Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
2009. Snake-head fishing. Part10
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
さてさて、今回は、数少ない雷魚釣行記です(^^ゞ 6/20(土曜日)は、朝10時ぐらいから出撃しました。
昼には帰る予定なので、今期、絶不調の地元周辺にしか行けないのよ..... でも、行けるだけマシか!?
まずは、いつもの如く周辺の雷魚フィールド偵察から。カバーが枯れてしまったところがポツポツと(-_-)
他にも色々と状況を見ながら見回りましたが、今日は珍しいことに、雷魚釣りの人が居ないっすねぇ。
そうなると、思うように移動&釣りが出来る♪ 早速、目星をつけたフィールドへエントリーし釣り開始!!
ロッドを担いで、池の周りをグルリと1周。際やカバーの薄いところには浮き雷魚無し。さて、どうする?
よし、カバーの薄いところで、呼吸に上がる雷魚を狙い撃ちだ。そして、待つこと1時間、上がらんよ.....
仕方なく、場所移動のために歩き出した時、フッと横のアシ際に目をやると、雷魚がクルージング中~
雷魚の目前に、ビートル(バーミリオン/ホワイトマーブル)を送り込むと、空かさず“バフッ”と食った☆
60cmほどの雷魚でしたが、エサをタップリと食っているのか腹ボテで、とても良いファイトだったよ♪
とりあえず1本獲れたので気持ちは楽だ(^o^) この後、2箇所ほど移動して軽く投げたものの釣れず。
午前中は、これにて終了。帰ろうと思い車のエンジンを掛ける? 掛ける? エンジンが掛から~ん(-_-;)
直ぐさま嫁さんにS.O.Sして、嫁さんの車からバッテリーを繋ぎ、何とか家に帰ることが出来ました。
午後からは、次男に誕生日プレゼントを買ってやると約束していたので、近くの玩具屋さんに行く・・・・・
その前に、車屋に寄って修理。点検&バッテリー交換&オイル交換&オイルエレメント交換で2時間。
その後、目的の玩具屋さんで、1時間に渡る次男の品定め(^_^;) これが終わったら釣りに行けるぞ!!
そう思いながら店を出ると、雨が降ってるし。。。 それでも、ブラリと雷魚フィールドの偵察に向かう(^^ゞ
暗くなる前に雨が止んだので、ちょっとだけ雷魚釣り。そして、うまい具合に釣れたので、帰宅やね(^_^)
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
Tackle:
ROD: シークレットメーカー / Vac:Lifter G7807 (バックリフター) 雷魚ロッドの概念を覆すロッド
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune (オールドアンバサダー)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 8 - 80Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M04) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
さてさて、今回は、数少ない雷魚釣行記です(^^ゞ 6/20(土曜日)は、朝10時ぐらいから出撃しました。
昼には帰る予定なので、今期、絶不調の地元周辺にしか行けないのよ..... でも、行けるだけマシか!?
まずは、いつもの如く周辺の雷魚フィールド偵察から。カバーが枯れてしまったところがポツポツと(-_-)
他にも色々と状況を見ながら見回りましたが、今日は珍しいことに、雷魚釣りの人が居ないっすねぇ。
そうなると、思うように移動&釣りが出来る♪ 早速、目星をつけたフィールドへエントリーし釣り開始!!
ロッドを担いで、池の周りをグルリと1周。際やカバーの薄いところには浮き雷魚無し。さて、どうする?
よし、カバーの薄いところで、呼吸に上がる雷魚を狙い撃ちだ。そして、待つこと1時間、上がらんよ.....
仕方なく、場所移動のために歩き出した時、フッと横のアシ際に目をやると、雷魚がクルージング中~
雷魚の目前に、ビートル(バーミリオン/ホワイトマーブル)を送り込むと、空かさず“バフッ”と食った☆
60cmほどの雷魚でしたが、エサをタップリと食っているのか腹ボテで、とても良いファイトだったよ♪
とりあえず1本獲れたので気持ちは楽だ(^o^) この後、2箇所ほど移動して軽く投げたものの釣れず。
午前中は、これにて終了。帰ろうと思い車のエンジンを掛ける? 掛ける? エンジンが掛から~ん(-_-;)
直ぐさま嫁さんにS.O.Sして、嫁さんの車からバッテリーを繋ぎ、何とか家に帰ることが出来ました。
午後からは、次男に誕生日プレゼントを買ってやると約束していたので、近くの玩具屋さんに行く・・・・・
その前に、車屋に寄って修理。点検&バッテリー交換&オイル交換&オイルエレメント交換で2時間。
その後、目的の玩具屋さんで、1時間に渡る次男の品定め(^_^;) これが終わったら釣りに行けるぞ!!
