Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
New Report
(07/17)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
I will try to use it.
モノは試しで、釣り関係では王様こと村田基さんが広報されている 『Plexus』 を購入してみました。
総輸入販売元 : 株式会社スマートビジョン
商品名 : Plexus(プレクサス)
【商品説明】
プレクサスなら糸絡みが極端に減少!!
汚れが一発で落ち、ロッド・リールの水滴・水垢をシャット
アウト。
摩擦抵抗が減少、糸絡みを軽減、これにより圧倒的な
飛距離を生み出します。
リール・ロッド・タックルボックス等のあらゆるアイテムに
効果絶大!!
この商品には3サイズ(S、M、L)の容量があり、私はMサイズ(198g)をお試し購入。効果は如何に!?
このプレクサスで「洗浄・コーティング・つや出し」が出来るとあり、元々は車のケア用品として輸入販売されたようです。米軍、モータースポーツなどで重宝されているらしいので、モノは確かでしょう!!
おまけ。。。。。
『近畿地方のたか様より』
なかなか数が出なく渋かった中、どうにかこうにか出た一匹です!!! 32cmの尺メバル(^_^)b
Tackle:
ROD: DAIWA(ダイワ) / 月下美人 Saltist X’treme Rock Fish Model 熟設計
STX-RF 76-SVF Tubular(ソルティスト エクストリーム ロックフィッシュモデル)
REEL: DAIWA(ダイワ) / CERTATE 2004 FINESSE CUSTOM(CT 2004フィネスカスタム)
LINE: TOA(東亜ストリング) / Laiglon international SUSPEND TYPE 3lb(レグロン)
LURE: 某釣具店オリジナル 巨メバルカブラ(ホワイト)

これはデカイ!! 尺サイズはなかなか出るもんではありませんからねぇ~、、、非常に羨ましいです!!
これは赤(金)メバルでしょうか!? プロポーションも良く、強い引き味を楽しまれた事と思います。
使用タックルから、たか様が本気の尺メバル狙いだという事が想像出来ますネ(^o^)
モノは試しで、釣り関係では王様こと村田基さんが広報されている 『Plexus』 を購入してみました。
商品名 : Plexus(プレクサス)
【商品説明】
プレクサスなら糸絡みが極端に減少!!
汚れが一発で落ち、ロッド・リールの水滴・水垢をシャット
アウト。
摩擦抵抗が減少、糸絡みを軽減、これにより圧倒的な
飛距離を生み出します。
リール・ロッド・タックルボックス等のあらゆるアイテムに
効果絶大!!
この商品には3サイズ(S、M、L)の容量があり、私はMサイズ(198g)をお試し購入。効果は如何に!?
このプレクサスで「洗浄・コーティング・つや出し」が出来るとあり、元々は車のケア用品として輸入販売されたようです。米軍、モータースポーツなどで重宝されているらしいので、モノは確かでしょう!!
おまけ。。。。。
『近畿地方のたか様より』
なかなか数が出なく渋かった中、どうにかこうにか出た一匹です!!! 32cmの尺メバル(^_^)b
Tackle:
ROD: DAIWA(ダイワ) / 月下美人 Saltist X’treme Rock Fish Model 熟設計
STX-RF 76-SVF Tubular(ソルティスト エクストリーム ロックフィッシュモデル)
REEL: DAIWA(ダイワ) / CERTATE 2004 FINESSE CUSTOM(CT 2004フィネスカスタム)
LINE: TOA(東亜ストリング) / Laiglon international SUSPEND TYPE 3lb(レグロン)
LURE: 某釣具店オリジナル 巨メバルカブラ(ホワイト)
これはデカイ!! 尺サイズはなかなか出るもんではありませんからねぇ~、、、非常に羨ましいです!!
これは赤(金)メバルでしょうか!? プロポーションも良く、強い引き味を楽しまれた事と思います。
使用タックルから、たか様が本気の尺メバル狙いだという事が想像出来ますネ(^o^)
PR
A favorite frog. Part19
お気に入り第19弾のフロッグ編で紹介するモノは、ウィップラッシュファクトリーのZ.O.DCです。
このフロッグは、丁度、遠征前に発売されたので、発売と同時に購入し、速攻でチューニングして遠征に持って行きました。そしてそして、初の獲物となった魚は・・・・・バス(~_~;) それも50UPのランカー!!
