Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
Calendar
New Report
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/10)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
Thanks thanks.
昨日、家に帰ると荷物が届いていました。いつもお世話になっているメーカーさんからです<(_ _)>
今回は、最近発売されたばかりの問屋カラーと、大型ショップオリジナルカラー、それに帽子も(^_^)b
大事に使わせて頂きます。どれも良いカラーですね!? さてさて、どれから実践投入しましょうかねぇ~
私が荷物を開封し、写真を撮っていると、長男が 『ええなぁ、僕にも頂戴よ!!』 と、横から略奪する。。。
ビートルのホットピンクと、グリーンカモのアメリカンキャップを、長男に取られてしまいました(^_^;)
それと、例の長モノも無事に届いています。ご迷惑をお掛け致しました。
友人が相談の電話を入れた時に、ご対応下さったNさん、親身に話を聞いて下さったようで、ありがとうございました。友人も、その対応の良さ、また、それ以上に良いように手を打って下さった事に、本当に感謝致しております。最善を尽くして下さったNさん、Sさん、私からも御礼を申し上げます。
私も、今回の事を聞いた時には、一瞬どうしようかと思いましたが、後味の良い解決が出来ました。
○ 問屋オリジナルカラー「ツネミ(有頂天)」
#T1 オレンジヘッド
#T2 ピンクヘッド
#T3 ベイトフィッシュ
#T4 タドポリー(このカラーは、写真にはありません)
フロッグバリエーション・・・・・タンク(TANK)、ディーカップ(TANK. D-CUP)
○ 大型ショップオリジナルカラー「ポパイ スペシャル(POPEYE SPECIAL)」
#P01 クリアーレインボー/ブルーバック
#P02 クリアーレインボー/ピンクバック
#P03 クリアーレインボー/ライムバック
フロッグバリエーション・・・・・フォックス(TANK. FOX)、ビートル(TANK. BEETLE)
ディーカップ(TANK. D-CUP)

上写真のフロッグで、上段右端の2つは、ビートルの
「#17 ホットピンク」 というカラーです。
2006年カラーにもホットピンクはありましたよね?
しかし、2006年カラーとは色合いが全然違います。
右写真の右側 > 2006年カラーの「ホットピンク」
右写真の左側 > 2007年カラーの「ホットピンク」
より一層 「ホットピンク」 らしくなっていますね!?
見た目も鮮やかで、視認性は抜群に良いです。
ピンクフェチには持ってこいですな(^^ゞ
パールが入っているので、光が当たると、とても綺麗な発色をします。
既に発売されているのか? それとも発売しないのか? は、分かりませんが、皆さんの心を揺るがす事は間違いなしだと思います。このビートルは、早速チューニングして、使ってみるつもりです。
昨日、家に帰ると荷物が届いていました。いつもお世話になっているメーカーさんからです<(_ _)>
今回は、最近発売されたばかりの問屋カラーと、大型ショップオリジナルカラー、それに帽子も(^_^)b
大事に使わせて頂きます。どれも良いカラーですね!? さてさて、どれから実践投入しましょうかねぇ~
私が荷物を開封し、写真を撮っていると、長男が 『ええなぁ、僕にも頂戴よ!!』 と、横から略奪する。。。
ビートルのホットピンクと、グリーンカモのアメリカンキャップを、長男に取られてしまいました(^_^;)
それと、例の長モノも無事に届いています。ご迷惑をお掛け致しました。
友人が相談の電話を入れた時に、ご対応下さったNさん、親身に話を聞いて下さったようで、ありがとうございました。友人も、その対応の良さ、また、それ以上に良いように手を打って下さった事に、本当に感謝致しております。最善を尽くして下さったNさん、Sさん、私からも御礼を申し上げます。
私も、今回の事を聞いた時には、一瞬どうしようかと思いましたが、後味の良い解決が出来ました。
○ 問屋オリジナルカラー「ツネミ(有頂天)」
#T1 オレンジヘッド
#T2 ピンクヘッド
#T3 ベイトフィッシュ
#T4 タドポリー(このカラーは、写真にはありません)
フロッグバリエーション・・・・・タンク(TANK)、ディーカップ(TANK. D-CUP)
○ 大型ショップオリジナルカラー「ポパイ スペシャル(POPEYE SPECIAL)」
#P01 クリアーレインボー/ブルーバック
#P02 クリアーレインボー/ピンクバック
#P03 クリアーレインボー/ライムバック
フロッグバリエーション・・・・・フォックス(TANK. FOX)、ビートル(TANK. BEETLE)
ディーカップ(TANK. D-CUP)
「#17 ホットピンク」 というカラーです。
2006年カラーにもホットピンクはありましたよね?
