Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/02)
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
How will you do it?
前日の夜中まで何を釣りに行くか迷う。とりあえず雷魚には行くつもりだったが、季節的にアオリイカもいいねぇ~という事で、エギングタックルも積んで行く事にしました。もと君もエギングに行きたそうだったからね(^_^) お陰で車の中はタックル満載です(^^ゞ
まずは集合後、一路、雷魚フィールドに向けて出発。高速道路を突っ走り、今日一番目のフィールド『ブルマー池』へ。オープンエリアでベイトの波紋が多数、これは… と期待したが1アタックも無く、虚しくこのフィールドを後にする。次のフィールドでは先行者が居り、ここは大して大きくないフィールドなので、暫し先行者を観察後、今期はまだ一度も行っていない地域へ移動する事にした。
そして向かった最初の池は… オープンです(+_+) 今年は菱が張っていない・・・・・・・・・・
次はこの池から近い雷魚未確認の菱池へ探索に行く。が、、、反応無し。居ないのかな???
そろそろ釣っておかないと。。。と思い、次は釣れるであろう池へ向かう。ここも菱はあまり無いものの、浮き草が覆っていたので釣りをしてみる事にする。もと君は寝不足のようで「寝とく?」と聞くと空かさず「ハイ!!」と(^_^;) なのでここは私一人で頑張りました。アタック数発、やっとの思いで60サイズの小型をキャッチする事が出来た。この時点で昼を過ぎ、お腹は減るわ暑いわでクタクタです。
ここいらでそろそろ昼食を!? という事で移動していると、菱の張った良さそうな池を発見(O_o)WAO!!!
ちょっとやってみようか!! と車を降りると、降りたところでもと君が止まってる。。。聞くと、菱のポケットに40cmぐらいの雷魚が居たそうな。これで俄然やる気が出てきたよん(^o^)
もと君とは反対回りで打って行くが、なかなかアタックが無い。真っ昼間のドピーカンなんでアカンのやろか… と思いつつ回る事、池2/3周。ここに来てオープンスポットで、10cmぐらいの子雷魚が飛び跳ね逃げ回っているのを発見。空かさずその1m程先にキャスト、ノンストップでフロッグにチョンチョン、、と小刻みなアクションを付けながら巻いていると、フロッグが菱の張っているところに差し掛かった瞬間ドカーン!!!!! と喰ってきました。重量級の引きを味わいながら無事キャッチ(^_^)b
ゴン太でデカく見えたので80UPいったかな? と思ったが、少々足りませんでした。綺麗な雷魚です。
これで満足した私は、この後、気持ち良くエギングに行く決意が出来ました。
おっと、その前に昼食。いやいやその間に釣具エグリもしちゃいました(^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ
Tackle:
ROD: Rodiocraft / 999.9 Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
写真クリックで拡大します。
昼食が終わったのがPM3時ぐらい。ここから一路、地元に近いところまでエギングをするために戻る。
ここでエギングをするのは初めてだが、ポツポツと釣れているという情報があったので、ちょっくら頑張ってみました。着いて用意をしていると、1台の車が横にきて「釣れた?」と。この人もアオリイカ狙いで来たらしく、状況を聞いてみると、一応釣れているようだ。
釣り開始から暫く経ったころ、チビイカがだんだんと寄って来た。でも、えらく小さいサイズでおます。
何とか2号エギで乗せる事が出来たのがこのサイズ(+_+)
これだったらライターサイズですな・・・・・・・・・・
結構数は居るので、今月終わりぐらいには面白い釣りが出来るかな(?_?)
ここならエギンガーも少なそうなので、ゆっくり釣りが出来るかも。。。
でもこの周辺って、毎年あまり良い釣果を聞かないのですがね。
10月ぐらいになると殆ど『釣れた情報』を聞かなくなるので、どこかに移動
してしまうのでしょうか? 良く分からないイカ様です。
結局、夕暮れまで釣りして、このライターサイズを数杯ゲットして終了。
9月頭からエギングしたのは今日が初めて。こんな極小サイズも初めて。
例年なら9月終わりぐらいから始めるんで、釣れるサイズはコロッケサイズ
以上はあるんですがね。
そう言やぁデイエギングも初めてですわ!! 日中のエギングもなかなか面白いですね。
どういうアクションが良いか勉強にもなり、サイトで釣るのも楽しいっス。
これで明日は、丸一日エギングで決まりだな♪
Tackle:
ROD: DAIKO / DESPERADO EGI Special DS-802ES
REEL: DAIWA / LUVIAS 2500改
LINE: UNITIKA / Silver Thread SALTWATER PE 20lb
LEADER: KUREHA / Seaguar Grandmax 2.5号
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
前日の夜中まで何を釣りに行くか迷う。とりあえず雷魚には行くつもりだったが、季節的にアオリイカもいいねぇ~という事で、エギングタックルも積んで行く事にしました。もと君もエギングに行きたそうだったからね(^_^) お陰で車の中はタックル満載です(^^ゞ
まずは集合後、一路、雷魚フィールドに向けて出発。高速道路を突っ走り、今日一番目のフィールド『ブルマー池』へ。オープンエリアでベイトの波紋が多数、これは… と期待したが1アタックも無く、虚しくこのフィールドを後にする。次のフィールドでは先行者が居り、ここは大して大きくないフィールドなので、暫し先行者を観察後、今期はまだ一度も行っていない地域へ移動する事にした。
そして向かった最初の池は… オープンです(+_+) 今年は菱が張っていない・・・・・・・・・・
次はこの池から近い雷魚未確認の菱池へ探索に行く。が、、、反応無し。居ないのかな???