その後も順調に大型のバスを連れてきてくれます(+_+) 雷魚も何故か大型の出る割合が多いっす♪
ZODのリニューアルバージョンとして発売されたZ.O.DCですが、ZODより細身のシェイプ、アールのついた腹により、すり抜け性能が向上しています。ウエイトの稼ぎ幅は若干少なくなっていますね!?
ピンク/ホワイトのマーブルカラーは、私の大好きなカラーの一つです。
○ Whiplash Factory(ウィップラッシュファクトリー) / Z.O.DC(ピンク/ホワイト)PI/WH
フック : KATSUICHI(カツイチ) / DECOY 雷神 RH-1 L(デコイ/雷神フック)
フックアイ : ノーマル 純正
ブレード : 無し(ダンゴ仕様)
Weight 17g , Float angle 45°

お気に入り第19弾のフロッグ編で紹介するモノは、ウィップラッシュファクトリーのZ.O.DCです。
このフロッグは、丁度、遠征前に発売されたので、発売と同時に購入し、速攻でチューニングして遠征に持って行きました。そしてそして、初の獲物となった魚は・・・・・バス(~_~;) それも50UPのランカー!!
その後も順調に大型のバスを連れてきてくれます(+_+) 雷魚も何故か大型の出る割合が多いっす♪
ZODのリニューアルバージョンとして発売されたZ.O.DCですが、ZODより細身のシェイプ、アールのついた腹により、すり抜け性能が向上しています。ウエイトの稼ぎ幅は若干少なくなっていますね!?
ピンク/ホワイトのマーブルカラーは、私の大好きなカラーの一つです。
○ Whiplash Factory(ウィップラッシュファクトリー) / Z.O.DC(ピンク/ホワイト)PI/WH
フック : KATSUICHI(カツイチ) / DECOY 雷神 RH-1 L(デコイ/雷神フック)
フックアイ : ノーマル 純正
ブレード : 無し(ダンゴ仕様)
Weight 17g , Float angle 45°
A favorite shad. Part18
私が春先に多用するルアーの一つに、シャッドがあります。基本的に私の通うフィールドでは、水深が3m以上あるようなところは少なく、シャッドで狙うレンジも水深1m前後までが多いので、お気に入りのカムシンSRを使用する頻度が非常に高いです。発売後、直ぐにお試し購入し、いきなり一軍入り(^o^)/
マグドライブを搭載し、ボディが安定した姿勢で飛ぶので、飛距離が出るのもグッドです!!
ベイトリールに16lb以上のラインを巻き使用する事が殆どですが、これでも十分に飛距離が出ます。
MAKER: ジップベイツ(Zip Baits)
NAME: カムシン-SR(Khamsin70SP-SR)
CATEGORY: SHAD
SIZE: 70mm , WEIGHT: 9.5g
TYPE: SUSPEND , DEPTH: 1.0~1.5m
使い方は至ってシンプルで 『タダ巻き』 か 『タダ巻き → 障害物にコンタクト → ステイ』 という感じ。
トゥイッチやジャークを入れる事はあまりしません。ポンプリトリーブなどの遅い釣りもキライです(^^ゞ
春は、この 『タダ巻き → 障害物にコンタクト → ステイ』 の、ステイでコンッ!! と食う事が多いですね!?
私が春先に多用するルアーの一つに、シャッドがあります。基本的に私の通うフィールドでは、水深が3m以上あるようなところは少なく、シャッドで狙うレンジも水深1m前後までが多いので、お気に入りのカムシンSRを使用する頻度が非常に高いです。発売後、直ぐにお試し購入し、いきなり一軍入り(^o^)/
マグドライブを搭載し、ボディが安定した姿勢で飛ぶので、飛距離が出るのもグッドです!!
ベイトリールに16lb以上のラインを巻き使用する事が殆どですが、これでも十分に飛距離が出ます。
NAME: カムシン-SR(Khamsin70SP-SR)
CATEGORY: SHAD
SIZE: 70mm , WEIGHT: 9.5g
TYPE: SUSPEND , DEPTH: 1.0~1.5m
使い方は至ってシンプルで 『タダ巻き』 か 『タダ巻き → 障害物にコンタクト → ステイ』 という感じ。
トゥイッチやジャークを入れる事はあまりしません。ポンプリトリーブなどの遅い釣りもキライです(^^ゞ
春は、この 『タダ巻き → 障害物にコンタクト → ステイ』 の、ステイでコンッ!! と食う事が多いですね!?