そう思いながら店を出ると、雨が降ってるし。。。 それでも、ブラリと雷魚フィールドの偵察に向かう(^^ゞ
暗くなる前に雨が止んだので、ちょっとだけ雷魚釣り。そして、うまい具合に釣れたので、帰宅やね(^_^)
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: シークレットメーカー / Vac:Lifter G7807 (バックリフター) 雷魚ロッドの概念を覆すロッド
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune (オールドアンバサダー)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 8 - 80Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M04) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
PR
2009.6.7 Snake-head.
アトレー改めさんからの釣果報告です。ニューロッドを引っ提げての釣行で、無事に竿下ろしが完了☆
今回なかなか反応良かったけど・・・・・
反応は良いのだが、、、 食いが浅いのかスッポ抜け&藻化けの嵐(T_T) でも楽しい~♪
バット付近のグラデーションがすごく綺麗なロッドやね!! 雷魚釣りの概念を覆すような特殊ロッド(-_☆)
もう、そのロッドには慣れてきたのかな? 今後、メインで活躍してくれるであろうロッド。大切に使おうね!!
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
アトレー改めさんからの釣果報告です。ニューロッドを引っ提げての釣行で、無事に竿下ろしが完了☆
今回なかなか反応良かったけど・・・・・
反応は良いのだが、、、 食いが浅いのかスッポ抜け&藻化けの嵐(T_T) でも楽しい~♪
バット付近のグラデーションがすごく綺麗なロッドやね!! 雷魚釣りの概念を覆すような特殊ロッド(-_☆)
もう、そのロッドには慣れてきたのかな? 今後、メインで活躍してくれるであろうロッド。大切に使おうね!!
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
2009. Snake-head fishing. Part9
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
今回は、貴重な雷魚釣行ネタを。。。 何せ釣れん(∋_∈) 特に、地元周辺の釣行は撃沈状態です。
という訳で、6/7(日曜日)は雷魚釣りに行きました。この日は、今期初の隣県偵察。しかし、子連れ.....
ちょろ助な次男を連れて、少し遅めの出発です。本当は、早朝5時ぐらいには出発する予定でしたが、
次男が “テレビを観てから!!” というので、仕方なく待っていました(-_-;) この時点で先が見えてるわ。
テレビ終了後には、即、出発。1時間ほど高速道を走り、隣県の某エリアへと行く。どんな状況だろね?
そして、最初に入ったフィールドは、フィールドの半分ほどが菱のカバーで1枚敷き状態。良い感じだ!!
早速、釣りを開始する。しかーし、延々と投げ続けても雷魚の反応が無い(T_T) これはマズイぞぉ.....
そうこうしているとT君から連絡があり、こちらに向かって来るらしい。しばしの時間経過後、T君登場!!
T君と合流してからは、2人で攻め続けるが、、、 タマに小さいのがアタックしてくるだけでダメダメだ。
このフィールドでの収穫は、次男が捕まえた小さなゼニガメのみ(^^ゞ とりあえず次ぎのフィールドへ。
いつもは、菱が良い状態になってくると菱刈りされてしまうフィールド。ここで、浮き雷魚を発見だ(-_☆)
狙いを定めて狙撃すると、見事、食ってきたけど・・・・・ アワセが甘かったようで、一暴れでバレた.....
その後、呼吸に上がってきた雷魚を見つけ、これは何とかキャッチ(^_^)b 70UPの太いやつでした♪
しかし、この後は釣れずじまい。今度は、少しエリアを変えて、昼食を挟みながら行ってみたけど・・・・・
向かったフィールドは、一旦、生えかけていた菱が枯れてしまったような感じで、フルオープンだった。
ここで、私がタイムアップ。帰路の途中、地元で悪あがきするも反応無く。。。 寂しく帰宅となりました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M05) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
今回は、貴重な雷魚釣行ネタを。。。 何せ釣れん(∋_∈) 特に、地元周辺の釣行は撃沈状態です。
という訳で、6/7(日曜日)は雷魚釣りに行きました。この日は、今期初の隣県偵察。しかし、子連れ.....