しかし、2006年カラーとは色合いが全然違います。
右写真の右側 > 2006年カラーの「ホットピンク」
右写真の左側 > 2007年カラーの「ホットピンク」
より一層 「ホットピンク」 らしくなっていますね!?
見た目も鮮やかで、視認性は抜群に良いです。
ピンクフェチには持ってこいですな(^^ゞ
パールが入っているので、光が当たると、とても綺麗な発色をします。
既に発売されているのか? それとも発売しないのか? は、分かりませんが、皆さんの心を揺るがす事は間違いなしだと思います。このビートルは、早速チューニングして、使ってみるつもりです。
PR
This becomes serious.....
前々から、長男が使用していた 「ABU / 5600C 黒ベロ改」 の調子が良くなかった。
少し力を加えると、ハンドルが逆転するし、ドラグを締めてもズルズルと・・・・・ 何で? と思っていた。
そして、分解してみる事にした。最初、カップを開けて、中を見ただけでは解らなかったのですが。。。
ちなみにこのカップは、80年代後半から90年初盤に、極一部の機種で使用されていたモノとなります。
オリムピック時代なので “OA” シールがあります。インスタントアンチリバース(IAR)は無し。
ハンドルシャフト(Handle Shaft)の固定は、Eリング(C-Clip)を使用するのでは無く、70年代中盤までのモノと同じようにネジ(Handle Retaining Screw)が使用されています。機種が解る人はいるかな?

パーツを一つ一つバラシていくと、やっと原因が解りました。こんな事になったのは初めてだわσ(^◇^;)
ドライブシャフト下部に溶接?(カシメ?)してある、逆転防止用のギヤが外れちゃってますやん(+_+)
ドライブシャフトを購入するとなると4K程掛かるので、ひとまず溶接して様子見しようかしら.....

前々から、長男が使用していた 「ABU / 5600C 黒ベロ改」 の調子が良くなかった。
少し力を加えると、ハンドルが逆転するし、ドラグを締めてもズルズルと・・・・・ 何で? と思っていた。
そして、分解してみる事にした。最初、カップを開けて、中を見ただけでは解らなかったのですが。。。
ちなみにこのカップは、80年代後半から90年初盤に、極一部の機種で使用されていたモノとなります。
オリムピック時代なので “OA” シールがあります。インスタントアンチリバース(IAR)は無し。
ハンドルシャフト(Handle Shaft)の固定は、Eリング(C-Clip)を使用するのでは無く、70年代中盤までのモノと同じようにネジ(Handle Retaining Screw)が使用されています。機種が解る人はいるかな?
パーツを一つ一つバラシていくと、やっと原因が解りました。こんな事になったのは初めてだわσ(^◇^;)
ドライブシャフト下部に溶接?(カシメ?)してある、逆転防止用のギヤが外れちゃってますやん(+_+)
ドライブシャフトを購入するとなると4K程掛かるので、ひとまず溶接して様子見しようかしら.....
From a friend.
以前の記事を観た友人から、写メールが届いた。
『これって希少なモノやったん!?』 と。。。(^_^;)
これは、ロデオクラフト社の 「プレゼントキャンペーン第2弾」 で
配られた蛍光バージョンのフロッグですね!!
非売モデルで、製作数量も少ないと思うので希少でしょう・・・・・
なのに 『何故、キミは2つも持っているんだい???』
友人の話によると、当時ちょっとした経緯があり、R社のA氏から
直々に貰ったらしいです(‥;) 羨ましいですなぁ.....
キミ!!! このフロッグ達は、君のところよりも私のところに来たいようだ♪ 貰ってあげるよ(^o^)/
でもまぁ、ゲーター(Gator)の蛍光イエローは持っているから、遠慮してクロークジュニア(Croak.Jr)の蛍光オレンジだけでも良いヨ(^_^) 蛍光オレンジって、私の大好きな色なんだよねぇ~!!
