Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
New Report
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
A petit monster.
先週の日曜日(7/3)は、朝6時半ぐらいから雷魚釣り。少し遅めですが、単独で、某方面に行きました。
まず最初に入ったのが、あまり大きくない菱のフィールド。20分ほど釣りをしていたら、トイレに・・・・・
トイレ休憩のために、ほとんど釣りをしないまま移動。。。 その後、フル護岸の長方形のフィールドへ。
カバー状況も抜群で、雰囲気もとても良いけど..... 捕食音無し、魚も動いていない。アタック無し(^_^;)
ではでは、次だ!! 次のフィールドは、雷魚が浮いていたら必ず釣れる!? ぐらいな菱のフィールド。
しかし、雷魚は浮いていないようで..... 打てども打てども反応がありません(x。x) 全然、ダメやん!?
トボトボと車に向かって帰っていると、、、護岸隅のブッシュ下に、雷魚らしき魚体が見え隠れしている。
よぉく観察し、雷魚の頭方向を見据えてフロッグを送り込む。すると、間髪入れずに “バホーンッ”
フッキングは成功し、無事にキャッチした雷魚は、80UPの大型じゃ(^_^)b フォックス丸飲みでっせ!!
この1本で、このフィールドは終了。次は、朝一に入ったけど、ほとんど釣りをしなかったフィールドへ。
いつもは行かない側を、じっくりと観察しながら釣り歩いていると、捕食するのに狂った雷魚を発見だ☆
雷魚の通るコースを先読みし、フォックスを送り込む。そして、数アクション後、ほれ “ボフンッ”
読みがパッチリ(-_☆) 上がってきたのは、プチモンスターでっす♪ 丁度、この時にT君の車が(~_~)
早速、電話して写真を撮ってもらいました。この後、T君、お連れさんと一緒に、ダベリながらの釣り。
すると、お連れさんにヒット!! 綺麗な魚体で、ちょっぴり80には足りないけど、エエお魚ですやん(^_^)b
そして、アタックの無い時間が過ぎていき、お昼頃となったので、これにて、午前の部は終了です。
私は、すんなりと帰宅しましたが、T君とお連れさんは、海偵察へと行くのであった。
午後の部は、夕まずめからのスタート。お昼過ぎに、フィネスの清水さんから連絡がありましてね♪♪
某地方へ行くという事だったので、そこで待ち合わせ。一足先に着いた清水さんと、久しぶりの再会。
色々とお話をさせていただいていると、そこに、髭三君の車が通過。その後、今度はT君の車が(^^ゞ
みんな揃ったところで、夕まずめフィッシングの開始です。しかし、夕まずめでも暑すぎる。厳しいわ.....
結局、私が、ランディングでオートリリースしただけで、他の人はアタックのみ。でも、楽しかったヨ♪
まぁ、釣りをしていた時間より、清水さんと話し込んでいる時間の方が長かったと思うんですけどね。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS avani GT MAX POWER PE (アバニGT) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先週の日曜日(7/3)は、朝6時半ぐらいから雷魚釣り。少し遅めですが、単独で、某方面に行きました。
まず最初に入ったのが、あまり大きくない菱のフィールド。20分ほど釣りをしていたら、トイレに・・・・・
トイレ休憩のために、ほとんど釣りをしないまま移動。。。 その後、フル護岸の長方形のフィールドへ。
カバー状況も抜群で、雰囲気もとても良いけど..... 捕食音無し、魚も動いていない。アタック無し(^_^;)
ではでは、次だ!! 次のフィールドは、雷魚が浮いていたら必ず釣れる!? ぐらいな菱のフィールド。
しかし、雷魚は浮いていないようで..... 打てども打てども反応がありません(x。x) 全然、ダメやん!?
トボトボと車に向かって帰っていると、、、護岸隅のブッシュ下に、雷魚らしき魚体が見え隠れしている。
よぉく観察し、雷魚の頭方向を見据えてフロッグを送り込む。すると、間髪入れずに “バホーンッ”
フッキングは成功し、無事にキャッチした雷魚は、80UPの大型じゃ(^_^)b フォックス丸飲みでっせ!!