そろそろ釣っておかないと。。。と思い、次は釣れるであろう池へ向かう。ここも菱はあまり無いものの、浮き草が覆っていたので釣りをしてみる事にする。もと君は寝不足のようで「寝とく?」と聞くと空かさず「ハイ!!」と(^_^;) なのでここは私一人で頑張りました。アタック数発、やっとの思いで60サイズの小型をキャッチする事が出来た。この時点で昼を過ぎ、お腹は減るわ暑いわでクタクタです。
ここいらでそろそろ昼食を!? という事で移動していると、菱の張った良さそうな池を発見(O_o)WAO!!!
ちょっとやってみようか!! と車を降りると、降りたところでもと君が止まってる。。。聞くと、菱のポケットに40cmぐらいの雷魚が居たそうな。これで俄然やる気が出てきたよん(^o^)
もと君とは反対回りで打って行くが、なかなかアタックが無い。真っ昼間のドピーカンなんでアカンのやろか… と思いつつ回る事、池2/3周。ここに来てオープンスポットで、10cmぐらいの子雷魚が飛び跳ね逃げ回っているのを発見。空かさずその1m程先にキャスト、ノンストップでフロッグにチョンチョン、、と小刻みなアクションを付けながら巻いていると、フロッグが菱の張っているところに差し掛かった瞬間ドカーン!!!!! と喰ってきました。重量級の引きを味わいながら無事キャッチ(^_^)b
ゴン太でデカく見えたので80UPいったかな? と思ったが、少々足りませんでした。綺麗な雷魚です。
これで満足した私は、この後、気持ち良くエギングに行く決意が出来ました。
おっと、その前に昼食。いやいやその間に釣具エグリもしちゃいました(^^ゞ (^^ゞ (^^ゞ
Tackle:
ROD: Rodiocraft / 999.9 Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
昼食が終わったのがPM3時ぐらい。ここから一路、地元に近いところまでエギングをするために戻る。
ここでエギングをするのは初めてだが、ポツポツと釣れているという情報があったので、ちょっくら頑張ってみました。着いて用意をしていると、1台の車が横にきて「釣れた?」と。この人もアオリイカ狙いで来たらしく、状況を聞いてみると、一応釣れているようだ。
釣り開始から暫く経ったころ、チビイカがだんだんと寄って来た。でも、えらく小さいサイズでおます。
何とか2号エギで乗せる事が出来たのがこのサイズ(+_+)
これだったらライターサイズですな・・・・・・・・・・
結構数は居るので、今月終わりぐらいには面白い釣りが出来るかな(?_?)
ここならエギンガーも少なそうなので、ゆっくり釣りが出来るかも。。。
でもこの周辺って、毎年あまり良い釣果を聞かないのですがね。
10月ぐらいになると殆ど『釣れた情報』を聞かなくなるので、どこかに移動
してしまうのでしょうか? 良く分からないイカ様です。
結局、夕暮れまで釣りして、このライターサイズを数杯ゲットして終了。
9月頭からエギングしたのは今日が初めて。こんな極小サイズも初めて。
例年なら9月終わりぐらいから始めるんで、釣れるサイズはコロッケサイズ
以上はあるんですがね。
そう言やぁデイエギングも初めてですわ!! 日中のエギングもなかなか面白いですね。
どういうアクションが良いか勉強にもなり、サイトで釣るのも楽しいっス。
これで明日は、丸一日エギングで決まりだな♪
Tackle:
ROD: DAIKO / DESPERADO EGI Special DS-802ES
REEL: DAIWA / LUVIAS 2500改
LINE: UNITIKA / Silver Thread SALTWATER PE 20lb
LEADER: KUREHA / Seaguar Grandmax 2.5号
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
PR
I was able to catch it somehow.
夜明けすぐぐらいに起床、でも眠い… で、寝てしまった。。。(-.-)zzZ
次に目が覚めたのは一時間程経ってから。これではイカンと思い、眠い目を擦りながらもここで起床、ついでに長男もね(^_^) 昼からは用事があるので、午前中だけ長男と雷魚釣行に行きました。
まずはいつも通りのフィールド偵察から。
今日は『ガマ消え池』に釣人が1人、他には居ない。
珍しいねぇ、土曜日というのにこの地域に1人とは…
そして良さげなフィールドで釣りを開始するが、何かダメ。
生物反応無しやん(+_+) カバー状況は良い感じやけんね!?