『これって希少なモノやったん!?』 と。。。(^_^;)
これは、ロデオクラフト社の 「プレゼントキャンペーン第2弾」 で
配られた蛍光バージョンのフロッグですね!!
なのに 『何故、キミは2つも持っているんだい???』
友人の話によると、当時ちょっとした経緯があり、R社のA氏から
直々に貰ったらしいです(‥;) 羨ましいですなぁ.....
キミ!!! このフロッグ達は、君のところよりも私のところに来たいようだ♪ 貰ってあげるよ(^o^)/
でもまぁ、ゲーター(Gator)の蛍光イエローは持っているから、遠慮してクロークジュニア(Croak.Jr)の蛍光オレンジだけでも良いヨ(^_^) 蛍光オレンジって、私の大好きな色なんだよねぇ~!!
A little information.
先日、清水さんとお会いした時に、清水さん自らがチューニングされたフロッグを頂きました(^_^)b
ディーカップ(D-CUP)は、今年(2007年)発売された新色で、#18 ファイアーオレンジです。
そして、タンク・フォックス(TANK. FOX)は、今年(2007年)発売予定だった新色で、#19 ピーチです。
なぜ、ピーチカラーは発売予定だったとなっているのか? ..... それには理由があります。
今年生産分の各フロッグが出来上がり、出荷する前に様々な検査をされているのですが、この検査でピーチカラーが検査規格外となりました。これにより、ピーチカラーの製品は全てボツになりました。
この事からも、フィネス社のモノ作りに対する情熱が伺えますね!? 素晴らしい会社だと思います。
妥協を許さない、ユーザーの立場になった製品開発・製造・販売をされています。
しかし、このピーチカラー、パールピンクの輝きが綺麗だ。是非、来年には出荷出来れば良いのに…
☆ ロッド情報 ☆
綺麗な出来映えで、所有欲をそそるアナコンダ(ANACONDA)シリーズのロッドですが、次のアイテムとして76XHをテストされています。フィールドを選ばず、オールマイティーに使えるモノですよ!!
早ければ来年頃の発売となるのでしょうか? 発売が待ち遠しいですね(^_^)
でも、これも限定100本程度しか出荷されないと思いますので、欲しい方は即買いをお勧めします。
ロッドのアイテムとしては、ひとまず70XH、76XH、77XXの3シリーズで終了予定です。
76XHが出荷された後は、この3シリーズ共に別カラーバージョンの発売を検討中のようです。
但し、この別カラーバージョンは、更に少ない限定数の発売となるそうです。(各50本ぐらい?)
そして、スタンダードカラーといきたいところですが、多分、発売は無いです(^_^;) これで打ち止め!!!
☆ フロッグ情報 ☆
タンクフォックス(TANK. FOX)、タンクビートル(TANK. BEETLE)、タンクD-CUP(TANK. D-CUP)の各アイテムで、某大型ショップの限定カラーが発売されるようです。
大粒のラメ入りカラーで、数カラー発売予定。マンズのラメカラーのように、ざっくりとラメ入り(O_o)
今後発売される某ルアー雑誌で、清水プロの取材記事(雷魚釣りかな?)が掲載される予定がありますので、そこで写真が公開されるかも!? 皆さん、お楽しみに~(^o^)/

先日、清水さんとお会いした時に、清水さん自らがチューニングされたフロッグを頂きました(^_^)b
ディーカップ(D-CUP)は、今年(2007年)発売された新色で、#18 ファイアーオレンジです。
そして、タンク・フォックス(TANK. FOX)は、今年(2007年)発売予定だった新色で、#19 ピーチです。
なぜ、ピーチカラーは発売予定だったとなっているのか? ..... それには理由があります。
今年生産分の各フロッグが出来上がり、出荷する前に様々な検査をされているのですが、この検査でピーチカラーが検査規格外となりました。これにより、ピーチカラーの製品は全てボツになりました。
この事からも、フィネス社のモノ作りに対する情熱が伺えますね!? 素晴らしい会社だと思います。
妥協を許さない、ユーザーの立場になった製品開発・製造・販売をされています。
しかし、このピーチカラー、パールピンクの輝きが綺麗だ。是非、来年には出荷出来れば良いのに…
☆ ロッド情報 ☆
綺麗な出来映えで、所有欲をそそるアナコンダ(ANACONDA)シリーズのロッドですが、次のアイテムとして76XHをテストされています。フィールドを選ばず、オールマイティーに使えるモノですよ!!
早ければ来年頃の発売となるのでしょうか? 発売が待ち遠しいですね(^_^)
でも、これも限定100本程度しか出荷されないと思いますので、欲しい方は即買いをお勧めします。
ロッドのアイテムとしては、ひとまず70XH、76XH、77XXの3シリーズで終了予定です。
76XHが出荷された後は、この3シリーズ共に別カラーバージョンの発売を検討中のようです。
但し、この別カラーバージョンは、更に少ない限定数の発売となるそうです。(各50本ぐらい?)
そして、スタンダードカラーといきたいところですが、多分、発売は無いです(^_^;) これで打ち止め!!!
☆ フロッグ情報 ☆
タンクフォックス(TANK. FOX)、タンクビートル(TANK. BEETLE)、タンクD-CUP(TANK. D-CUP)の各アイテムで、某大型ショップの限定カラーが発売されるようです。
大粒のラメ入りカラーで、数カラー発売予定。マンズのラメカラーのように、ざっくりとラメ入り(O_o)
今後発売される某ルアー雑誌で、清水プロの取材記事(雷魚釣りかな?)が掲載される予定がありますので、そこで写真が公開されるかも!? 皆さん、お楽しみに~(^o^)/
I am glad.
先日(6/2)、家族サービスのため、家を出ようとしていたら、
タイミング良く宅急便の人が。そして荷物を受け取った。
直ぐさま中身を確認すると、今年生産・発売分のD-CUP!!
いつもありがとうございます。良い戦力が届きました(^o^)/
フィネス社のディーカップ(D-CUP)は、今年の新色5色に
加え、2006年度カラーを数色、生産されたようです。
このフロッグは大変人気が高く、昨年は発売すると同時に
各ショップから消えていきました。
こんな状況だったので、発売を待ち望まれていた方も多い
と思います。皆さん、急いで買いに行きましょう!!
基本的に、フィネス社の生産・発売するフロッグ類は、年に1度の生産・発売となっています。
フィネス社自体に在庫を抱える事も無く、問屋在庫・店頭在庫が無くなれば、次回は、翌年まで待っていただく事となります。また、その際、同じカラーが発売されるとは限りません。
欲しいと思ったら、お気に入りのカラーがあれば、是非是非、大量に購入される事をお勧め致します。
タイミング良く宅急便の人が。そして荷物を受け取った。
直ぐさま中身を確認すると、今年生産・発売分のD-CUP!!
いつもありがとうございます。良い戦力が届きました(^o^)/
フィネス社のディーカップ(D-CUP)は、今年の新色5色に
加え、2006年度カラーを数色、生産されたようです。
このフロッグは大変人気が高く、昨年は発売すると同時に
各ショップから消えていきました。
こんな状況だったので、発売を待ち望まれていた方も多い
と思います。皆さん、急いで買いに行きましょう!!
基本的に、フィネス社の生産・発売するフロッグ類は、年に1度の生産・発売となっています。
フィネス社自体に在庫を抱える事も無く、問屋在庫・店頭在庫が無くなれば、次回は、翌年まで待っていただく事となります。また、その際、同じカラーが発売されるとは限りません。
欲しいと思ったら、お気に入りのカラーがあれば、是非是非、大量に購入される事をお勧め致します。
How does the debut match become it?
今週初めからチューニングを始めた 「2007 MODEL」 のフロッグ達が、無事に完成しました。
この週末は、これら3つのフロッグをメインに使用し、良い結果が出せたらなぁと思っております(^_^)v
『タンク・フォックス』 と 『PON』 は、ダンゴ仕様にしていますが、『タンク・ビートル』 は、ブレード仕様にしました。さてさて、このフロッグ達は、どのような釣果をもたらしてくれるのでしょう? 楽しみです!!
最近、雷魚の求愛行動やネストが多く見られるようになりました。状況的には厳しいかもしれませんが、何とか楽しく釣りが出来たら良いのにな!? 今回は、もと君と隣県までちょい遠征でも行きましょうか.....
PS.
ネストが出来だした事で問題が発生!! 昨年、ネスト狙いで抜きまくっていたネストマン一行が、今年も私の地元周辺をウロウロと偵察に来ております(-_-;) 何とかなりませんかね。。。
同県の別フィールドを拠点にしている仲間達も、このネストマン一行には手を焼いているようです。

今週初めからチューニングを始めた 「2007 MODEL」 のフロッグ達が、無事に完成しました。
この週末は、これら3つのフロッグをメインに使用し、良い結果が出せたらなぁと思っております(^_^)v
『タンク・フォックス』 と 『PON』 は、ダンゴ仕様にしていますが、『タンク・ビートル』 は、ブレード仕様にしました。さてさて、このフロッグ達は、どのような釣果をもたらしてくれるのでしょう? 楽しみです!!
最近、雷魚の求愛行動やネストが多く見られるようになりました。状況的には厳しいかもしれませんが、何とか楽しく釣りが出来たら良いのにな!? 今回は、もと君と隣県までちょい遠征でも行きましょうか.....
PS.
ネストが出来だした事で問題が発生!! 昨年、ネスト狙いで抜きまくっていたネストマン一行が、今年も私の地元周辺をウロウロと偵察に来ております(-_-;) 何とかなりませんかね。。。
同県の別フィールドを拠点にしている仲間達も、このネストマン一行には手を焼いているようです。
Frog tuning of TANK BEETLE.
今回紹介するフロッグチューニング講座は、フィネス社から発売されている 『タンク・ビートル』 です。
前回のフォックス同様、純正のフックでは面白みが無いので、このビートルは無想転制をセットします。
※ 製作仕様は、総重量16g、浮き角度35°、ダンゴ仕様となります。
<用意するもの>
○ フロッグ
フィネス(FINESSE) / タンク・ビートル(TANK. BEETLE)
○ フック
モーリス(MORRIS) / GRAN 雷魚専用HOOK 無想転制 #2
○ フックアイ
ロデオクラフト(Rodiocraft) / カスタムフックアイ 26mm
ウィップラッシュ(Whiplash Factory) / FOR用フックアイ
この2種類の他でもOK、長さが同じ程度のものを用意する
○ ウエイト
第一精工 / 徳用チューニングシンカー 1.5mm(24cmで5g分)
板オモリ、ロデオチューニングシンカー等でもOK
○ シーラー
フィネス(FINESSE) / TANKシーラー(タンクシーラー)
フィネス(FINESSE) / メンテナンスシーラー(Maintenance Sealer)
スリーボンド(Three Bond) / パンドー156A(PANDO 156A)
この他のシーラー類でもOK
○ その他
使い古しのPEライン。
イージープル、ベントニードル、ペンチなどの工具類。
まず、タンク・ビートルを用意します。
パッケージを開け、全てのパーツをバラしておきます。
組み込むパーツを用意する。
フックを、ボディに添うように調整する。(これは自分の好きなフック角度等があるかと思います)

フックにウエイトを巻く。
ウエイトを巻いた後、ペンチでなるべく平らに押し潰しておく。
フックのアイ部分からウエイトまでのシャンク部に、使い古しのPEを
巻き、ウエイトのズレ防止対策を施す。
(伸縮チューブを使用しても良いと思います。)
ウエイトのズレというよりは、使用していくにつれフックとウエイトが
分離し、フックが動くのを防止する為です。
(文章ではなかなか説明し難いですね)
ちなみに、市販状態のフックと、修正済フックを比べていますが、かなりイジリ倒しています。
フックアイパーツにも、開き止めとボディのズレ防止対策用として、
使い古しのPEを巻く。
フックアイパーツやフックシャンクに巻いたPE、及びウエイト部分を
瞬間接着剤で固める。
ウエイトと、フックシャンク部分のPEを、シーラーで塗り固める。
1回塗りでもそこそこ実釣には耐えると思いますが、私の場合は、
フロッグが潰れるまで酷使するので、このシーラー塗りを2~3回
程度繰り返しています。
(重ね塗りする場合は、完全に乾いてからにしましょう)
そして、ボディ側の製作です。
今回は、ダンゴ仕様なので、水抜き穴を明けるのみ。
フィネス社の 『ベントニードル』 を用意し、ボディ後部に穴を明ける。
最後にフックパーツを取り付け、フックホールをシーラーで塞ぐ。
そして、口元(ノーズ部分)を、スレッドで縛ると完成です。
スレッドで縛る前に、口元内側にシーラーを塗っても効果的です。
フックパーツをボディに取り付ける際は、フィネス社の 『イージープル』 を使用すると、簡単に取り付けする事が出来ます。フィネス社は、フロッグ製作関連の用品も多数販売されているので、お見逃し無く。
口元を縛るスレッドは、フィネス社の 『パワースレッド』 がお勧めです。使えば良さが分かります(^_-)
これで、タンク・ビートルのダンゴバージョンが完成しました。小振りで良い仕事をしてくれますよ!!
