Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 8 | 9 | 10 | |||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
New Report
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
If there is time, I do fishing !!
先日の日曜日(7/13)は、午前中に用事があったため、釣りに出掛けたのは昼すぎからでした。
でも、午前中にあった用事の合間に、ちゃんと近場の雷魚フィールド偵察に行きましたよ。マメでしょ!?
午後からの本番は、今期、数回のチェックには行ったものの、まだ魚をキャッチしていなかったところ。
フィールドの半分ほどが、立ち上がり気味の菱。しばらく観察していると、日中にも関わらず捕食あり!!
これは期待出来るかな? タックルを準備して、さぁ釣り開始だ。まずは、カバーの濃いエリアを打つ。
何度かアタックはあるが、カバーが濃いので、なかなか食い込まない。ならば、一枚菱エリアでも.....
一枚菱エリアで釣りをしていると、1mほど横の護岸際、トロロ藻があるところで捕食あり(O_o)WAO!!!
空かさずフォックスを送り込み、小刻みにシェイクしていると、、、バシュッ!! っと食ってきたよん♪
70足りないぐらいのサイズでしたが、フォックスを丸飲みしてるよ(‥;) 良く暴れて楽しませてくれたし。
その後、沖合でもアタックが数発。そのうちの1発が乗ったよ(^_^)b ちょっぴりサイズダウンですけど。
あまり大きくないフィールドなので、これぐらいで許してあげましょう!! 次へ移動としましょうか。
しかし、次のフィールドでは、2時間ほど粘ったものの、1発のアタックも無く撃沈。ここで、癒しの池へ。
小規模ながらボーズになる事が少ない池なので、気合いを入れて頑張るゾ(^o^)/ 釣れてけろ☆
すると、きっちり期待に応えてくれたよ。ポッテリとした70サイズをゲットです♪ よし、では次へ行こう。
次に向かったフィールドには先行者あり。ありゃ!? T君とお連れさんじゃん(^^ゞ しばしダベリングだ♪
私は、タックルを持たずにダベリングしていましたが、T君とお連れさんは、釣りながらのダベリング。
ここで、お連れさんのフロッグにアタックが(O_o;) フッキングは成功したようで、必死に巻き巻き巻き。
無事、キャッチしたのは、80cmちょい切れやけど、立派なサイズ!! 惚れ惚れするような魚体だぜ☆
この後、私も参戦したけど、ワンアタック取っただけ。。。 最後に移動したフィールドでは・・・・・
雰囲気は抜群に良かったけど、T君に数アタックあっただけで、私もお連れさんも、ノーアタックでした。
まぁ、午後からの釣行で、この結果ならヨシでしょ!? これから、更に暑くなってくると、釣り辛くなるね。



Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日の日曜日(7/13)は、午前中に用事があったため、釣りに出掛けたのは昼すぎからでした。
でも、午前中にあった用事の合間に、ちゃんと近場の雷魚フィールド偵察に行きましたよ。マメでしょ!?
午後からの本番は、今期、数回のチェックには行ったものの、まだ魚をキャッチしていなかったところ。
フィールドの半分ほどが、立ち上がり気味の菱。しばらく観察していると、日中にも関わらず捕食あり!!
これは期待出来るかな? タックルを準備して、さぁ釣り開始だ。まずは、カバーの濃いエリアを打つ。
何度かアタックはあるが、カバーが濃いので、なかなか食い込まない。ならば、一枚菱エリアでも.....
一枚菱エリアで釣りをしていると、1mほど横の護岸際、トロロ藻があるところで捕食あり(O_o)WAO!!!
