知人の車が向かってきました。
知人のYさんも、このフィールドを朝一の場所として狙っていたようです。
みんなで仲良くスタートフィッシング。数匹の雷魚は目視出来たが、どうも釣れる気配が無い。
延々と投げ続けるが、私が1アタック取っただけ、人も増えてきて “こりゃだめだ” モード前回です(^^ゞ
それでも3時間程は粘ったでしょうか!? ここで、次のフィールドへの移動を決意。Yさんも一緒にね。
移動した先には既に先行者が入っていたが、邪魔にならない程度に間隔を開けて釣りをしました。
そして、キャスト数投目で私にファーストヒット。
型はオチビですが、ひとまず釣れた事に感謝!! 気分が楽になりました。
が、、、後が続かない。希にアタックはあっても、ショボイ食い方でフッキング
までには至らない。私達3人とも、みな同じような感じです。
ウロウロと場所を変えてキャストを繰り返したが、どうも反応が悪い。
蓮エリアをサイトで狙おうとしてみても、肝心の魚影が全く見えません(x。x)
みんな諦めモード全開になってダベリ始めた頃、私達が入りたかった場所
に居た2人組が蓮エリアの方へ行ったので、Yさんは空かさずその場所へ。
その場所での数投目、きっちり釣ってますがね・・・・・
それから短時間で3本捕っていたようなので、後追いで私とT君もその場所
に入り、3人並んでキャスト、キャスト、キャスト。。。
この場所で、みんなポツポツと雷魚をゲットし、気分良く昼食タイムを取る事が出来ました。
昼食を取るために寄った店には、既に友人達がお待ちかね。みんなで楽しいお食事となりました。
昼食後は、仲間5人で大型を狙いに行きましたが、ここでは凄腕のノア君だけが雷魚をゲット。
そして次なるフィールドにもみんなで向かう。ここは、昔から比べると大型が出なくなり、釣れる雷魚も細くなってきた感じがしますが、何か好きなフィールドで、規模的にも私好みなんですよ。
だいぶ菱も出てきてパラビジ状態になっており、雰囲気は良い。早々にアタックも取れ、みんなポツポツと釣っていきます。一通り打ち尽くした頃にはもう夕方、T君の希望により釣具屋へ寄る予定にしていたので、私達はこれにて釣り終了としました。帰り際に、遠征先の釣具屋で色々とお買い物(^_^)
今回の遠征では、結局、大型は出ませんでしたが、釣果的には満足のいく結果となりました。
T君も満足していたようなので、また今度も一緒に行こね!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
FROG2: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
今日は、今回の遠征を締めくくる最終日となってしまいました。三日間なんて、あっという間ですね!?
何とか大型の雷魚を捕りたいという気持ちはありますが、その反面、まだ始まったばかり・・・・・
というお気楽な気持ちもあります(^_^;) でも、大型は前半戦のほうが捕りやすいんですよねぇ~
今日の朝一に入る場所は、昨夜に作戦を立てて選定した、比較的大型が捕りやすいと思われる規模の大きいフィールドです。先行者が沢山居た場合の事も考え、抑えの場所も選定しておきました。
しかしここは、雷魚の捕食スイッチが入らないと、アタックすら望みが薄いんですよねぇ(^o^;)
何はともあれ、やってみなけりゃ分からんからね!? ダメだった場合は、、、その時に考えよっと。。。
期待に胸を膨らませフィールドに着くと、誰も居らん(‥;) マジ..... 状況が良くないのかな???
フィールドを眺めながら朝食をとり、タックルの準備をしていると、知人の車が向かってきました。
知人のYさんも、このフィールドを朝一の場所として狙っていたようです。
みんなで仲良くスタートフィッシング。数匹の雷魚は目視出来たが、どうも釣れる気配が無い。
延々と投げ続けるが、私が1アタック取っただけ、人も増えてきて “こりゃだめだ” モード前回です(^^ゞ
それでも3時間程は粘ったでしょうか!? ここで、次のフィールドへの移動を決意。Yさんも一緒にね。
移動した先には既に先行者が入っていたが、邪魔にならない程度に間隔を開けて釣りをしました。
そして、キャスト数投目で私にファーストヒット。
型はオチビですが、ひとまず釣れた事に感謝!! 気分が楽になりました。
が、、、後が続かない。希にアタックはあっても、ショボイ食い方でフッキング
までには至らない。私達3人とも、みな同じような感じです。
ウロウロと場所を変えてキャストを繰り返したが、どうも反応が悪い。
蓮エリアをサイトで狙おうとしてみても、肝心の魚影が全く見えません(x。x)
みんな諦めモード全開になってダベリ始めた頃、私達が入りたかった場所
に居た2人組が蓮エリアの方へ行ったので、Yさんは空かさずその場所へ。
その場所での数投目、きっちり釣ってますがね・・・・・
それから短時間で3本捕っていたようなので、後追いで私とT君もその場所
に入り、3人並んでキャスト、キャスト、キャスト。。。
この場所で、みんなポツポツと雷魚をゲットし、気分良く昼食タイムを取る事が出来ました。
昼食を取るために寄った店には、既に友人達がお待ちかね。みんなで楽しいお食事となりました。
昼食後は、仲間5人で大型を狙いに行きましたが、ここでは凄腕のノア君だけが雷魚をゲット。
そして次なるフィールドにもみんなで向かう。ここは、昔から比べると大型が出なくなり、釣れる雷魚も細くなってきた感じがしますが、何か好きなフィールドで、規模的にも私好みなんですよ。
だいぶ菱も出てきてパラビジ状態になっており、雰囲気は良い。早々にアタックも取れ、みんなポツポツと釣っていきます。一通り打ち尽くした頃にはもう夕方、T君の希望により釣具屋へ寄る予定にしていたので、私達はこれにて釣り終了としました。帰り際に、遠征先の釣具屋で色々とお買い物(^_^)
今回の遠征では、結局、大型は出ませんでしたが、釣果的には満足のいく結果となりました。
T君も満足していたようなので、また今度も一緒に行こね!!