A favorite vibration. Part17
あまり小技を必要としないバイブレーションプラグは、私の大好きなハードプラグの一つです。
フルサイズのバイブレーションを使用すると、投げて巻くだけで結構大きな魚が釣れ、大遠投もでき、手返しも早いという事が理由に挙げられるかな!? 遠くに飛んで行くと、気分がスカーッとしますから.....
バイブレーションの中で、私が最も多用するモノは、写真の
ダイワ社のモノ。TDバイブレーションの107Sです。
この中でも特に気に入っているモノは、写真左上のカラー
になり、カラー名は 『ホットタイガー』 となります。
この 『ホットタイガー』 を使用して、一つの野池で40UPを
13本釣った事があり、これ以後、常に一軍BOX入りです。
90年代の第二次バスブームの頃、バス雑誌のレポートで、
有名な人達がTDバイブを高評価し、問題が発生・・・・・
その問題とは、一時、入手困難になってしまった事です。
入手困難では釣りに支障が出る、、、という事で、この当時
よく通っていた釣具屋で、5箱程大人買い(^^ゞ アホや.....
それも 『ホットタイガー』 だけで5箱。。。 この当時は良くこんな買い方をしていました\(__ ) ハンセィ
最初の頃、TDバイブはノーマルラトル、サイレントの2ラインナップでしたが、ブラスラトル、TDプロズ、ウーハー、USトレイルという風に、順次、世に送り出されていきました。今でもTDバイブは好きです!!
あまり小技を必要としないバイブレーションプラグは、私の大好きなハードプラグの一つです。
フルサイズのバイブレーションを使用すると、投げて巻くだけで結構大きな魚が釣れ、大遠投もでき、手返しも早いという事が理由に挙げられるかな!? 遠くに飛んで行くと、気分がスカーッとしますから.....
ダイワ社のモノ。TDバイブレーションの107Sです。
この中でも特に気に入っているモノは、写真左上のカラー
になり、カラー名は 『ホットタイガー』 となります。
この 『ホットタイガー』 を使用して、一つの野池で40UPを
13本釣った事があり、これ以後、常に一軍BOX入りです。
90年代の第二次バスブームの頃、バス雑誌のレポートで、
有名な人達がTDバイブを高評価し、問題が発生・・・・・
その問題とは、一時、入手困難になってしまった事です。
入手困難では釣りに支障が出る、、、という事で、この当時
よく通っていた釣具屋で、5箱程大人買い(^^ゞ アホや.....
それも 『ホットタイガー』 だけで5箱。。。 この当時は良くこんな買い方をしていました\(__ ) ハンセィ
最初の頃、TDバイブはノーマルラトル、サイレントの2ラインナップでしたが、ブラスラトル、TDプロズ、ウーハー、USトレイルという風に、順次、世に送り出されていきました。今でもTDバイブは好きです!!
I am very glad.
昨日(3/23)の晩、久しぶりに仕事の終わりが早かったので、帰りに整形外科に寄って、リハビリをしてきました。リハビリといっても、首を引っ張って低周波治療をするぐらいですけどね。
そして、いつもより少し早めの晩ご飯を食べていると、【ピンポーン!!】とベルが鳴るではないか。。。
今頃に誰、何でしょう? 長男に出てもらってたら、すぐ戻ってきて『何か長い荷物が来てる』 と言うではないか、、、みんなが 『お父さんのやろ』 と言うので、受け取りに行くと、確かに私の荷物でした。
その荷物とは・・・・・ フィネス(FINESSE) / アナコンダ 70XH 「枯竹」(ANACONDA AN-70XH)
限定100本の綺麗な枯竹模様のロッドです。これは本当に嬉しい限り♪(涙)(涙)(涙)(・_・、)
嬉しさのあまり、狂喜乱舞です(^_^;) 子供達からは 『お父さん頭おかしなったで…』 と言われる始末。
超高速でご飯を食べ終え、早速、内容確認です。何か子供みたいにハシャギ回りましたわσ(^◇^;)

ロッド袋のデザインも良いネ!! 下になる部分には皮で補強がされていますし、縛紐もネオプレンです。

枯竹模様が非常に美しく、コレクションとしての価値も高いですね。何せ限定100本しか無いですから!!
セパレートグリップも格好良いし、セパレートのブランク部分にも枯竹模様をあしらう凝りようです。

オールドABUが似合うデザインですね!? 7ftモデルなので、5000番でもビシッと決まりそうです。
さて、スタンダード・レッド・ブラウン・ストライパー・CA、、、何をセットしましょうかねぇ.....