空かさずフォックスを送り込み、小刻みにシェイクしていると、、、バシュッ!! っと食ってきたよん♪
70足りないぐらいのサイズでしたが、フォックスを丸飲みしてるよ(‥;) 良く暴れて楽しませてくれたし。
その後、沖合でもアタックが数発。そのうちの1発が乗ったよ(^_^)b ちょっぴりサイズダウンですけど。
あまり大きくないフィールドなので、これぐらいで許してあげましょう!! 次へ移動としましょうか。
しかし、次のフィールドでは、2時間ほど粘ったものの、1発のアタックも無く撃沈。ここで、癒しの池へ。
小規模ながらボーズになる事が少ない池なので、気合いを入れて頑張るゾ(^o^)/ 釣れてけろ☆
すると、きっちり期待に応えてくれたよ。ポッテリとした70サイズをゲットです♪ よし、では次へ行こう。
次に向かったフィールドには先行者あり。ありゃ!? T君とお連れさんじゃん(^^ゞ しばしダベリングだ♪
私は、タックルを持たずにダベリングしていましたが、T君とお連れさんは、釣りながらのダベリング。
ここで、お連れさんのフロッグにアタックが(O_o;) フッキングは成功したようで、必死に巻き巻き巻き。
無事、キャッチしたのは、80cmちょい切れやけど、立派なサイズ!! 惚れ惚れするような魚体だぜ☆
この後、私も参戦したけど、ワンアタック取っただけ。。。 最後に移動したフィールドでは・・・・・
雰囲気は抜群に良かったけど、T君に数アタックあっただけで、私もお連れさんも、ノーアタックでした。
まぁ、午後からの釣行で、この結果ならヨシでしょ!? これから、更に暑くなってくると、釣り辛くなるね。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES1: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
GLASSES2: ZEAL / SION , TALEX / Ease Green 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
PR
A minor field.
先週の土曜日(7/12)は、朝6時過ぎから雷魚釣りに行きました。まずは、大型を狙ってみましたが.....
数箇所の大型実績フィールドを回ったけど、どこも大沈黙(∋_∈) アタックすら取れません。。。
では、数年来、行っていないマイナーフィールドでも見に行こう。行った先は、菱のある中規模な河川。
しかし、菱はマバラに固まっているだけで、あまり敷き詰めていない。浮き草と混生になっている。
カバーのあるところを転々としながら爆撃していくと、反応有り~ でも、魚が小さいのか乗らんねぇ!?
それでも、頑張って打つべし!! すると、場所によっては、アタックの仕方が “パチュッ” ってとこも。
これは雷魚じゃないでしょう? と思っていると、うまくフッキングして上がってきたのは、ナマちゃん(^_^;)
ナマちゃんでも、頻繁にアタックがあると面白いな。ここからは、しばしナマちゃんと遊んでおりました。
数え切れないアタックの割には、全然、釣れないんですけどね(^^ゞ すんごい時間ロスしましたわ。
この後、更に小規模なクリークに移動したのですが、雷魚は発見出来ない上に、フラ~ッとして入水.....
下半身がズブ濡れになり戦意喪失。AM11時ごろには帰宅して、シャワーを浴び、家でゴロゴロと。
昼からは、PM2時ごろから出撃し、最初に入ったフィールドで良型を3連発バラシ。これは痛いねぇ★
その後、何とか70台を連発したところで、T君からメール。T君が来るまでの少しの間、車で休憩です。
T君が到着したころには、このフィールドのホットタイムも終わったようで..... 少しアタックがあっただけ。
夕まずめには、大型実績フィールドへ大移動。ここで、T君が70台を獲り、これにて終了としました。



Tackle:
ROD: RODIOCRAFT(ロデオクラフト) / 999.9 -Four Nine- 80 GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune(オールドアンバサダー)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先週の土曜日(7/12)は、朝6時過ぎから雷魚釣りに行きました。まずは、大型を狙ってみましたが.....
数箇所の大型実績フィールドを回ったけど、どこも大沈黙(∋_∈) アタックすら取れません。。。
では、数年来、行っていないマイナーフィールドでも見に行こう。行った先は、菱のある中規模な河川。
しかし、菱はマバラに固まっているだけで、あまり敷き詰めていない。浮き草と混生になっている。
カバーのあるところを転々としながら爆撃していくと、反応有り~ でも、魚が小さいのか乗らんねぇ!?
それでも、頑張って打つべし!! すると、場所によっては、アタックの仕方が “パチュッ” ってとこも。
これは雷魚じゃないでしょう? と思っていると、うまくフッキングして上がってきたのは、ナマちゃん(^_^;)
ナマちゃんでも、頻繁にアタックがあると面白いな。ここからは、しばしナマちゃんと遊んでおりました。
数え切れないアタックの割には、全然、釣れないんですけどね(^^ゞ すんごい時間ロスしましたわ。
この後、更に小規模なクリークに移動したのですが、雷魚は発見出来ない上に、フラ~ッとして入水.....