Tackle:
ROD: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
FROG2: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
2007 Snakehead game starts. The second day
今日は、少しでも寝る時間を多く取ろうという事で、朝7時半に出発。
朝一に入ったフィールドには釣り人無し、よしよし、ゆっくりと釣りが出来るぞo(^-^)o まだ風も吹いていないので、今のうちに釣っておかなければ..... でもでも、期待とは裏腹に全然アタックがありません。
そのうちに、だんだんとトイレに行きたくなってくるし・・・・・ 朝一番にこのフィールドに入ると、決まってトイレに行きたくなるのよねぇ、、、困ったもんだ(^o^;)
という訳で、T君に状況を聞き、ダメそうなら移動しようと思い、状況を聞きに行くと、3回アタックがあったとの事。その少し後に、T君は60cm弱の雷魚をゲットしました。
今日もボウズだったらブログにアップする画像が無いゾ、という事で
とりあえずT君の釣った雷魚を、写真に収めておきました(^^ゞ
いつもT君に先を越されると、私のリズムが崩れてしまうのよねぇ.....
この後、私にも何とか釣れないかと思い、しばらく投げ倒していると、
オチビちゃんがアタックしてきましたが、フロッグは浮いたまま。
これは!!! と思い少しばかり頑張ってみたのですが、どうもイマイチ
そうだったので、ここで次のフィールドへと移動する事にしました。
やっとトイレに行けるぞ(^o^)/ 運まで落とさないようにしなければ!?
次の移動先は、数年前に中型~大型を爆ったフィールドです。
シャロー側には菱とトロロ藻があり、反対岸には枯れ蓮と少々芽生えた蓮の葉がありと、雰囲気は良い感じです。この中で、私達が狙った場所は、シャローの菱とトロロ藻地帯。
池をサイトしながら向かっていると、護岸際に雷魚発見(O_o) 空かさずフロッグを1m程先へ着水させ、アップテンポで目前まで引いていると、フロッグに反応し、スーッと寄ってきました。
一瞬のポーズ後、移動距離を抑えた首振りアクションでバシューッ!!! と食ってきましたが、大きく左右にヘッドシェイクされ、さいなら~(+_+) でも、なかなかパワフルで良かったっすよ!!
狙いのポイントに入ってからは、速攻でアタックあり~の、キャッチ出来~の(^_^)b ひと引きに2~3回のアタックがあったり、2度食いがあったりとかなり癒されました。しかし、空振りが多かった.....
トロロ藻のポケットを重点的に狙ったのですが、これがズバリ的中した次第です。
このフィールドでは、謎のフロッグ 『PON』 だけで勝負しましたが、このフロッグの完成度は高そうですね!! 発売されるかどうか分からないフロッグですが、もし発売されたら、皆様も使ってみて下さいネ。
フィールドテスト状況やセッティングの詳細などは、追々、レポートしたいと思います。
ここでの釣果が、2人で2桁を超えたところで、このフィールドを後に、大型狙いのポイントへ移動です。
大型狙いのポイントでは、かなりの雷魚が浮いていましたが、食い気のある雷魚はほぼ皆無。
明らかに90UPという雷魚が数本確認出来ましたが、フロッグに興味を示す事無く沈んでしまいました。
ここでは、あまり大きくないサイズが1発アタックし、フッキングまで持ち込めたものの、痛恨のバラシで終わりました。何とか釣り上げたかったなぁ・・・・・ デカ雷魚に口を使わすワザも極めないとね!?
この後、移動途中に昼食を取り、何カ所かのフィールドを回るが、どこもダメダメでした。
そして、今日の最後となるフィールドへと足を運び、締めくくりに相応しく楽しませてもらいました。
カバー状況はまずまずという感じ? 沖合にあるカバーを目掛けて、2人で大遠投大会を開催しました。
使用タックルは、
・おNEWのフィネス/アナコンダ70XH
・初下ろしのタンク.フォックス(チャート/オレンジ)
この組み合わせで楽しみました。
大遠投するのに7ft ロッド??? と思われるかもしれ
ませんが、風の影響を抑えた低い弾道のライナー
気味なキャストにはピッタリです。
これがなかなか遠投もこなす良いロッドですよ!!