この1本で、このフィールドは終了。次は、朝一に入ったけど、ほとんど釣りをしなかったフィールドへ。
いつもは行かない側を、じっくりと観察しながら釣り歩いていると、捕食するのに狂った雷魚を発見だ☆
雷魚の通るコースを先読みし、フォックスを送り込む。そして、数アクション後、ほれ “ボフンッ”
読みがパッチリ(-_☆) 上がってきたのは、プチモンスターでっす♪ 丁度、この時にT君の車が(~_~)
早速、電話して写真を撮ってもらいました。この後、T君、お連れさんと一緒に、ダベリながらの釣り。
すると、お連れさんにヒット!! 綺麗な魚体で、ちょっぴり80には足りないけど、エエお魚ですやん(^_^)b
そして、アタックの無い時間が過ぎていき、お昼頃となったので、これにて、午前の部は終了です。
私は、すんなりと帰宅しましたが、T君とお連れさんは、海偵察へと行くのであった。
午後の部は、夕まずめからのスタート。お昼過ぎに、フィネスの清水さんから連絡がありましてね♪♪
某地方へ行くという事だったので、そこで待ち合わせ。一足先に着いた清水さんと、久しぶりの再会。
色々とお話をさせていただいていると、そこに、髭三君の車が通過。その後、今度はT君の車が(^^ゞ
みんな揃ったところで、夕まずめフィッシングの開始です。しかし、夕まずめでも暑すぎる。厳しいわ.....
結局、私が、ランディングでオートリリースしただけで、他の人はアタックのみ。でも、楽しかったヨ♪
まぁ、釣りをしていた時間より、清水さんと話し込んでいる時間の方が長かったと思うんですけどね。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS avani GT MAX POWER PE (アバニGT) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
PR
The this year first area.
先週の土曜日(8/2)は、早朝から隣県へ雷魚釣行に行きました。今回は、ノア君との釣行です(^_^)b
ノア君との遠征は..... 今期、初めてやな。それと、行く地域も今期初!! さてさて、どんな状況なのかな?
まず最初に入ったフィールドでは、先行者が1人。カバーは菱なのですが、モリモリの野菜畑状態。。。
先行者有りなので、少々、徒歩移動して、ここ何年も入っていなかったフィールドへ。
オープンな年が多いのですが、今年は、菱も鬼蓮も出てますやん(O_o)WAO!!! 期待出来るかなぁ?
しかし、期待とは裏腹に、アタックは無いのよね(^_^;) 子カエルが湧いていて、フロッグは無視です.....
それでも、しばらくは頑張っていたのですが、トイレに行きたくなってきたので、ここらで切り上げ。
トイレでスッキリした後は、最初に入ったフィールドへ向かい、先行者から離れたポイントに入りました。
ここで、ノア君・・・・・ あっさりと70中盤をゲット。その少し後に、私にもアタックが!! しかし、バレた★
そうこうしていると、またまたノア君が70サイズをゲットです(‥;) あかん、、、完全にペースが崩れた。
次の移動先でも、私がバラシしで、ノア君はゲット(・_・、) 昼前に入ったフィールドで、やっとゲット!!
が・が・が、雷魚では無くバスやん(-_-;) それも49cmもあるやつ。ここ、バスフィールドに変わったん?
ここで、あまりに私に雷魚が釣れないので、山奥のライヒーフィールドで遊ぶ事にしました。
ここで、ノア君は休憩。しばし、ライヒーのアタックを楽しみ、一応、小さいながらも釣れるから楽しぃ♪
ちょっとは癒されたかな(^o^) その後は、昼食を挟んで、ボーズ逃れフィールドでボーズ(゜◇゜)ガーン
そして、復活の兆しフィールドでは、またまたノア君は休憩で、私だけ頑張りマッスル!! 暑さマックス!!
カバーのポケットのところに呼吸に上がる個体を狙い、8アタックで1ゲット。確率悪いねぇ(~_~;)
この時点で夕まずめが近づいてきたので、ここで一発、大きく移動して大型を狙いにGo.Go.Go(-_☆)
しか~し、最後には何も起こらず・・・・・ これにて終了としました。ノア君、お疲れ様でした(^o^)/
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ ビッグA)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
FROG2: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , L.S.D / Gold&Red Colorado Blade #2
ROD: RODIOCRAFT(ロデオクラフト) / 999.9 -Four Nine- 80 GB-1(フォーナイン GB-1)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune(オールドアンバサダー)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先週の土曜日(8/2)は、早朝から隣県へ雷魚釣行に行きました。今回は、ノア君との釣行です(^_^)b
ノア君との遠征は..... 今期、初めてやな。それと、行く地域も今期初!! さてさて、どんな状況なのかな?
まず最初に入ったフィールドでは、先行者が1人。カバーは菱なのですが、モリモリの野菜畑状態。。。
先行者有りなので、少々、徒歩移動して、ここ何年も入っていなかったフィールドへ。
オープンな年が多いのですが、今年は、菱も鬼蓮も出てますやん(O_o)WAO!!! 期待出来るかなぁ?
しかし、期待とは裏腹に、アタックは無いのよね(^_^;) 子カエルが湧いていて、フロッグは無視です.....
それでも、しばらくは頑張っていたのですが、トイレに行きたくなってきたので、ここらで切り上げ。
トイレでスッキリした後は、最初に入ったフィールドへ向かい、先行者から離れたポイントに入りました。
ここで、ノア君・・・・・ あっさりと70中盤をゲット。その少し後に、私にもアタックが!! しかし、バレた★
そうこうしていると、またまたノア君が70サイズをゲットです(‥;) あかん、、、完全にペースが崩れた。
次の移動先でも、私がバラシしで、ノア君はゲット(・_・、) 昼前に入ったフィールドで、やっとゲット!!
が・が・が、雷魚では無くバスやん(-_-;) それも49cmもあるやつ。ここ、バスフィールドに変わったん?
ここで、あまりに私に雷魚が釣れないので、山奥のライヒーフィールドで遊ぶ事にしました。
ここで、ノア君は休憩。しばし、ライヒーのアタックを楽しみ、一応、小さいながらも釣れるから楽しぃ♪
ちょっとは癒されたかな(^o^) その後は、昼食を挟んで、ボーズ逃れフィールドでボーズ(゜◇゜)ガーン
そして、復活の兆しフィールドでは、またまたノア君は休憩で、私だけ頑張りマッスル!! 暑さマックス!!
カバーのポケットのところに呼吸に上がる個体を狙い、8アタックで1ゲット。確率悪いねぇ(~_~;)
この時点で夕まずめが近づいてきたので、ここで一発、大きく移動して大型を狙いにGo.Go.Go(-_☆)
しか~し、最後には何も起こらず・・・・・ これにて終了としました。ノア君、お疲れ様でした(^o^)/
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ ビッグA)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
FROG2: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , L.S.D / Gold&Red Colorado Blade #2
ROD: RODIOCRAFT(ロデオクラフト) / 999.9 -Four Nine- 80 GB-1(フォーナイン GB-1)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune(オールドアンバサダー)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: GLORY / PON(ポン) , FINESSE / Gold COLORADO Hammered Blade #1.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Training early in the morning.
先日は、夕立があって夜は涼しかったので、翌朝は、早起きして朝練に行く予定にしていました。
しかし、予定時刻には起きれんかった..... 1時間弱の寝過ごし。という事は、30~40分の釣行ですな。
今回は、時間が無いので周辺の偵察は無し。そして、確実性の高い “呼吸池” へ直行しました。
まず、池の1/3ほどが1枚菱なので、そこを手早くチェックしていく。しかし、雷魚の反応は無く・・・・・
次に狙うは、カバー沖のオープンエリア。ここで、呼吸に上がる雷魚を待つ。ポツポツは上がってるな☆
狙えそうな場所に上がる呼吸だけを打ち、10呼吸ぐらいはスカを食らいましたが、その後、キタョ~♪
呼吸があったところの50cmほど先に、フロッグ(フォックス)が軽やかなポフンッという音で着水した。
少し大きめのアクション&ノンストップで、呼吸のあったところを通過させていると、突然、バフォッ!!!!!
フッキングは成功し、グイグイと抵抗する雷魚を、手前のカバーに絡まれないようにロッドワーク(^o^)
無事にキャッチした雷魚は、80cmと言いたいところですが、微妙に足りん気がするな(^^ゞ
まぁ良か良か(o^^o) これにて、気持ち良く釣り終了としました。この後は、気の重い仕事が始まる.....
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ ビッグA)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / '08 TANK. FOX(#CF02) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日は、夕立があって夜は涼しかったので、翌朝は、早起きして朝練に行く予定にしていました。
しかし、予定時刻には起きれんかった..... 1時間弱の寝過ごし。という事は、30~40分の釣行ですな。
今回は、時間が無いので周辺の偵察は無し。そして、確実性の高い “呼吸池” へ直行しました。
まず、池の1/3ほどが1枚菱なので、そこを手早くチェックしていく。しかし、雷魚の反応は無く・・・・・
次に狙うは、カバー沖のオープンエリア。ここで、呼吸に上がる雷魚を待つ。ポツポツは上がってるな☆
狙えそうな場所に上がる呼吸だけを打ち、10呼吸ぐらいはスカを食らいましたが、その後、キタョ~♪
呼吸があったところの50cmほど先に、フロッグ(フォックス)が軽やかなポフンッという音で着水した。
少し大きめのアクション&ノンストップで、呼吸のあったところを通過させていると、突然、バフォッ!!!!!
フッキングは成功し、グイグイと抵抗する雷魚を、手前のカバーに絡まれないようにロッドワーク(^o^)
無事にキャッチした雷魚は、80cmと言いたいところですが、微妙に足りん気がするな(^^ゞ
まぁ良か良か(o^^o) これにて、気持ち良く釣り終了としました。この後は、気の重い仕事が始まる.....
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ ビッグA)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / '08 TANK. FOX(#CF02) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Peak form !
先日(7/27)の釣果報告が、アトレー改めさんから続々と届きました。いやぁ、沢山釣ってるよねぇ!?
ホント、絶好調ですな(^^ゞ 今回は、少し前の遠足の時に、T君から奪ったセサミが大活躍したようで。
な~んか、私が製作したオリジナル雷魚ロッドには、ステッカーチューンがしてあるし.....
先日(7/27)の釣果報告が、アトレー改めさんから続々と届きました。いやぁ、沢山釣ってるよねぇ!?
ホント、絶好調ですな(^^ゞ 今回は、少し前の遠足の時に、T君から奪ったセサミが大活躍したようで。
な~んか、私が製作したオリジナル雷魚ロッドには、ステッカーチューンがしてあるし.....
Saturday that was work.
私が、仕事に励んでいた? 先週土曜日(7/26)に、アトレー改めさんは、夕方から雷魚偵察したらしい。
今回は 「OHNO / Weedbed Monster Trekker 710 BLITZ -LIMITED EDITION-」 を使用ですか!?
このロッド、なかなか良いロッドですよね。限定30本かぁ、私も購入しといたほうが良かったかな(^_^;)
でも、ホントに限定30本の発売だったんかな? 私の友人・知人関係だけで、6本ほど持ってるけど.....
で、肝心の釣果は、3箇所ほど回って釣果はこれだけ。。。 これだけって..... 充分な釣果やんか(--#)
私が、仕事に励んでいた? 先週土曜日(7/26)に、アトレー改めさんは、夕方から雷魚偵察したらしい。
今回は 「OHNO / Weedbed Monster Trekker 710 BLITZ -LIMITED EDITION-」 を使用ですか!?
このロッド、なかなか良いロッドですよね。限定30本かぁ、私も購入しといたほうが良かったかな(^_^;)
でも、ホントに限定30本の発売だったんかな? 私の友人・知人関係だけで、6本ほど持ってるけど.....
で、肝心の釣果は、3箇所ほど回って釣果はこれだけ。。。 これだけって..... 充分な釣果やんか(--#)
It was provoked suddenly.
昨日(7/27)は、早朝から雷魚釣行!! 前日の夜に、ヴォクシー君から突然のお誘いがありまして(^^ゞ
午前中だけの釣行ですが、ちょっぴり隣県まで行く事になりました。ワクワクして寝れんがぁ・・・・・
だもんで、ストライパーに巻いていたラインを、新しく巻き替える事に♪ 今回は 「アバニGT」 です☆
そして、日曜日の早朝4時にヴォクシー君が迎えにきてくれ、高速を使い、一路、狙いのフィールドへ。
朝一に入ったフィールドでは、朝食&準備中、狙っていたポイントに後から来た3人組に入られるという
事態が起きましたが、フィールドが大きいため、車で大きなワンドに移動し、ここで釣り開始。
雰囲気は抜群に良いのですが、捕食音も無く、沖目にキャストしていたのですが、魚の反応も無く.....
ちょっと狙いを変えて、岸際をトレースしてみると・・・・・ バシュ!! あら(‥;) 釣れちゃいました(^_^)b
この後は、足元~沖目まで、手早くチェック・チェック。大きなフィールドを、足を使ってウロウロとする。
だいぶ歩いて、ワンドと本湖の合流点のところまできたので、ここで、ちょっと腰を据えてやってみた。
その何投か目に、フロッグが、1枚菱からパラ菱に差し掛かったところで、1mほど横から魚雷が突進!!
上手く着弾し、まずまずサイズをゲット♪ その後も、ポツポツとはアタックを取るが、乗らな~い(-_-;)
そうこうしていると、遠くに居たヴォクシー君が釣ってる☆ とりあえず、走ってヴォクシー君の元へ。
その後、しばらく一緒に釣りをしていたけど、何かダメやね!? 最初に入りたかったところが空いたし.....
と言う訳で、最初に入っていたところへ移動。が、カバーがかなり薄く、浮き雷魚は見当たらない。
では、呼吸でも!? と、しばらく呼吸打ち作戦。何とか私がゲットしたものの、あまり呼吸に上がらない。
仕方なく、次のフィールドへ移動です。すると、このフィールドでは今までみた事もないような光景が!!
カバー向こうのオープンエリアで、雷魚が呼吸にバンバン上がっている(O_o)WAO!!!
2人してちょっと遊び過ぎ、釣果自体の伸びは少ないものの、結構、楽しい釣りが出来ました(o^^o)
それに、丁度、呼吸に上がる個体が少なくなってきた頃に、フィールド横の家の人から一声。何???
冷たいコーヒーをご馳走して頂きました(^o^) とても美味しかったです!! ありがとうございました。
この後は、どうもパッとせず、時間的にも、そろそろ帰路に就かなければならないAM10時頃となる。
まぁ、何だかんだと言いながら、結構、数釣りが出来たので、気持ち良く終了する事にしました。
午後の部は、夕方5時過ぎからブラ~と出撃しましたが、途中でT君とお連れさん御一行に出会った。
ウダウダとダベリングした後、夕暮れ前には、大型が望めるフィールドに移動し、みんなでキャスト。
最後の最後に、T君が80近い良いサイズをゲットし、終了としました。T君のリールが壊れたよσ(^◇^;)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS avani GT MAX POWER PE (アバニGT) 8 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
FROG2: FINESSE / '08 TANK. BEETLE(#CF01) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #1
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
昨日(7/27)は、早朝から雷魚釣行!! 前日の夜に、ヴォクシー君から突然のお誘いがありまして(^^ゞ
午前中だけの釣行ですが、ちょっぴり隣県まで行く事になりました。ワクワクして寝れんがぁ・・・・・
だもんで、ストライパーに巻いていたラインを、新しく巻き替える事に♪ 今回は 「アバニGT」 です☆
そして、日曜日の早朝4時にヴォクシー君が迎えにきてくれ、高速を使い、一路、狙いのフィールドへ。
朝一に入ったフィールドでは、朝食&準備中、狙っていたポイントに後から来た3人組に入られるという
事態が起きましたが、フィールドが大きいため、車で大きなワンドに移動し、ここで釣り開始。
雰囲気は抜群に良いのですが、捕食音も無く、沖目にキャストしていたのですが、魚の反応も無く.....