下半身がズブ濡れになり戦意喪失。AM11時ごろには帰宅して、シャワーを浴び、家でゴロゴロと。
昼からは、PM2時ごろから出撃し、最初に入ったフィールドで良型を3連発バラシ。これは痛いねぇ★
その後、何とか70台を連発したところで、T君からメール。T君が来るまでの少しの間、車で休憩です。
T君が到着したころには、このフィールドのホットタイムも終わったようで..... 少しアタックがあっただけ。
夕まずめには、大型実績フィールドへ大移動。ここで、T君が70台を獲り、これにて終了としました。
Tackle:
ROD: RODIOCRAFT(ロデオクラフト) / 999.9 -Four Nine- 80 GB-1(フォーナイン)
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 5500C '77 Full-Tune(オールドアンバサダー)
LINE: YGK(よつあみ) / GALIS ULTRA CASTMAN X8 113Lbs(ウルトラキャストマン)
FROG: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
A good feeling.
先週の金曜日(7/11)は、仕事が早く終われたので、某地域へ雷魚釣りに行ってきました。
行くまでの道中で狙いのフィールドをセレクトし、一路、セレクトした 「バスボート池」 へ。釣り人は無し。
着いたのがPM6時半ごろだったので、釣りが出来ても1時間弱ぐらいかなぁ.....
早速、タックルを準備して釣り開始。1投目・2投目・3投目・・・・・ そして、5投目ぐらいやったかな?
早引きしていたフロッグにアタックが(O_o)WAO!!! そのアタックがあった周辺で、雷魚がモゾモゾと。
空かさずフロッグを回収し、再度、フロッグを捕食跡へ送り込むと、迷いもなくバシュ!! っと食ったよ♪
気分的には満足でしたが、あまりに呆気なく釣れたので、もう少しだけやってみようかな(^o^)
相変わらず早引きでチェックしながら、奥へ奥へと釣り進んでいく。でも、何かイマイチ反応が無いな。
そのと~き、進行方向の斜め沖側で、菱の葉が盛り上がる。。。 そして、デカい唇からカポンッ.....
おっ(‥;) ええサイズが呼吸したよ!? ちょっと遅れたけど、その呼吸があった場所へFOXをぶち込む。
チョン・チョン・・・ チョン・チョン・・・ 食えぇぇ!! すると、強烈なアタックでフロッグが襲われた(O_o;)
一気にバシッっとアワセを入れ、フッキングは大成功!! 上がってきた魚は、、、太くてデカいやん♪
ヒレの欠けも無く、ブッといプチモンスターですわ(^_^)b いやぁ大満足やね☆ という事で、終了です。


Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG1: FINESSE / '08 TANK. BEETLE(#CF01) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #1
FROG2: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先週の金曜日(7/11)は、仕事が早く終われたので、某地域へ雷魚釣りに行ってきました。
行くまでの道中で狙いのフィールドをセレクトし、一路、セレクトした 「バスボート池」 へ。釣り人は無し。
着いたのがPM6時半ごろだったので、釣りが出来ても1時間弱ぐらいかなぁ.....
早速、タックルを準備して釣り開始。1投目・2投目・3投目・・・・・ そして、5投目ぐらいやったかな?
早引きしていたフロッグにアタックが(O_o)WAO!!! そのアタックがあった周辺で、雷魚がモゾモゾと。
空かさずフロッグを回収し、再度、フロッグを捕食跡へ送り込むと、迷いもなくバシュ!! っと食ったよ♪
気分的には満足でしたが、あまりに呆気なく釣れたので、もう少しだけやってみようかな(^o^)
相変わらず早引きでチェックしながら、奥へ奥へと釣り進んでいく。でも、何かイマイチ反応が無いな。
そのと~き、進行方向の斜め沖側で、菱の葉が盛り上がる。。。 そして、デカい唇からカポンッ.....
おっ(‥;) ええサイズが呼吸したよ!? ちょっと遅れたけど、その呼吸があった場所へFOXをぶち込む。
チョン・チョン・・・ チョン・チョン・・・ 食えぇぇ!! すると、強烈なアタックでフロッグが襲われた(O_o;)
一気にバシッっとアワセを入れ、フッキングは大成功!! 上がってきた魚は、、、太くてデカいやん♪
ヒレの欠けも無く、ブッといプチモンスターですわ(^_^)b いやぁ大満足やね☆ という事で、終了です。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG1: FINESSE / '08 TANK. BEETLE(#CF01) , FINESSE / Gold Colorado HM Blade #1
FROG2: FINESSE / '07 TANK. FOX(#05) , EverGreen / Gold Colorado Plain Blade #3
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
Early riser of it does fishing at the same time.
先日の木曜日(7/10)は、朝早くに目が覚めまして。。。 そんじゃぁ、釣りにでも行きますかって事で。
ゴソゴソと支度をして、朝食時間までに帰宅する段取りで出発しました。仕事前の一仕事やね(^^ゞ
今回、セレクトしたフィールドは、一枚敷き所々パラ菱のフィールド。ダメでも移動せず、ここで心中だ!!
フィールドに着くと、朝日が昇りだして良い感じ。帰宅時間を考慮すると、実釣は1時間ちょいぐらいか。
ロッドは 「アナコンダ 76XH」 を、これに、早引きスペシャルのフロッグ 「雷魚(396SS」 をセレクト。
フィールドの端からエントリーし、奥へ奥へと移動しながら、遠距離砲火を繰り返す。
フロッグは、こんなスピードで食えんの? っちゅうぐらいのハイスピードで、小刻みなアクションをロッドで
付けながら巻いていく。しかし、水面には何も反応が無いまま、捕食音も聞こえない時間が過ぎる。
そして、丁度、20分ほど経ったころ、池の中ほどまで進んできたころに、ドラマは起こった(O_o)WAO!!!
フロッグが着水し、波紋が消えたと同時ぐらいにリトリーブ開始。2~3mほど巻いてきたところで・・・・・
突然、ボフンッ!!! っとフロッグが魚に襲われた。この捕食音は雷魚でしょ!? 絶対に間違いない(-_☆)
しかし、食ってないよ(∋_∈) では、次の動作を考えよう..... ほんの少しだけフロッグをステイさせる。
今度は、少しスピードを抑えてミディアムリトリーブ開始。すると、ビッグウェーブがフロッグに追従だ!!
1mほど追従してきたウェーブがフロッグに追いつき、ここで、着弾 “グボーッ” 今度は食ってるよ~
バシッとアワセて、フッキングは成功。グイグイと重量級な抵抗をロッドでいなし、無事、キャッチ成功♪
デカい!! 早速、測ると・・・・・ アップってるよ(☆☆) モンスターゲットです♪ フロッグを丸飲みやね!!
単独釣行なので自分撮りですが、、、持ち写真は迫力に欠けてるかな? 太くてマッチョなんやけど.....
でも、置き写真で大きさが分かるっしょ!? この後、あまりに気分良く、これにて終了としました(^_^)b


Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: Hanedacraft / Muscle Bait 396SS #SMS , Deps / Silver COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日の木曜日(7/10)は、朝早くに目が覚めまして。。。 そんじゃぁ、釣りにでも行きますかって事で。
ゴソゴソと支度をして、朝食時間までに帰宅する段取りで出発しました。仕事前の一仕事やね(^^ゞ
今回、セレクトしたフィールドは、一枚敷き所々パラ菱のフィールド。ダメでも移動せず、ここで心中だ!!
フィールドに着くと、朝日が昇りだして良い感じ。帰宅時間を考慮すると、実釣は1時間ちょいぐらいか。
ロッドは 「アナコンダ 76XH」 を、これに、早引きスペシャルのフロッグ 「雷魚(396SS」 をセレクト。
フィールドの端からエントリーし、奥へ奥へと移動しながら、遠距離砲火を繰り返す。
フロッグは、こんなスピードで食えんの? っちゅうぐらいのハイスピードで、小刻みなアクションをロッドで
付けながら巻いていく。しかし、水面には何も反応が無いまま、捕食音も聞こえない時間が過ぎる。
そして、丁度、20分ほど経ったころ、池の中ほどまで進んできたころに、ドラマは起こった(O_o)WAO!!!