そして次のフィールドへ、ここでは菱の薄いエリアを重点的に
チェックしていき、何とか1本まずまずサイズをキャッチ。
その後、1フィールド10~20分ぐらいのペースで次々と打って
行くが、どうも釣れる感じがしない。気温もどんどん上昇中。
息子も少ないながらアタックは取っているようだが、釣れない。ここで、息子にどうにか釣ってもらおうと地域を変え、大きく移動する事にする。向かう先は今までハズした事が無いフィールド。
移動に少々時間は掛かるが、釣れる事を期待して走る走る。。。その間、息子は(-_-)゜zzz…
着いたのはもう昼前、速攻で釣りを開始。私は右回り、息子は左回りで打っていく。
しかーし、、、期待したフィールドだがアタックが無い(゜◇゜)ガーン 最悪ですがね…
息子と合流するまで私にはアタック無し。息子にアタックは? と聞くと『5回ぐらい』と。その内、1発は掛かったがバラシたらしい。この状況で息子君、なかなかやりますなσ(^◇^;)
結局、この時点でタイムアップとなり、昼からの用事のために帰宅する。不完全燃焼です。。。
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
夜明けすぐぐらいに起床、でも眠い… で、寝てしまった。。。(-.-)zzZ
次に目が覚めたのは一時間程経ってから。これではイカンと思い、眠い目を擦りながらもここで起床、ついでに長男もね(^_^) 昼からは用事があるので、午前中だけ長男と雷魚釣行に行きました。
まずはいつも通りのフィールド偵察から。
今日は『ガマ消え池』に釣人が1人、他には居ない。
珍しいねぇ、土曜日というのにこの地域に1人とは…
そして良さげなフィールドで釣りを開始するが、何かダメ。
生物反応無しやん(+_+) カバー状況は良い感じやけんね!?
そして次のフィールドへ、ここでは菱の薄いエリアを重点的に
チェックしていき、何とか1本まずまずサイズをキャッチ。
その後、1フィールド10~20分ぐらいのペースで次々と打って
行くが、どうも釣れる感じがしない。気温もどんどん上昇中。
息子も少ないながらアタックは取っているようだが、釣れない。ここで、息子にどうにか釣ってもらおうと地域を変え、大きく移動する事にする。向かう先は今までハズした事が無いフィールド。
移動に少々時間は掛かるが、釣れる事を期待して走る走る。。。その間、息子は(-_-)゜zzz…
着いたのはもう昼前、速攻で釣りを開始。私は右回り、息子は左回りで打っていく。
しかーし、、、期待したフィールドだがアタックが無い(゜◇゜)ガーン 最悪ですがね…
息子と合流するまで私にはアタック無し。息子にアタックは? と聞くと『5回ぐらい』と。その内、1発は掛かったがバラシたらしい。この状況で息子君、なかなかやりますなσ(^◇^;)
結局、この時点でタイムアップとなり、昼からの用事のために帰宅する。不完全燃焼です。。。
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #2
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
Short time fishing.
まずは朝、長男は友達と映画を観に行くという事で、見送りした後に次男を連れてブラリと雷魚偵察に出掛けました。朝もだいぶ遅めだったので、すでにあちこちのフィールドに雷魚マンが来てます。
雲天だったので、この時間でも釣れそうな感じでしたが、そうは簡単にいかないみたいで、みんな厳しそうでした。私も一番マシそうなフィールドで、チョコっと釣りをしましたがダメダメです(-.-;)
その間、次男が周りをウロウロしていて良い物を拾ってきました。
おぅ!!! ええもん拾ったやんか(・_・) という事で私が貰っておきました(^_^)v
でもこれの代償として『トレジャーガウスト ストラップハンター』を買わされて
しまいましたσ(^◇^;) 前々から欲しいって言うてたんですわ・・・・・
このオモチャで、夜中までカリカリと遊んでいたのは言うまでもない!!!
まぁたすぐに飽きてしまって、放ったらかすのでは無かろうか… 心配だ。。。
昼からは私、嫁さん、長女、次男でブラブラと。昼食に久しぶりにマックへ行くと、子供達は大喜び。
その後、大型スーパー&専門店街へウインドウショッピングに行き、夕方、帰りに長男を迎えに行く。
そして家に着いたのがPM6時頃、ここからは私一人で雷魚釣行へ。
フィールドを一通り偵察後、どこも釣人が居なかったので、ノンビリと釣りの出来る『はなれ池』で釣りを開始。早々に70UPの中型をキャッチするが、これがガリガリ君。
やっとエサが食べられたと思ったらフロッグ・・・・・・・・・・。
というところでしょうか。結構ファイトしてたんですがね。
それにフロッグも丸飲み。
フォックスがスッポリと口の中に収まってました。
この池でガリガリ君は殆ど釣った事が無いので少々心配。
フロッグを外す時、口の中を見てみましたが、ワームなどは
入って無いようだったので、エサが食べられて無いだけ???
この後、もう1本掛けましたが、半分程引いてきたと思ったら
スポッ!!!!! と抜けてしまいました(+_+)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / GOLD COLORADO Hammered Blade #2
まずは朝、長男は友達と映画を観に行くという事で、見送りした後に次男を連れてブラリと雷魚偵察に出掛けました。朝もだいぶ遅めだったので、すでにあちこちのフィールドに雷魚マンが来てます。
雲天だったので、この時間でも釣れそうな感じでしたが、そうは簡単にいかないみたいで、みんな厳しそうでした。私も一番マシそうなフィールドで、チョコっと釣りをしましたがダメダメです(-.-;)
その間、次男が周りをウロウロしていて良い物を拾ってきました。
おぅ!!! ええもん拾ったやんか(・_・) という事で私が貰っておきました(^_^)v
でもこれの代償として『トレジャーガウスト ストラップハンター』を買わされて
しまいましたσ(^◇^;) 前々から欲しいって言うてたんですわ・・・・・
このオモチャで、夜中までカリカリと遊んでいたのは言うまでもない!!!
まぁたすぐに飽きてしまって、放ったらかすのでは無かろうか… 心配だ。。。
昼からは私、嫁さん、長女、次男でブラブラと。昼食に久しぶりにマックへ行くと、子供達は大喜び。
その後、大型スーパー&専門店街へウインドウショッピングに行き、夕方、帰りに長男を迎えに行く。
そして家に着いたのがPM6時頃、ここからは私一人で雷魚釣行へ。
フィールドを一通り偵察後、どこも釣人が居なかったので、ノンビリと釣りの出来る『はなれ池』で釣りを開始。早々に70UPの中型をキャッチするが、これがガリガリ君。
やっとエサが食べられたと思ったらフロッグ・・・・・・・・・・。
というところでしょうか。結構ファイトしてたんですがね。
それにフロッグも丸飲み。
フォックスがスッポリと口の中に収まってました。
この池でガリガリ君は殆ど釣った事が無いので少々心配。
フロッグを外す時、口の中を見てみましたが、ワームなどは
入って無いようだったので、エサが食べられて無いだけ???
この後、もう1本掛けましたが、半分程引いてきたと思ったら
スポッ!!!!! と抜けてしまいました(+_+)
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
GLASSES: ZEAL / ESPADA , TALEX / Trueview Focus
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / GOLD COLORADO Hammered Blade #2
The day that is overuse.
まず早朝は、長男を連れてホームに雷魚釣行へ。今回はフィネス社の清水さんと会う事になっていたので、まずは偵察がてら清水さんの到着を待ちます。
数ヵ所見回ったころに無事ご対面です。少しばかり話し込んだ後は、早々に準備を済ませて釣りを開始です。息子も久しぶりに清水さんと一緒に釣りが出来るので、大変喜んでいます。
息子はお気に入りのA.M.G.Rを結び、そそくさとフィールドに向かっています。楽しそうやね!!!
このフィールドでは、今期、殆ど釣りをしていないので、釣りながらフィールド観察をしますが、捕食が無いね。。。でも呼吸には上がっているようだ。フロッグのトレースコース上で呼吸があったので、そこまで早引きし、呼吸のあった場所でフロッグをステイさせてみた。するとバシュッ!!!とアタックが。
これは乗らなかったが、釣れる気がしてきたぞ♪ 結構、菱の薄い所で呼吸が見られるので、その辺りを重点的にキャストしていくと、来ましたよ。70弱の小型でしたが、なかなか綺麗なやつです。
暫くして、フィールド横を何かゆっくり走る車が居るな!?と思っていたら見覚えのある車、それはT君でした。しばしお話の後は、一緒に釣りをし、あまり時間を於かず見事にキャッチしておりました。
この間に息子はフィールドを2周ぐらい(^_^;) そして最初に釣り始めた場所に戻ってブッシュ際を丹念に攻め始めたと思ったら・・・・・・・・・・ 『釣れた~!!』と叫ぶ声。
直ぐさま息子の所へ走っていき、サポートしました。
そして何とかバレる事無く、無事にキャッチ。
サイズ的には60前後のオチビちゃんでしたが、息子は満足そうです\(^-^)
清水さんも直ぐに寄って下さり、息子に色々と声を掛けてくれてます。
もう息子は鼻高々。。。笑顔が自慢顔に変わっていきます\(^^:;)...