ちょろ助な次男を連れて、少し遅めの出発です。本当は、早朝5時ぐらいには出発する予定でしたが、
次男が “テレビを観てから!!” というので、仕方なく待っていました(-_-;) この時点で先が見えてるわ。
テレビ終了後には、即、出発。1時間ほど高速道を走り、隣県の某エリアへと行く。どんな状況だろね?
そして、最初に入ったフィールドは、フィールドの半分ほどが菱のカバーで1枚敷き状態。良い感じだ!!
早速、釣りを開始する。しかーし、延々と投げ続けても雷魚の反応が無い(T_T) これはマズイぞぉ.....
そうこうしているとT君から連絡があり、こちらに向かって来るらしい。しばしの時間経過後、T君登場!!
T君と合流してからは、2人で攻め続けるが、、、 タマに小さいのがアタックしてくるだけでダメダメだ。
このフィールドでの収穫は、次男が捕まえた小さなゼニガメのみ(^^ゞ とりあえず次ぎのフィールドへ。
いつもは、菱が良い状態になってくると菱刈りされてしまうフィールド。ここで、浮き雷魚を発見だ(-_☆)
狙いを定めて狙撃すると、見事、食ってきたけど・・・・・ アワセが甘かったようで、一暴れでバレた.....
その後、呼吸に上がってきた雷魚を見つけ、これは何とかキャッチ(^_^)b 70UPの太いやつでした♪
しかし、この後は釣れずじまい。今度は、少しエリアを変えて、昼食を挟みながら行ってみたけど・・・・・
向かったフィールドは、一旦、生えかけていた菱が枯れてしまったような感じで、フルオープンだった。
ここで、私がタイムアップ。帰路の途中、地元で悪あがきするも反応無く。。。 寂しく帰宅となりました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M05) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
2009. Snake-head fishing. Part8
最近、私の釣行記はチヌ釣行ばかりでしょ!? 本職の雷魚には振られ続きなんです(^^ゞ 辛いですわ。
お世話になってるフィネス社に恩返し出来るような釣果が全く無し。。。 何せ、週末の天気が悪いよ↓
フィネス社の清水さん、エヌさん、気長に待ってて下さい。そのうち、ドーンと雷魚ネタ満載にしま~す!!
あっ、エヌさんから指令を受けている多魚種も頑張りますからね♪ まずは、バスかシーバスかな(^_^)
という訳で、チヌネタばかりだと、雷魚関係で当ブログを観に来ていただいている人が面白くないので?
5/24(日曜日)の雷魚釣行ネタを先にアップします☆ チヌネタは、まだまだあるので順次アップします。
5/24の朝、目覚めると陽が差している。しかし、色々と所用があるために、即、雷魚釣りに出撃は無理。
ソワソワしながら所用を済ませ、やっと出撃出来たのは昼を過ぎてから(^_^;) 近場しか無理やなぁ.....
そして、釣場に着いた頃には雲天になってるし(-_-;) それに輪を掛けて、肌寒くなってきて小雨まで↓
それでも最初のフィールドは、時折、雷魚の捕食があったので、期待を込めて釣り開始。すると・・・・・
カバーの薄いところで呼吸を発見!! 空かさずフォックスを送り込み、少し早めのリトリーブで攻める☆
フォックスが呼吸点を通過したその瞬間 “モワッ” と水面が波打ったかと思うと、バフッと食ってきた!!!
サイズは60半ばほどでしたが、なかなか良いファイトで満足満足♪ その後、しばらくは沈黙が続く。
ここで、沖目ばかりを狙っていたので、狙いを岸際に移してみると!? 高速リトリーブに追従する波(‥;)
着弾したのは、ポッテリとした70弱の雷魚ちゃん♪ これは、ウォンバットで釣れました!! 丸飲みやし。
活躍したロッドは 「ANACONDA 76H(AN-76H)」 !! 軽量で、速引き&小刻みなアクションがし易い。
同じようなパターンで、この後も釣れるかな? と、しばらく投げ続けましたが、全然反応が無くなった.....