フロッグが着水し、波紋が消えたと同時ぐらいにリトリーブ開始。2~3mほど巻いてきたところで・・・・・
突然、ボフンッ!!! っとフロッグが魚に襲われた。この捕食音は雷魚でしょ!? 絶対に間違いない(-_☆)
しかし、食ってないよ(∋_∈) では、次の動作を考えよう..... ほんの少しだけフロッグをステイさせる。
今度は、少しスピードを抑えてミディアムリトリーブ開始。すると、ビッグウェーブがフロッグに追従だ!!
1mほど追従してきたウェーブがフロッグに追いつき、ここで、着弾 “グボーッ” 今度は食ってるよ~
バシッとアワセて、フッキングは成功。グイグイと重量級な抵抗をロッドでいなし、無事、キャッチ成功♪
デカい!! 早速、測ると・・・・・ アップってるよ(☆☆) モンスターゲットです♪ フロッグを丸飲みやね!!
単独釣行なので自分撮りですが、、、持ち写真は迫力に欠けてるかな? 太くてマッチョなんやけど.....
でも、置き写真で大きさが分かるっしょ!? この後、あまりに気分良く、これにて終了としました(^_^)b
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: Hanedacraft / Muscle Bait 396SS #SMS , Deps / Silver COLORADO Blade #3.5
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
If there is time a little, I go for fishing.
先日は、何とか早めに仕事を片付けて、夕まずめのライギョフィッシングに行ってきました。
道中では、今回の戦場となるフィールド選択に頭を悩ませながら、絞ったフィールドは 「姉ちゃん池」 。
このフィールド、かなり菱が立ってきてるねぇ..... 雰囲気は抜群やけど、さて、釣れるのだろうか?
「アナコンダ76XH」 をセレクトし、まずは、手前の菱が薄いエリアを打っていく。そして、徐々に遠投を。
しかし、アタックどころか全く反応も無く。それでも、40分ほど釣りをしたけど、捕食音も全く無く・・・・・
こりゃダメだね(-_-;) 暗くなってくるまでには後30分ぐらい、よし、近くのフィールドへ移動だ。。。
そして、移動した先のフィールドは、まだ菱が生えそろっていなく、パラ菱と一枚敷きのエリアがある。
ここで、私はパラ菱エリアを選択。ブレードを2枚付けした 「ビートル」 を、早めのリトリーブで攻める。
ロッドを小刻みにアクションさせ、ノンストップでフロッグを引き倒していると、何投目だったかな?
フロッグの斜め右後方から波が押し寄せる(O_o)WAO!!! その瞬間、ジュボッっと食ってきましたよ!!
食った瞬間、ラインにタルみを持たせてやったのですが、上手く捕食出来たようで、一気にアワセる☆
フッキング成功!! 無事にキャッチしたのは、60cmサイズの雷魚ちゃん♪ 小さいけど嬉しいねぇ(^_^)b
さてさて、今回の小技 「ラインにタルみを持たせ」 は、使用タックル、フロッグアクションで変わるよん。
雷魚釣りを突き詰めていくと、色々とワザを使う場面があるので、これだから、雷魚釣りはヤメれんね!?
という事で、釣れたので、これにて終了としました。帰宅後は、フロッグチューンに精を出したとさ(^_^)

Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , L.S.D / Gold&Red Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日は、何とか早めに仕事を片付けて、夕まずめのライギョフィッシングに行ってきました。
道中では、今回の戦場となるフィールド選択に頭を悩ませながら、絞ったフィールドは 「姉ちゃん池」 。
このフィールド、かなり菱が立ってきてるねぇ..... 雰囲気は抜群やけど、さて、釣れるのだろうか?
「アナコンダ76XH」 をセレクトし、まずは、手前の菱が薄いエリアを打っていく。そして、徐々に遠投を。
しかし、アタックどころか全く反応も無く。それでも、40分ほど釣りをしたけど、捕食音も全く無く・・・・・
こりゃダメだね(-_-;) 暗くなってくるまでには後30分ぐらい、よし、近くのフィールドへ移動だ。。。
そして、移動した先のフィールドは、まだ菱が生えそろっていなく、パラ菱と一枚敷きのエリアがある。
ここで、私はパラ菱エリアを選択。ブレードを2枚付けした 「ビートル」 を、早めのリトリーブで攻める。
ロッドを小刻みにアクションさせ、ノンストップでフロッグを引き倒していると、何投目だったかな?
フロッグの斜め右後方から波が押し寄せる(O_o)WAO!!! その瞬間、ジュボッっと食ってきましたよ!!
食った瞬間、ラインにタルみを持たせてやったのですが、上手く捕食出来たようで、一気にアワセる☆
フッキング成功!! 無事にキャッチしたのは、60cmサイズの雷魚ちゃん♪ 小さいけど嬉しいねぇ(^_^)b
さてさて、今回の小技 「ラインにタルみを持たせ」 は、使用タックル、フロッグアクションで変わるよん。
雷魚釣りを突き詰めていくと、色々とワザを使う場面があるので、これだから、雷魚釣りはヤメれんね!?
という事で、釣れたので、これにて終了としました。帰宅後は、フロッグチューンに精を出したとさ(^_^)
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , L.S.D / Gold&Red Colorado Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
The blow of the early morning.
先日の日曜日(7/6)は、早朝から雷魚釣りだ!! っと思っていたのに、起きたのがAM6時ごろσ(^◇^;)
出遅れたので手早く準備をしていると、何やら外から怪しげな音が・・・・・ ゲッ(--;) 雨降ってる.....
でも、しばらく自宅待機していると、雨も止んで青空が出てきたよん♪ よしよし、では出発じゃ!!
ただ、釣りの出来る時間が少ないので、1~2箇所回ったら終わりか。タックルは、、、これでいこう☆
「アナコンダ76XH」 と 「フォックス #CF02 カパーフレーク/オレンジバック(2008年度カラー)」 !!
そして、最初に向かったフィールドは 「ヌートリア撲滅池」 。 釣れるだろうという期待とは裏腹で、全く
アタックも無く、魚の反応も無く。。。 次へ移動するために車に戻っていると、T君から電話有り(^o^)
次に行こうとしたフィールドで待ち合わせ。そして、T君と一緒に、ウダウダと喋りながらの楽しい釣り。
釣り始めて早々に、雷魚が捕食した場所にドンピシャ決めたT君にヒット!! しかし、すぐにバレた.....
その後は、2人でオープンエリアの呼吸を狙ったり、カバーを引いてみたり、色々やるけどアタック無く。
そうこうしていると、遂にチャンスが来た(-_☆) 私の目前、10mほどにあったパラ菱エリアで呼吸が!!
空かさず 「フォックス」 をソフトにアプローチ。その 「フォックス」 が、呼吸のあったところに直撃した。
数秒間ポーズし、軽くチョンとアクションさせると、凄い勢いで食ってきた(O_o;) フッキングはバッチリ。
グイグイとヘッドシェイクする大型らしき雷魚を 「ANACONDA 76XH」 のパワーで往なし、少し強引に
寄せてきて、無事に捕獲成功です♪ 太く、筋肉質で綺麗な、デッカい雷魚でしたわ(^_^)b
すっごい満足満足♪ T君、すまんのぉ(^ヘ^) この後、しばらくして、私は帰宅時間となり終了です。

Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / '08 TANK. FOX(#CF02) , FINESSE / Silver Colorado HM Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
帰宅後は、嫁さんが昼過ぎまで用事で出掛けるので、家で子供達の面倒をみる? いや、みてない(^^ゞ
一生懸命、次期戦闘用のフロッグを作っていると、“あっ” という間に時間が過ぎるよね。
嫁さんが帰ってきてからは、みんな揃ってマクドナルドでお食事タイム。その後は、某イベント会場へ。
帰宅後は、ヤボ用をテキパキと片付けていき、夕まずめになると、またまた雷魚ゲームに出撃だぁ♪
夕まずめは、T君、新人君、髭三君と一緒に頑張りましたが、数回のアタックがあっただけで釣れず。
ウダウダと話し込んでたら..... 帰宅せなアカン時間を過ぎちまった(^_^;) 楽しいと、時間を忘れるね!?

先日の日曜日(7/6)は、早朝から雷魚釣りだ!! っと思っていたのに、起きたのがAM6時ごろσ(^◇^;)
出遅れたので手早く準備をしていると、何やら外から怪しげな音が・・・・・ ゲッ(--;) 雨降ってる.....
でも、しばらく自宅待機していると、雨も止んで青空が出てきたよん♪ よしよし、では出発じゃ!!
ただ、釣りの出来る時間が少ないので、1~2箇所回ったら終わりか。タックルは、、、これでいこう☆
「アナコンダ76XH」 と 「フォックス #CF02 カパーフレーク/オレンジバック(2008年度カラー)」 !!
そして、最初に向かったフィールドは 「ヌートリア撲滅池」 。 釣れるだろうという期待とは裏腹で、全く
アタックも無く、魚の反応も無く。。。 次へ移動するために車に戻っていると、T君から電話有り(^o^)
次に行こうとしたフィールドで待ち合わせ。そして、T君と一緒に、ウダウダと喋りながらの楽しい釣り。
釣り始めて早々に、雷魚が捕食した場所にドンピシャ決めたT君にヒット!! しかし、すぐにバレた.....
その後は、2人でオープンエリアの呼吸を狙ったり、カバーを引いてみたり、色々やるけどアタック無く。
そうこうしていると、遂にチャンスが来た(-_☆) 私の目前、10mほどにあったパラ菱エリアで呼吸が!!
空かさず 「フォックス」 をソフトにアプローチ。その 「フォックス」 が、呼吸のあったところに直撃した。
数秒間ポーズし、軽くチョンとアクションさせると、凄い勢いで食ってきた(O_o;) フッキングはバッチリ。
グイグイとヘッドシェイクする大型らしき雷魚を 「ANACONDA 76XH」 のパワーで往なし、少し強引に
寄せてきて、無事に捕獲成功です♪ 太く、筋肉質で綺麗な、デッカい雷魚でしたわ(^_^)b
すっごい満足満足♪ T君、すまんのぉ(^ヘ^) この後、しばらくして、私は帰宅時間となり終了です。
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-76XH
REEL: ABU(アブ) / OLD Ambassadeur 6500C '73 Full-Tune(オールドアブ)
LINE: MORRIS / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (CAMOUFLAGE COLOR) 10 - 130Lbs
FROG: FINESSE / '08 TANK. FOX(#CF02) , FINESSE / Silver Colorado HM Blade #2
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
帰宅後は、嫁さんが昼過ぎまで用事で出掛けるので、家で子供達の面倒をみる? いや、みてない(^^ゞ
一生懸命、次期戦闘用のフロッグを作っていると、“あっ” という間に時間が過ぎるよね。
嫁さんが帰ってきてからは、みんな揃ってマクドナルドでお食事タイム。その後は、某イベント会場へ。
帰宅後は、ヤボ用をテキパキと片付けていき、夕まずめになると、またまた雷魚ゲームに出撃だぁ♪
夕まずめは、T君、新人君、髭三君と一緒に頑張りましたが、数回のアタックがあっただけで釣れず。
ウダウダと話し込んでたら..... 帰宅せなアカン時間を過ぎちまった(^_^;) 楽しいと、時間を忘れるね!?
I wander around.
先日の土曜日(7/5)は、朝6時ごろに出掛けようとしていると、ちょっとばかし家の用事が出来て(-_-;)
出鼻を挫かれてしまったのですが、何とか用事が早く済んだので、さぁ、出発しましょうかねぇ!?
そんな訳で、比較的近場の雷魚フィールド地帯へ向けて出発です。まず最初は、大型狙いの池へ。
しばらく釣りをしてみるものの、反応無しの捕食無し。これじゃダメやね。次は、カバーが薄めな池へ。
ここは、かなり高活性なようで..... 早々に1本ゲット。2発ほどバラシた後に、2本目も難無くゲット♪
その後も、またまた2発ほどバラシたけど、どれもこれもビッグウェーブを立てながら寄ってくるんで、
とても楽しかったっすわ(^o^) しかし、その後はアタックが止まってしまったので、次へ移動する事に。
1枚敷きの菱池、雰囲気はムンムンなのですが・・・・・ アタックが無いねぇ(-_-) それでもキャスト~
信じる者は救われる!! 僅かな反応を見逃さず、ここで70UPをゲット(^_^)b かなりの満足感やね!!