サポートしていて思ったんですが、釣れた時、子供ではロッドを支えるのが
大変そうですね。リールを巻くのも大変そう。
ロッドを支えながらリールを巻いていると、ロッドを支えている手がグラグラ
として、リールも巻き難そうですわ。
夜が明けても雲が多く風も吹き出したためか、この後もボチボチとはアタックがあり、誰彼となく雷魚をキャッチする事が出来ました。私も60弱を追加し、満足。まったりモード突入です。
そうしていると次は知人のHさんの車が。そして対岸から釣りを開始。清水さんはどんどん遠くのフィールドまで徒歩で釣りながら移動されています。
しばらくすると、またまた見覚えのある車が入ってくる。今度はひげぞを君でした。
丁度、ひげぞを君が通り掛かった時に息子にヒット。走り寄ってサポートに行き、無事にランディングしたのは70JUSTの中型。息子君、笑顔のドが過ぎて顔の形が崩れてるよ(^.^)
しかし、申し合わせたかのようにみんな集結してきましたな(‥;) 好きですねぇ~ みんな釣りが…
ひげぞを君が来てからも、みんな順調にアタックを取り、またキャッチもありと楽しめました。
これだけ調子の良いホームもなかなか無いですよ。今年は特にね!?
なのに・・・なのに・・・私の帰宅しなくてはならない時間が迫ってきました。
後ろ髪を引かれつつ、私はこれで終了です。この後は、兄家族と共にバーベキューに行くのだ。。。
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / GOLD COLORADO Hammered Blade #2
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
AM10時頃には帰宅し、次はお墓参りとバーベキューの用意。私の父母と嫁さんが大方の用意を済ませてくれていたので、速攻で車に荷物を積み込み休む間も無く出発です。
お墓参りを2箇所済ませ、昼過ぎにバーベキューをする山奥の場所に到着しました。
私は焼き役なので、荷物を降ろした後はすぐに炭起こし。長男に色々と教えながら、どんどん準備を進めていきます。この時間ぐらいから晴れ間が顔を出し、暑いのなんの(+_+)
順調に焼いていき、お腹が膨れた子供達は川遊びへと向かう。ご飯も飯盒で炊いたので、おいしいのなんの!!! お腹一杯食べましたよ。みんなも良く食べましたわ。
私はと言いますと、暑さのあまりビールを沢山飲んだので、ここで一寝入り(-_-)゜zzz…
山奥なので、水も冷たくて気持ち良かったっす。
子供達はこの冷たい水に浸かり、サワガニや魚を捕って
遊んでいました。
途中から長男は、棒ぎれに釣糸を結び、ワーム用の小さい
針を結んで、川虫を付けて釣りしてるし。
それがまた釣れてるからスゴイ(O_o)WAO!!!
私の目が覚めたのはもう夕方、サッサと後片付けをして
今度は近くにある温泉に入りに行く事になりました。
この温泉、建物や浴場に檜が沢山使ってあり、木の香りが
心身をとてもリラックスさせてくれました。
そして家に帰り着いたのがPM9時を過ぎた頃。今日一日ハードスケジュールでした。朝、同じ時間から起き、私と同じスケジュールで動いた長男も相当疲れたと思います。お疲れサン(^^)ノ
まず早朝は、長男を連れてホームに雷魚釣行へ。今回はフィネス社の清水さんと会う事になっていたので、まずは偵察がてら清水さんの到着を待ちます。
数ヵ所見回ったころに無事ご対面です。少しばかり話し込んだ後は、早々に準備を済ませて釣りを開始です。息子も久しぶりに清水さんと一緒に釣りが出来るので、大変喜んでいます。
息子はお気に入りのA.M.G.Rを結び、そそくさとフィールドに向かっています。楽しそうやね!!!
このフィールドでは、今期、殆ど釣りをしていないので、釣りながらフィールド観察をしますが、捕食が無いね。。。でも呼吸には上がっているようだ。フロッグのトレースコース上で呼吸があったので、そこまで早引きし、呼吸のあった場所でフロッグをステイさせてみた。するとバシュッ!!!とアタックが。
これは乗らなかったが、釣れる気がしてきたぞ♪ 結構、菱の薄い所で呼吸が見られるので、その辺りを重点的にキャストしていくと、来ましたよ。70弱の小型でしたが、なかなか綺麗なやつです。
暫くして、フィールド横を何かゆっくり走る車が居るな!?と思っていたら見覚えのある車、それはT君でした。しばしお話の後は、一緒に釣りをし、あまり時間を於かず見事にキャッチしておりました。
この間に息子はフィールドを2周ぐらい(^_^;) そして最初に釣り始めた場所に戻ってブッシュ際を丹念に攻め始めたと思ったら・・・・・・・・・・ 『釣れた~!!』と叫ぶ声。
直ぐさま息子の所へ走っていき、サポートしました。
そして何とかバレる事無く、無事にキャッチ。
サイズ的には60前後のオチビちゃんでしたが、息子は満足そうです\(^-^)
清水さんも直ぐに寄って下さり、息子に色々と声を掛けてくれてます。
もう息子は鼻高々。。。笑顔が自慢顔に変わっていきます\(^^:;)...