ここで、T君とお連れさんが登場。午前中は、隣県まで行っていたらしい。結構、良い思いをしたとか!?
夕方前から、この3人で数カ所のフィールドをウロウロしてみたものの、どこも沈黙してアタックも僅か。
結局、T君達と合流してからは釣れずじまい。ダベリングに花が咲いていました(^^ゞ そして終了です。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / '09 TANK. FOX(#C03) , FINESSE / Gold Colorado Plain Blade #2
FROG2: FINESSE / '09 TANK. WOMBAT(#06) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
最近、私の釣行記はチヌ釣行ばかりでしょ!? 本職の雷魚には振られ続きなんです(^^ゞ 辛いですわ。
お世話になってるフィネス社に恩返し出来るような釣果が全く無し。。。 何せ、週末の天気が悪いよ↓
フィネス社の清水さん、エヌさん、気長に待ってて下さい。そのうち、ドーンと雷魚ネタ満載にしま~す!!
あっ、エヌさんから指令を受けている多魚種も頑張りますからね♪ まずは、バスかシーバスかな(^_^)
という訳で、チヌネタばかりだと、雷魚関係で当ブログを観に来ていただいている人が面白くないので?
5/24(日曜日)の雷魚釣行ネタを先にアップします☆ チヌネタは、まだまだあるので順次アップします。
5/24の朝、目覚めると陽が差している。しかし、色々と所用があるために、即、雷魚釣りに出撃は無理。
ソワソワしながら所用を済ませ、やっと出撃出来たのは昼を過ぎてから(^_^;) 近場しか無理やなぁ.....
そして、釣場に着いた頃には雲天になってるし(-_-;) それに輪を掛けて、肌寒くなってきて小雨まで↓
それでも最初のフィールドは、時折、雷魚の捕食があったので、期待を込めて釣り開始。すると・・・・・
カバーの薄いところで呼吸を発見!! 空かさずフォックスを送り込み、少し早めのリトリーブで攻める☆
フォックスが呼吸点を通過したその瞬間 “モワッ” と水面が波打ったかと思うと、バフッと食ってきた!!!
サイズは60半ばほどでしたが、なかなか良いファイトで満足満足♪ その後、しばらくは沈黙が続く。
ここで、沖目ばかりを狙っていたので、狙いを岸際に移してみると!? 高速リトリーブに追従する波(‥;)
着弾したのは、ポッテリとした70弱の雷魚ちゃん♪ これは、ウォンバットで釣れました!! 丸飲みやし。
活躍したロッドは 「ANACONDA 76H(AN-76H)」 !! 軽量で、速引き&小刻みなアクションがし易い。
同じようなパターンで、この後も釣れるかな? と、しばらく投げ続けましたが、全然反応が無くなった.....
ここで、T君とお連れさんが登場。午前中は、隣県まで行っていたらしい。結構、良い思いをしたとか!?
夕方前から、この3人で数カ所のフィールドをウロウロしてみたものの、どこも沈黙してアタックも僅か。
結局、T君達と合流してからは釣れずじまい。ダベリングに花が咲いていました(^^ゞ そして終了です。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / '09 TANK. FOX(#C03) , FINESSE / Gold Colorado Plain Blade #2
FROG2: FINESSE / '09 TANK. WOMBAT(#06) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
It seems to be cheerful.
ヴォクシー君からの釣果報告で、久しぶりにUTさんも登場です。分かる人にしか分からんけどね(^^ゞ
2週間ほど前の釣行模様ですが、アップするのが遅れ気味で..... ネタが沢山有るのは嬉しい事やね!!
UTさんは、約1年振りぐらいの登場でしょうか? 元気そうで何よりです。雷魚釣りに行きマクってるの?
私はねぇ、最近、週末の天気が良くないので、雷魚釣りは絶不調↓↓↓ こうも釣れんかって感じ(-_-;)
あまりに雷魚が釣れんので、夜な夜なチヌ釣りに行ってます。チヌは素直や♪ でも、雷魚釣りたい.....