色々とセッティングを考えているだけで楽しいですわ(^o^) 時間が経つのもあっという間です(^^ゞ

ANACONDA AN-70XHのスペック等、詳細は、この記事を参照して下さい。ロッド選択時の参考にしていただければと思います。小中規模池からクリーク系では、絶大なアドバンテージとなり得るでしょう。
ほんと、今回は突然の荷物でビックリしました。本当に、いつもありがとうございます。
あまりの嬉しさに、荷物確認後、すぐにお礼の電話を入れさせてもらいました。突然で失礼しました。
『もうそろそろシーズンやからね、使ってみて』 という暖かいお言葉、とても感謝致しております。
今シーズンからバンバン使わせていただきます。地元周辺で使用するのには、丁度良い感じです。
昨日(3/23)の晩、久しぶりに仕事の終わりが早かったので、帰りに整形外科に寄って、リハビリをしてきました。リハビリといっても、首を引っ張って低周波治療をするぐらいですけどね。
そして、いつもより少し早めの晩ご飯を食べていると、【ピンポーン!!】とベルが鳴るではないか。。。
今頃に誰、何でしょう? 長男に出てもらってたら、すぐ戻ってきて『何か長い荷物が来てる』 と言うではないか、、、みんなが 『お父さんのやろ』 と言うので、受け取りに行くと、確かに私の荷物でした。
その荷物とは・・・・・ フィネス(FINESSE) / アナコンダ 70XH 「枯竹」(ANACONDA AN-70XH)
限定100本の綺麗な枯竹模様のロッドです。これは本当に嬉しい限り♪(涙)(涙)(涙)(・_・、)
嬉しさのあまり、狂喜乱舞です(^_^;) 子供達からは 『お父さん頭おかしなったで…』 と言われる始末。
超高速でご飯を食べ終え、早速、内容確認です。何か子供みたいにハシャギ回りましたわσ(^◇^;)
ロッド袋のデザインも良いネ!! 下になる部分には皮で補強がされていますし、縛紐もネオプレンです。
枯竹模様が非常に美しく、コレクションとしての価値も高いですね。何せ限定100本しか無いですから!!
セパレートグリップも格好良いし、セパレートのブランク部分にも枯竹模様をあしらう凝りようです。
オールドABUが似合うデザインですね!? 7ftモデルなので、5000番でもビシッと決まりそうです。
さて、スタンダード・レッド・ブラウン・ストライパー・CA、、、何をセットしましょうかねぇ.....
色々とセッティングを考えているだけで楽しいですわ(^o^) 時間が経つのもあっという間です(^^ゞ
ANACONDA AN-70XHのスペック等、詳細は、この記事を参照して下さい。ロッド選択時の参考にしていただければと思います。小中規模池からクリーク系では、絶大なアドバンテージとなり得るでしょう。
ほんと、今回は突然の荷物でビックリしました。本当に、いつもありがとうございます。
あまりの嬉しさに、荷物確認後、すぐにお礼の電話を入れさせてもらいました。突然で失礼しました。
『もうそろそろシーズンやからね、使ってみて』 という暖かいお言葉、とても感謝致しております。
今シーズンからバンバン使わせていただきます。地元周辺で使用するのには、丁度良い感じです。
A favorite spinnerbait. Part16
お気に入り第16弾では、お気に入りのスピナーベイトを紹介したいと思います。
私がスピナーベイトを多用するのは、春~秋が主で、夏場はバジングや水面直下を引くという使い方が多いです。トレーラー及びトレーラーフックは、殆ど付ける事はありません。
スピナーベイトの中でも一番のお気に入りとなっているモノは、フィネス社のモノです!! ちなみに、話は逸れますが、フィネス社のバズベイトも大好きです。両方とも、アバロンヘッドが特に好き♪♪(^_^)b
最も使用頻度の高いモノは、下の2種類(写真左)
○ フィネス / フィネススピナーベイト
○ ウィップラッシュファクトリー / ブリッツクリーグスピン
基本的に、ハンマードブレードのシングルウイローか、ダブルウイローを好んで使用します。
引き抵抗の大きいコロラドブレードよりは、引き抵抗の少ないウイローリーフブレードが好きです。
写真右は、フィネスのスピナーベイトに付いているブレードの比較です。
昔のモノはハンマードブレードでしたが、最近売っているモノはダイヤモンドブレードになったのかな?