サポートしていて思ったんですが、釣れた時、子供ではロッドを支えるのが
大変そうですね。リールを巻くのも大変そう。
ロッドを支えながらリールを巻いていると、ロッドを支えている手がグラグラ
として、リールも巻き難そうですわ。
夜が明けても雲が多く風も吹き出したためか、この後もボチボチとはアタックがあり、誰彼となく雷魚をキャッチする事が出来ました。私も60弱を追加し、満足。まったりモード突入です。
そうしていると次は知人のHさんの車が。そして対岸から釣りを開始。清水さんはどんどん遠くのフィールドまで徒歩で釣りながら移動されています。
しばらくすると、またまた見覚えのある車が入ってくる。今度はひげぞを君でした。
丁度、ひげぞを君が通り掛かった時に息子にヒット。走り寄ってサポートに行き、無事にランディングしたのは70JUSTの中型。息子君、笑顔のドが過ぎて顔の形が崩れてるよ(^.^)
しかし、申し合わせたかのようにみんな集結してきましたな(‥;) 好きですねぇ~ みんな釣りが…
ひげぞを君が来てからも、みんな順調にアタックを取り、またキャッチもありと楽しめました。
これだけ調子の良いホームもなかなか無いですよ。今年は特にね!?
なのに・・・なのに・・・私の帰宅しなくてはならない時間が迫ってきました。
後ろ髪を引かれつつ、私はこれで終了です。この後は、兄家族と共にバーベキューに行くのだ。。。
Tackle:
ROD: FINESSE / ANACONDA AN-77XX
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6500C '73
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: FINESSE / TANK. FOX , FINESSE / GOLD COLORADO Hammered Blade #2
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
AM10時頃には帰宅し、次はお墓参りとバーベキューの用意。私の父母と嫁さんが大方の用意を済ませてくれていたので、速攻で車に荷物を積み込み休む間も無く出発です。
お墓参りを2箇所済ませ、昼過ぎにバーベキューをする山奥の場所に到着しました。
私は焼き役なので、荷物を降ろした後はすぐに炭起こし。長男に色々と教えながら、どんどん準備を進めていきます。この時間ぐらいから晴れ間が顔を出し、暑いのなんの(+_+)
順調に焼いていき、お腹が膨れた子供達は川遊びへと向かう。ご飯も飯盒で炊いたので、おいしいのなんの!!! お腹一杯食べましたよ。みんなも良く食べましたわ。
私はと言いますと、暑さのあまりビールを沢山飲んだので、ここで一寝入り(-_-)゜zzz…
山奥なので、水も冷たくて気持ち良かったっす。
子供達はこの冷たい水に浸かり、サワガニや魚を捕って
遊んでいました。
途中から長男は、棒ぎれに釣糸を結び、ワーム用の小さい
針を結んで、川虫を付けて釣りしてるし。
それがまた釣れてるからスゴイ(O_o)WAO!!!
私の目が覚めたのはもう夕方、サッサと後片付けをして
今度は近くにある温泉に入りに行く事になりました。
この温泉、建物や浴場に檜が沢山使ってあり、木の香りが
心身をとてもリラックスさせてくれました。
そして家に帰り着いたのがPM9時を過ぎた頃。今日一日ハードスケジュールでした。朝、同じ時間から起き、私と同じスケジュールで動いた長男も相当疲れたと思います。お疲れサン(^^)ノ
Pleasant fishing with a friend.
今日は遠方から帰省しているアトレー君、そしていつものT君、私の長男と共に一日雷魚釣り三昧となりました。夜明け前の暗いうちから集合し、一路、第一の目的地まで突っ走ります。
フィールドに着いたころには辺りは明るくなっています。今日はガイド役として、みんなが行った事のないフィールド巡りをする予定。そして一番目のフィールドのみんなの感想は…
『田舎の良い感じのフィールドや』と言う事です(^_^)b 開始早々、みんな軽快にアタックを取っていってます。息子も早々に1本キャッチ。
息子君、今年は雷魚運が良いね。
昨年までは、アタックは取れても上げれなかったからな。
やっぱり釣れると面白いからね!!
釣れた時の笑顔は格別ですね。見てて気分良いです。
サイズ的には70弱でしたが、菱藻が絡むと子供では
なかなか上げてくるのが大変そうです。
昨年後半に、息子のためにNew Tackleを購入しましたが、
息子にはこれがピッタリ合ったようです。
*HOT'S SHADOWRISE SR-59Bantam & ABU 5600C
みんながキャッチする中、私には1アタックあったのみ(^0^;) まぁ、みんなが回った後から後から釣りしてるんで!? 今日はガイドですから。。。
そんな中、やっと私もキャッチすることが出来ました。
捕食後の雷魚の進行方向を見極め、ドンピシャ!!!とアタック
を取りました。小型でしたが、考え通りの釣れ方で満足。
ここの雷魚は綺麗に模様が出て、ヒレピンのが多いね。
そしてみんなが雷魚をキャッチする事ができ、一安心という
ところでしょうか。
良型は出ませんでしたが、みんなロケーションやアタックの
仕方に満足していたようです。
フレッシュ雷魚を堪能したので、ここで次なるフィールドへ大移動といきましょう。
ここからは回る池の殆どでアタックがあり、キャッチもあるのですが、私にはキャッチ出来ない・・・・・
私は今回ガイドですからねσ(^◇^;) 釣れなくていいんです。そう、私が釣ってはいけないんです。
みんなが私のガイドしたフィールドを気に入ってくれれば!!! それでヨシ。
結局みんなは数本ずつキャッチ出来たし、また、久しく会っていなかったアトレー君や、最近仕事一筋のT君とウダウダと話し込めて、非常に楽しい充実した一日を過ごせました。
息子もみんなと一緒に釣りが出来た事を喜んでましたよ。(みんな優しいって)
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
FROG: Rodiocraft / Croak-R Type Ⅱ , FINESSE / SILVER COLORADO HM Blade #0
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam(ホッツ / シャドウライズ バンタム)
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
今日は遠方から帰省しているアトレー君、そしていつものT君、私の長男と共に一日雷魚釣り三昧となりました。夜明け前の暗いうちから集合し、一路、第一の目的地まで突っ走ります。
フィールドに着いたころには辺りは明るくなっています。今日はガイド役として、みんなが行った事のないフィールド巡りをする予定。そして一番目のフィールドのみんなの感想は…
『田舎の良い感じのフィールドや』と言う事です(^_^)b 開始早々、みんな軽快にアタックを取っていってます。息子も早々に1本キャッチ。
息子君、今年は雷魚運が良いね。
昨年までは、アタックは取れても上げれなかったからな。
やっぱり釣れると面白いからね!!
釣れた時の笑顔は格別ですね。見てて気分良いです。
サイズ的には70弱でしたが、菱藻が絡むと子供では
なかなか上げてくるのが大変そうです。
昨年後半に、息子のためにNew Tackleを購入しましたが、
息子にはこれがピッタリ合ったようです。
*HOT'S SHADOWRISE SR-59Bantam & ABU 5600C
みんながキャッチする中、私には1アタックあったのみ(^0^;) まぁ、みんなが回った後から後から釣りしてるんで!? 今日はガイドですから。。。
そんな中、やっと私もキャッチすることが出来ました。
捕食後の雷魚の進行方向を見極め、ドンピシャ!!!とアタック
を取りました。小型でしたが、考え通りの釣れ方で満足。
ここの雷魚は綺麗に模様が出て、ヒレピンのが多いね。
そしてみんなが雷魚をキャッチする事ができ、一安心という
ところでしょうか。
良型は出ませんでしたが、みんなロケーションやアタックの
仕方に満足していたようです。
フレッシュ雷魚を堪能したので、ここで次なるフィールドへ大移動といきましょう。
ここからは回る池の殆どでアタックがあり、キャッチもあるのですが、私にはキャッチ出来ない・・・・・
私は今回ガイドですからねσ(^◇^;) 釣れなくていいんです。そう、私が釣ってはいけないんです。
みんなが私のガイドしたフィールドを気に入ってくれれば!!! それでヨシ。
結局みんなは数本ずつキャッチ出来たし、また、久しく会っていなかったアトレー君や、最近仕事一筋のT君とウダウダと話し込めて、非常に楽しい充実した一日を過ごせました。
息子もみんなと一緒に釣りが出来た事を喜んでましたよ。(みんな優しいって)
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green
FROG: Rodiocraft / Croak-R Type Ⅱ , FINESSE / SILVER COLORADO HM Blade #0
息子のTackle:
ROD: HOT'S / SHADOWRISE SR-59 Bantam(ホッツ / シャドウライズ バンタム)
REEL: ABU / Ambassadeur 5600C 波形 黒ベロ改(パーミング仕様)
LINE: ProShop藤岡 / Original Black 8 - 80Lbs
GLASSES: Coleman , TALEX / Trueview Sports
FROG: Whiplash Factory / A.M.G.R , LSD Design / RED COLORADO Blade #1.5
It is a crushing defeat.