ちょっと狙いを変えて、岸際をトレースしてみると・・・・・ バシュ!! あら(‥;) 釣れちゃいました(^_^)b
この後は、足元~沖目まで、手早くチェック・チェック。大きなフィールドを、足を使ってウロウロとする。
だいぶ歩いて、ワンドと本湖の合流点のところまできたので、ここで、ちょっと腰を据えてやってみた。
その何投か目に、フロッグが、1枚菱からパラ菱に差し掛かったところで、1mほど横から魚雷が突進!!
上手く着弾し、まずまずサイズをゲット♪ その後も、ポツポツとはアタックを取るが、乗らな~い(-_-;)
そうこうしていると、遠くに居たヴォクシー君が釣ってる☆ とりあえず、走ってヴォクシー君の元へ。
その後、しばらく一緒に釣りをしていたけど、何かダメやね!? 最初に入りたかったところが空いたし.....
と言う訳で、最初に入っていたところへ移動。が、カバーがかなり薄く、浮き雷魚は見当たらない。
では、呼吸でも!? と、しばらく呼吸打ち作戦。何とか私がゲットしたものの、あまり呼吸に上がらない。
仕方なく、次のフィールドへ移動です。すると、このフィールドでは今までみた事もないような光景が!!
カバー向こうのオープンエリアで、雷魚が呼吸にバンバン上がっている(O_o)WAO!!!
2人してちょっと遊び過ぎ、釣果自体の伸びは少ないものの、結構、楽しい釣りが出来ました(o^^o)
それに、丁度、呼吸に上がる個体が少なくなってきた頃に、フィールド横の家の人から一声。何???
冷たいコーヒーをご馳走して頂きました(^o^) とても美味しかったです!! ありがとうございました。
この後は、どうもパッとせず、時間的にも、そろそろ帰路に就かなければならないAM10時頃となる。
まぁ、何だかんだと言いながら、結構、数釣りが出来たので、気持ち良く終了する事にしました。
午後の部は、夕方5時過ぎからブラ~と出撃しましたが、途中でT君とお連れさん御一行に出会った。
ウダウダとダベリングした後、夕暮れ前には、大型が望めるフィールドに移動し、みんなでキャスト。
最後の最後に、T君が80近い良いサイズをゲットし、終了としました。T君のリールが壊れたよσ(^◇^;)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS avani GT MAX POWER PE (アバニGT) 8 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
FROG2: FINESSE / '08 TANK. BEETLE(#CF01) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #1
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Let's go for a lot of fishing !
ヴォクシー君&リージャンさんの釣果報告です。おぉ、ヴォクシー君、パチンバサダーを駆使してるね!!
5500 RED に見せかけて・・・・・ まぁ、自己満足の世界やからね(^_-) パッと見は、全然分からんし。
去年に比べ、今年はあまり釣りに行けていないようですが、頑張って大物をゲットして下さいね(^o^)/
でも、子供が増えるにつれ・大きくなるにつれ、自由時間がどんどん減少していくのは覚悟しましょう。
リージャンさんは、つ・り・す・ぎ!!! 確率良く大型も獲ってるし..... だけど、先週はダメだったみたいネ。
何と、相手をしてくれたのが、雷魚では無くチュパチュパ口の鯉だって。。。 ネタ的には Good やな♪
写真を見ると 「GLORY / PON(ポン)」 を、バックリ食ってますやん(~_~;) 恐るべし “PON” の威力。
ヴォクシー君&リージャンさんの釣果報告です。おぉ、ヴォクシー君、パチンバサダーを駆使してるね!!
5500 RED に見せかけて・・・・・ まぁ、自己満足の世界やからね(^_-) パッと見は、全然分からんし。
去年に比べ、今年はあまり釣りに行けていないようですが、頑張って大物をゲットして下さいね(^o^)/
でも、子供が増えるにつれ・大きくなるにつれ、自由時間がどんどん減少していくのは覚悟しましょう。
リージャンさんは、つ・り・す・ぎ!!! 確率良く大型も獲ってるし..... だけど、先週はダメだったみたいネ。
何と、相手をしてくれたのが、雷魚では無くチュパチュパ口の鯉だって。。。 ネタ的には Good やな♪
写真を見ると 「GLORY / PON(ポン)」 を、バックリ食ってますやん(~_~;) 恐るべし “PON” の威力。