ロッドバランスも良いので振り抜き易く、堅すぎない
パワーが、フロッグの重量をロッドに乗せ易い。
長距離のフッキングも問題なく出来る絶妙なパワー
設定になっています。お勧めな一品です。
Tackle:
ROD1: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
ROD2: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting
今日は、少しでも寝る時間を多く取ろうという事で、朝7時半に出発。
朝一に入ったフィールドには釣り人無し、よしよし、ゆっくりと釣りが出来るぞo(^-^)o まだ風も吹いていないので、今のうちに釣っておかなければ..... でもでも、期待とは裏腹に全然アタックがありません。
そのうちに、だんだんとトイレに行きたくなってくるし・・・・・ 朝一番にこのフィールドに入ると、決まってトイレに行きたくなるのよねぇ、、、困ったもんだ(^o^;)
という訳で、T君に状況を聞き、ダメそうなら移動しようと思い、状況を聞きに行くと、3回アタックがあったとの事。その少し後に、T君は60cm弱の雷魚をゲットしました。
今日もボウズだったらブログにアップする画像が無いゾ、という事で
とりあえずT君の釣った雷魚を、写真に収めておきました(^^ゞ
いつもT君に先を越されると、私のリズムが崩れてしまうのよねぇ.....
この後、私にも何とか釣れないかと思い、しばらく投げ倒していると、
オチビちゃんがアタックしてきましたが、フロッグは浮いたまま。
これは!!! と思い少しばかり頑張ってみたのですが、どうもイマイチ
そうだったので、ここで次のフィールドへと移動する事にしました。
やっとトイレに行けるぞ(^o^)/ 運まで落とさないようにしなければ!?
次の移動先は、数年前に中型~大型を爆ったフィールドです。
シャロー側には菱とトロロ藻があり、反対岸には枯れ蓮と少々芽生えた蓮の葉がありと、雰囲気は良い感じです。この中で、私達が狙った場所は、シャローの菱とトロロ藻地帯。
池をサイトしながら向かっていると、護岸際に雷魚発見(O_o) 空かさずフロッグを1m程先へ着水させ、アップテンポで目前まで引いていると、フロッグに反応し、スーッと寄ってきました。
一瞬のポーズ後、移動距離を抑えた首振りアクションでバシューッ!!! と食ってきましたが、大きく左右にヘッドシェイクされ、さいなら~(+_+) でも、なかなかパワフルで良かったっすよ!!
狙いのポイントに入ってからは、速攻でアタックあり~の、キャッチ出来~の(^_^)b ひと引きに2~3回のアタックがあったり、2度食いがあったりとかなり癒されました。しかし、空振りが多かった.....
トロロ藻のポケットを重点的に狙ったのですが、これがズバリ的中した次第です。
このフィールドでは、謎のフロッグ 『PON』 だけで勝負しましたが、このフロッグの完成度は高そうですね!! 発売されるかどうか分からないフロッグですが、もし発売されたら、皆様も使ってみて下さいネ。
フィールドテスト状況やセッティングの詳細などは、追々、レポートしたいと思います。
ここでの釣果が、2人で2桁を超えたところで、このフィールドを後に、大型狙いのポイントへ移動です。
大型狙いのポイントでは、かなりの雷魚が浮いていましたが、食い気のある雷魚はほぼ皆無。
明らかに90UPという雷魚が数本確認出来ましたが、フロッグに興味を示す事無く沈んでしまいました。
ここでは、あまり大きくないサイズが1発アタックし、フッキングまで持ち込めたものの、痛恨のバラシで終わりました。何とか釣り上げたかったなぁ・・・・・ デカ雷魚に口を使わすワザも極めないとね!?
この後、移動途中に昼食を取り、何カ所かのフィールドを回るが、どこもダメダメでした。
そして、今日の最後となるフィールドへと足を運び、締めくくりに相応しく楽しませてもらいました。
カバー状況はまずまずという感じ? 沖合にあるカバーを目掛けて、2人で大遠投大会を開催しました。
使用タックルは、
・おNEWのフィネス/アナコンダ70XH
・初下ろしのタンク.フォックス(チャート/オレンジ)
この組み合わせで楽しみました。
大遠投するのに7ft ロッド??? と思われるかもしれ
ませんが、風の影響を抑えた低い弾道のライナー
気味なキャストにはピッタリです。
これがなかなか遠投もこなす良いロッドですよ!!
ロッドバランスも良いので振り抜き易く、堅すぎない
パワーが、フロッグの重量をロッドに乗せ易い。
長距離のフッキングも問題なく出来る絶妙なパワー
設定になっています。お勧めな一品です。
Tackle:
ROD1: Rodiocraft(ロデオクラフト) / 999.9 Four Nine GB-1(フォーナイン)
ROD2: FINESSE(フィネス) / ANACONDA AN-70XH(アナコンダ)
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG1: 謎のフロッグ 『PON』 , FINESSE / Silver COLORADO Hammered Blade #1.5
FROG2: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / ゴールド、シルバー コロラド #1.5 2枚付
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green TAKUMEGA Setting