お気に入り第16弾では、お気に入りのスピナーベイトを紹介したいと思います。
私がスピナーベイトを多用するのは、春~秋が主で、夏場はバジングや水面直下を引くという使い方が多いです。トレーラー及びトレーラーフックは、殆ど付ける事はありません。
スピナーベイトの中でも一番のお気に入りとなっているモノは、フィネス社のモノです!! ちなみに、話は逸れますが、フィネス社のバズベイトも大好きです。両方とも、アバロンヘッドが特に好き♪♪(^_^)b
最も使用頻度の高いモノは、下の2種類(写真左)
○ フィネス / フィネススピナーベイト
○ ウィップラッシュファクトリー / ブリッツクリーグスピン
基本的に、ハンマードブレードのシングルウイローか、ダブルウイローを好んで使用します。
引き抵抗の大きいコロラドブレードよりは、引き抵抗の少ないウイローリーフブレードが好きです。
写真右は、フィネスのスピナーベイトに付いているブレードの比較です。
昔のモノはハンマードブレードでしたが、最近売っているモノはダイヤモンドブレードになったのかな?
A favorite crankbait? Part15
今回紹介するお気に入りのクランクベイト? も、ラッキークラフト社(Lucky Craft)のモノになります。
商品名はマラス(@SUM MALAS)。メーカーの宣伝文句は、以下の通り。
マラスは使い手によってトップウォーターにもシャロークランクにもその姿を変え、ただ巻き、ストップ&ゴー、さまざまな攻略が可能です。
これを、私はシャロークランクとして使用する場合が殆どです。水面~水深30cm程度を攻略する場合に多用しています。特に春、秋のシャロー攻略には欠かせない存在となっています。
春、秋などは、激浅のところにまでデカいバスが入ってきて
いますので、マラスで手早くチェックする事が多いです。
浮力も高く、リーリングスピードで思いの水深をトレースする
事が出来るので、使い勝手の良いルアーだと思います。
このマラスは、私達の仲間内でも好評で、使用頻度の高い
ルアーの一つとなっています。
私の場合、このルアーが発売されて以来、現在に至るまで
に発売されたカラー全てを所有しています(^_^)
特に使用頻度の高いカラーは、チャートとゴーストアユで、
これまでにかなりのバスをキャッチしました。
また、幾たびの根掛かりにも負けず、現在も手元に(^_^)b
でも、このマラスには欠点がある、、、純正フックサイズは、フロント・リヤ共に8番なのですが、タマァにこのフロントフックとリヤフックが絡まってしまうんですよね.....
では、フックサイズを1番手下げれば? と思うでしょ!? しかしですね、10番にするとボディがファット故にフッキングが悪くなるんです。ボディにフックが隠れて、バイト時にボディが邪魔をするような感じです。
リヤだけ10番・・・・・ とも考えたんですが、やっぱりベストは両方8番なんですわ(~_~;)
今回紹介するお気に入りのクランクベイト? も、ラッキークラフト社(Lucky Craft)のモノになります。
商品名はマラス(@SUM MALAS)。メーカーの宣伝文句は、以下の通り。
マラスは使い手によってトップウォーターにもシャロークランクにもその姿を変え、ただ巻き、ストップ&ゴー、さまざまな攻略が可能です。
これを、私はシャロークランクとして使用する場合が殆どです。水面~水深30cm程度を攻略する場合に多用しています。特に春、秋のシャロー攻略には欠かせない存在となっています。
いますので、マラスで手早くチェックする事が多いです。
浮力も高く、リーリングスピードで思いの水深をトレースする
事が出来るので、使い勝手の良いルアーだと思います。
このマラスは、私達の仲間内でも好評で、使用頻度の高い
ルアーの一つとなっています。
私の場合、このルアーが発売されて以来、現在に至るまで
に発売されたカラー全てを所有しています(^_^)
特に使用頻度の高いカラーは、チャートとゴーストアユで、
これまでにかなりのバスをキャッチしました。
また、幾たびの根掛かりにも負けず、現在も手元に(^_^)b
でも、このマラスには欠点がある、、、純正フックサイズは、フロント・リヤ共に8番なのですが、タマァにこのフロントフックとリヤフックが絡まってしまうんですよね.....
では、フックサイズを1番手下げれば? と思うでしょ!? しかしですね、10番にするとボディがファット故にフッキングが悪くなるんです。ボディにフックが隠れて、バイト時にボディが邪魔をするような感じです。
リヤだけ10番・・・・・ とも考えたんですが、やっぱりベストは両方8番なんですわ(~_~;)