フックポイントを、ボディのどこに添わすかがキモになります。
今回紹介するフロッグチューニング講座は、フィネス社から発売されている 『タンク・ビートル』 です。
前回のフォックス同様、純正のフックでは面白みが無いので、このビートルは無想転制をセットします。
※ 製作仕様は、総重量16g、浮き角度35°、ダンゴ仕様となります。
<用意するもの>
○ フロッグ
フィネス(FINESSE) / タンク・ビートル(TANK. BEETLE)
○ フック
モーリス(MORRIS) / GRAN 雷魚専用HOOK 無想転制 #2
○ フックアイ
ロデオクラフト(Rodiocraft) / カスタムフックアイ 26mm
ウィップラッシュ(Whiplash Factory) / FOR用フックアイ
この2種類の他でもOK、長さが同じ程度のものを用意する
○ ウエイト
第一精工 / 徳用チューニングシンカー 1.5mm(24cmで5g分)
板オモリ、ロデオチューニングシンカー等でもOK
○ シーラー
フィネス(FINESSE) / TANKシーラー(タンクシーラー)
フィネス(FINESSE) / メンテナンスシーラー(Maintenance Sealer)
スリーボンド(Three Bond) / パンドー156A(PANDO 156A)
この他のシーラー類でもOK
○ その他
使い古しのPEライン。
イージープル、ベントニードル、ペンチなどの工具類。
パッケージを開け、全てのパーツをバラしておきます。
フックを、ボディに添うように調整する。(これは自分の好きなフック角度等があるかと思います)
ウエイトを巻いた後、ペンチでなるべく平らに押し潰しておく。
フックのアイ部分からウエイトまでのシャンク部に、使い古しのPEを
巻き、ウエイトのズレ防止対策を施す。
(伸縮チューブを使用しても良いと思います。)
ウエイトのズレというよりは、使用していくにつれフックとウエイトが
分離し、フックが動くのを防止する為です。
(文章ではなかなか説明し難いですね)
ちなみに、市販状態のフックと、修正済フックを比べていますが、かなりイジリ倒しています。
使い古しのPEを巻く。
フックアイパーツやフックシャンクに巻いたPE、及びウエイト部分を
瞬間接着剤で固める。
1回塗りでもそこそこ実釣には耐えると思いますが、私の場合は、
フロッグが潰れるまで酷使するので、このシーラー塗りを2~3回
程度繰り返しています。
(重ね塗りする場合は、完全に乾いてからにしましょう)
今回は、ダンゴ仕様なので、水抜き穴を明けるのみ。
フィネス社の 『ベントニードル』 を用意し、ボディ後部に穴を明ける。
最後にフックパーツを取り付け、フックホールをシーラーで塞ぐ。
そして、口元(ノーズ部分)を、スレッドで縛ると完成です。
スレッドで縛る前に、口元内側にシーラーを塗っても効果的です。
フックパーツをボディに取り付ける際は、フィネス社の 『イージープル』 を使用すると、簡単に取り付けする事が出来ます。フィネス社は、フロッグ製作関連の用品も多数販売されているので、お見逃し無く。
口元を縛るスレッドは、フィネス社の 『パワースレッド』 がお勧めです。使えば良さが分かります(^_-)
これで、タンク・ビートルのダンゴバージョンが完成しました。小振りで良い仕事をしてくれますよ!!
フックポイントを、ボディのどこに添わすかがキモになります。