ぼかぁ日曜日、UTさんと某地方へ行って来たで(^o^)/
UTさんは、80UP頭に3匹!!
ぼかぁついにやってしまいましたがな(--;)
ボンズ・・・・・
ハァ(+_+) 情けないわホンマに(-_-;)
代わりと言っては何やけど、ポッパーフロッグで鯉釣れたがな(~_~;) 初めてや.....
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
ヴォクシー君からの釣果報告で、久しぶりにUTさんも登場です。分かる人にしか分からんけどね(^^ゞ
2週間ほど前の釣行模様ですが、アップするのが遅れ気味で..... ネタが沢山有るのは嬉しい事やね!!
UTさんは、約1年振りぐらいの登場でしょうか? 元気そうで何よりです。雷魚釣りに行きマクってるの?
私はねぇ、最近、週末の天気が良くないので、雷魚釣りは絶不調↓↓↓ こうも釣れんかって感じ(-_-;)
あまりに雷魚が釣れんので、夜な夜なチヌ釣りに行ってます。チヌは素直や♪ でも、雷魚釣りたい.....
ぼかぁ日曜日、UTさんと某地方へ行って来たで(^o^)/
UTさんは、80UP頭に3匹!!
ぼかぁついにやってしまいましたがな(--;)
ボンズ・・・・・
ハァ(+_+) 情けないわホンマに(-_-;)
代わりと言っては何やけど、ポッパーフロッグで鯉釣れたがな(~_~;) 初めてや.....
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Color is attached.....
5月中旬、リージャンさんがパンコイのガイトへ。そのガイド役が、自己ベストを出したみたい。KYや.....
鯉ガイドご苦労様!! しかし、よく釣るね☆ 今回は、色モノ写真もあって、釣果報告が華やかやな(~_~;)
私は、雨模様だと釣りに行く気が失せるのよ..... なので、いつまで経ってもヘボ釣り師なんやろねぇ!?
ちょっと心を入れ替えて、天気が悪くても色んなターゲットを狙いに出撃しなければ・・・・・ と思うだけ。
天気が悪いと雷魚は厳しいので、今からの時期、親アオリの調査にでも行こうかなぁ? いや、コイかな?
今日は、天気が荒れたので、またまたパン鯉ガイドに(笑)
雨の降るなか、自己新&色物ゲットで楽しんできました~♪
錦鯉愛好家の方にはスミマセンm(__)mです(笑)
でも、色付きを狙って釣ると満足度アップでした(^^ゞ
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
5月中旬、リージャンさんがパンコイのガイトへ。そのガイド役が、自己ベストを出したみたい。KYや.....
鯉ガイドご苦労様!! しかし、よく釣るね☆ 今回は、色モノ写真もあって、釣果報告が華やかやな(~_~;)
私は、雨模様だと釣りに行く気が失せるのよ..... なので、いつまで経ってもヘボ釣り師なんやろねぇ!?
ちょっと心を入れ替えて、天気が悪くても色んなターゲットを狙いに出撃しなければ・・・・・ と思うだけ。
天気が悪いと雷魚は厳しいので、今からの時期、親アオリの調査にでも行こうかなぁ? いや、コイかな?
今日は、天気が荒れたので、またまたパン鯉ガイドに(笑)
雨の降るなか、自己新&色物ゲットで楽しんできました~♪
錦鯉愛好家の方にはスミマセンm(__)mです(笑)
でも、色付きを狙って釣ると満足度アップでした(^^ゞ
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
2009. Snake-head fishing. Part7
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
5/10(日曜日)は、昼前から雷魚釣りに行きました。まず最初は、周辺の雷魚フィールド偵察から(^_^)
すると、某フィールドに人影アリ。車でジワジワ近寄って行くと・・・・・ T君が、サイトの真っ最中でした。
このフィールド、GW中は菱の芽が水面まで出ていなかったのにねぇ!? 一気に1/3ぐらいがパラ菱に!!
早速、私も釣りを開始するけど、私が釣り出すと同時ぐらいに風が出てきた(-_-) サイトし難いやん.....