夜明けと共にI君の待つフィールドへ向かう。相変わらずI君… 早いね(^_^;)
着いた時には既にI君は80後半の大型を捕ったとの事。大型の捕食も結構あり、やる気満々モードでフィールドに立つ。開始早々に大型のアタックがあったがスカ食い。その後、次の大型のアタックがあったが、2~3回の首振りでバレる(*_*)
完全に夜が明け、だいぶ明るくなってきた頃に、さらにもう一発アタックがあったが、今度は大したサイズでは無く、合わせと同時に吹っ飛んでしまう。こから後は延々これの繰り返し、結局お魚さんはキャッチ出来ずでフロッグだけボロボロにされてしまいました。
ちなみに今回はG-BIG(ロデオ)のみの使用で終始通しました。80アップ確実なのを3本、それ以下のサイズっぽいのを4本飛ばしたり化けられたり… アタックはこの倍ぐらいは取ったでしょうかσ(--#)
真夏にしては上出来なアタック数ですが、キャッチ出来ていないのが非常に痛い(>_<)
不完全燃焼な最終日でしたわ。 これこそ本当の惨敗ですな!!!
そんなこんなでアップする画像が無いので、今回使用のボロボロになったG-BIGの写真をm(_ _)m
夜明けと共にI君の待つフィールドへ向かう。相変わらずI君… 早いね(^_^;)
着いた時には既にI君は80後半の大型を捕ったとの事。大型の捕食も結構あり、やる気満々モードでフィールドに立つ。開始早々に大型のアタックがあったがスカ食い。その後、次の大型のアタックがあったが、2~3回の首振りでバレる(*_*)
完全に夜が明け、だいぶ明るくなってきた頃に、さらにもう一発アタックがあったが、今度は大したサイズでは無く、合わせと同時に吹っ飛んでしまう。こから後は延々これの繰り返し、結局お魚さんはキャッチ出来ずでフロッグだけボロボロにされてしまいました。
ちなみに今回はG-BIG(ロデオ)のみの使用で終始通しました。80アップ確実なのを3本、それ以下のサイズっぽいのを4本飛ばしたり化けられたり… アタックはこの倍ぐらいは取ったでしょうかσ(--#)
真夏にしては上出来なアタック数ですが、キャッチ出来ていないのが非常に痛い(>_<)
不完全燃焼な最終日でしたわ。 これこそ本当の惨敗ですな!!!
そんなこんなでアップする画像が無いので、今回使用のボロボロになったG-BIGの写真をm(_ _)m
The 2nd day of a trip.
夜明け前に起床するが眠さが抜け無い… で、そのまままた寝てしまった(*_*)
何とか30分後ぐらいには起き、出発準備を済ませて速攻で今日一番目のフィールドに向かう。
そこでは既にI君が釣りをしています。タフですな(^_^;)
私は釣りよりも寝るほうをとってしまったさ(x。x)゜゜゜ I君!! 君もそのうち無理が利かんようになるよ。
まずは大型狙いで入ったフィールド、静かなもんです… フロッグを通せど通せどアタックは無し。
仕方無く次へ移動、ここではアタックはあるものの、菱が立ち上がっており、アタックしてくる雷魚も小型が多いのでしょう、フッキングまでには至らない。何とか1本、中型は捕れましたが。。。
この後、次々と移動するがどこも良くない。その上、非常に暑く、私もI君もバテバテです(+_+)
昼過ぎからは車を日陰に停め、お昼寝タイムとしました。相当疲れていたのか良く寝てました。
起きたのはもう夕方、この時間からは色々と回れないので、大型が狙えるフィールドで一発狙いに行く事にし、直ぐさま移動しました。
しか~し、そこは大沈黙。1アタックも無いまま終了となりました。
いや~釣果の程は散々でした。惨敗です(-.-;) 何とかボーズだけは逃れましたが…
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5
夜明け前に起床するが眠さが抜け無い… で、そのまままた寝てしまった(*_*)
何とか30分後ぐらいには起き、出発準備を済ませて速攻で今日一番目のフィールドに向かう。
そこでは既にI君が釣りをしています。タフですな(^_^;)
私は釣りよりも寝るほうをとってしまったさ(x。x)゜゜゜ I君!! 君もそのうち無理が利かんようになるよ。
まずは大型狙いで入ったフィールド、静かなもんです… フロッグを通せど通せどアタックは無し。
仕方無く次へ移動、ここではアタックはあるものの、菱が立ち上がっており、アタックしてくる雷魚も小型が多いのでしょう、フッキングまでには至らない。何とか1本、中型は捕れましたが。。。
この後、次々と移動するがどこも良くない。その上、非常に暑く、私もI君もバテバテです(+_+)
昼過ぎからは車を日陰に停め、お昼寝タイムとしました。相当疲れていたのか良く寝てました。
起きたのはもう夕方、この時間からは色々と回れないので、大型が狙えるフィールドで一発狙いに行く事にし、直ぐさま移動しました。
しか~し、そこは大沈黙。1アタックも無いまま終了となりました。
いや~釣果の程は散々でした。惨敗です(-.-;) 何とかボーズだけは逃れましたが…
Tackle:
ROD: Rodiocraft / Four Nine GB-1
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500C '77
LINE: YGK / ULTRA CASTMAN X8 113Lbs
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper
FROG: Whiplash Factory / ZOD , DEPS / Gold COLORADO Blade #3.5