しか~し、この次の一発のほうがデカかったσ(^◇^;) でも、1mほど引いたところで、痛恨のバラシ.....
午前の部は、この辺で終わりにしよう。帰り際、数箇所の見回りを実施し、帰路に就きました。
そして、午後の部の始まりは夕まずめから。今期、まだ見にも行っていないフィールドからのスタート。
今年は、浮き草とハスが少々あるだけのカバー状況。釣れるかなぁと思ったけど、風が思いの外強く、
全くアタックが無かったので、短時間で切り上げて、次のフィールドへ。次も、今期初なのよね(^_^)
小規模なクリークなのですが、ここ最近、雷魚が復活してきて、ちょっと楽しめるようになってきたのよ。
ここでは、パラ菱のサイトで狙っていく。結局、大きいのは浮いていなく、チビに相手してもらいました。
このフィールドを後に、近辺の雷魚フィールドを見回り、午後の部は終了。最近は、爆釣が無いなぁ.....



Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , FINESSE / Silver Colorado HM Blade #1.5
FROG2: Snag proof / #6200 Cast Frog , HILDEBRANDT / Gold Colorado Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting
先日の土曜日(7/5)は、朝6時ごろに出掛けようとしていると、ちょっとばかし家の用事が出来て(-_-;)
出鼻を挫かれてしまったのですが、何とか用事が早く済んだので、さぁ、出発しましょうかねぇ!?
そんな訳で、比較的近場の雷魚フィールド地帯へ向けて出発です。まず最初は、大型狙いの池へ。
しばらく釣りをしてみるものの、反応無しの捕食無し。これじゃダメやね。次は、カバーが薄めな池へ。
ここは、かなり高活性なようで..... 早々に1本ゲット。2発ほどバラシた後に、2本目も難無くゲット♪
その後も、またまた2発ほどバラシたけど、どれもこれもビッグウェーブを立てながら寄ってくるんで、
とても楽しかったっすわ(^o^) しかし、その後はアタックが止まってしまったので、次へ移動する事に。
1枚敷きの菱池、雰囲気はムンムンなのですが・・・・・ アタックが無いねぇ(-_-) それでもキャスト~
信じる者は救われる!! 僅かな反応を見逃さず、ここで70UPをゲット(^_^)b かなりの満足感やね!!
しか~し、この次の一発のほうがデカかったσ(^◇^;) でも、1mほど引いたところで、痛恨のバラシ.....
午前の部は、この辺で終わりにしよう。帰り際、数箇所の見回りを実施し、帰路に就きました。
そして、午後の部の始まりは夕まずめから。今期、まだ見にも行っていないフィールドからのスタート。
今年は、浮き草とハスが少々あるだけのカバー状況。釣れるかなぁと思ったけど、風が思いの外強く、
全くアタックが無かったので、短時間で切り上げて、次のフィールドへ。次も、今期初なのよね(^_^)
小規模なクリークなのですが、ここ最近、雷魚が復活してきて、ちょっと楽しめるようになってきたのよ。
ここでは、パラ菱のサイトで狙っていく。結局、大きいのは浮いていなく、チビに相手してもらいました。
このフィールドを後に、近辺の雷魚フィールドを見回り、午後の部は終了。最近は、爆釣が無いなぁ.....
Tackle:
ROD: FINESSE(フィネス) / Jack In The Box POWERED SHAFT ANACONDA AN-70XH
REEL: ABU / OLD Ambassadeur 5500 STRIPER '80 BB仕様(5500 ストライパー)
LINE: MORRIS(モーリス) / VARIVAS 雷魚 MAX POWER PE (VISIBLE COLOR) 8 - 100Lbs
FROG1: FINESSE / TANK. BEETLE(#P03) , FINESSE / Silver Colorado HM Blade #1.5
FROG2: Snag proof / #6200 Cast Frog , HILDEBRANDT / Gold Colorado Blade #1
GLASSES: ZEAL / SION , TALEX / Action Copper 4C / CR-39 TAKUMEGA Setting