いつもの如く、ボーと浮いている雷魚は、ほとんど反応せず。でも、分かっていながら狙ってしまう(^^ゞ
今回は、作りたてホヤホヤの 「ビートル(マーブルカラー)」 で攻める(-_☆) “バーミリオン/ホワイト”
ロッドは、今期初盤から活躍中の 「アナコンダ 76H」 !! ビシバシとキャストは決まるんやけど・・・・・
相手をしてくれる雷魚が居らん(∋_∈) 風でサイトし難いのと、雷魚の浮きも悪くなってきて最悪状態↓
そうこうしていると、クルージングしてきた雷魚を発見☆ クルージングコースにフロッグを送り込む.....
雷魚が通過する少し手前から、フロッグをアップテンポ気味に動かすと、、、 見事に食ってきた(^_^)b
60半ばほどの雷魚をゲット♪ この辺のフィールドでは、釣れるだけで満足出来るからね!! 良し良し。
その後、今度は70クラスを掛けたもののバラシてしまって(-_-;) くそ~!! と思っていたところに・・・・・
T君が、良型を見つけて狙っている。そして、食わせのインチキアクションの末に、見事、掛けた(・υ・)``
キャッチしたのは、ゴン太の70後半です☆ デカいT君が持ってるから、写真の迫力に欠けるね(^_^;)
しかしこの後は、先程まで以上に風が吹き出し、ちょっと肌寒くもなってきたので、次のフィールドへ。
そして、な~んとか私に1本!! 後は、何処に行ってもサッパリだったので、少し早めの終了としました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
にほんブログ村のランキングに参加中!!
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M04) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
当ブログに訪問されている皆様、何とぞ 【釣りブログ】 をポチッとして下さいね!! お願いしま~す(^o^)/
皆さんがご覧下さっている割に、ポチッのカウントが少ないんです(・_・、) プッシュ! プッシュ! よろしく!!
5/10(日曜日)は、昼前から雷魚釣りに行きました。まず最初は、周辺の雷魚フィールド偵察から(^_^)
すると、某フィールドに人影アリ。車でジワジワ近寄って行くと・・・・・ T君が、サイトの真っ最中でした。
このフィールド、GW中は菱の芽が水面まで出ていなかったのにねぇ!? 一気に1/3ぐらいがパラ菱に!!
早速、私も釣りを開始するけど、私が釣り出すと同時ぐらいに風が出てきた(-_-) サイトし難いやん.....
いつもの如く、ボーと浮いている雷魚は、ほとんど反応せず。でも、分かっていながら狙ってしまう(^^ゞ
今回は、作りたてホヤホヤの 「ビートル(マーブルカラー)」 で攻める(-_☆) “バーミリオン/ホワイト”
ロッドは、今期初盤から活躍中の 「アナコンダ 76H」 !! ビシバシとキャストは決まるんやけど・・・・・
相手をしてくれる雷魚が居らん(∋_∈) 風でサイトし難いのと、雷魚の浮きも悪くなってきて最悪状態↓
そうこうしていると、クルージングしてきた雷魚を発見☆ クルージングコースにフロッグを送り込む.....
雷魚が通過する少し手前から、フロッグをアップテンポ気味に動かすと、、、 見事に食ってきた(^_^)b
60半ばほどの雷魚をゲット♪ この辺のフィールドでは、釣れるだけで満足出来るからね!! 良し良し。
その後、今度は70クラスを掛けたもののバラシてしまって(-_-;) くそ~!! と思っていたところに・・・・・
T君が、良型を見つけて狙っている。そして、食わせのインチキアクションの末に、見事、掛けた(・υ・)``
キャッチしたのは、ゴン太の70後半です☆ デカいT君が持ってるから、写真の迫力に欠けるね(^_^;)
しかしこの後は、先程まで以上に風が吹き出し、ちょっと肌寒くもなってきたので、次のフィールドへ。
そして、な~んとか私に1本!! 後は、何処に行ってもサッパリだったので、少し早めの終了としました。
携帯からご閲覧の方は下のテキストリンクを、パソコンからご閲覧の方は左フレームの【釣りブログ】を
1日1クリックしていただけると有り難いです<(_ _)> 皆様、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76H
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 6600C '77 Full-Tune (オールドアブ 6600C 赤ベロ)
LINE: Sanyo-Nylon(サンヨーナイロン) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 10 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '09 TANK. Beetle(#M04) , Finesse / Gold Colorado HM Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting