Profile
HN:
Kissy
性別:
男性
自己紹介:
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
住所はご想像にお任せ・・・。
休日はほとんど釣りに出掛けています(^_^;)
Mail to OWNER
New Report
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
Category
Archive
My Blog Search
About This Blog
当BlogはLink Freeですが、Linkの際にはその旨、ご一報頂けたら幸いです。また当BlogのBannerには下記のものをお使い下さい。
当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。

当BlogはIE6にて動作確認しております。
閲覧するBrowserの種類・設定によっては、本来の表示スタイルにならないものがあります。
A new product of the next spring.
雷魚ファンの皆様、フィネス社製品をご贔屓して下さっている皆様、フィネス社からの新製品情報です。
既に、フィネス社のSTAFF BLOGをご覧になってご存じの方もおられると思いますが、この場でも(^^ゞ
今まで、ペイントカラーの発売しか無かったフィネス社のフロッグに、待望のマーブルカラーが新発売!!
まず先発で、来春に新発売される予定のマーブルカラーのフロッグは 「タンク.ビートル」 です(-_☆)
写真を見て下さい!!!!! 無茶、綺麗でしょ♪ 発売されるのが待ち遠しいですよね!? ワクワクしますわ。
今までに発売されたペイントカラー&来春発売予定のマーブルカラー、それぞれに良さがあります☆
毎年、New Color が発売されているので、お好みカラーも必ずあるハズ!! 買い逃さないようにね(^_-)
あぁ..... 来春が楽しみだぁ♪♪♪ 早く使ってみたいネ。毎年毎年、フィネス社から目が離せません♪
それに来春は、雷魚ロッド “アナコンダ(ANACONDA)” シリーズの最終? となるロッドも発売予定※
「ANACONDA AN-76H」 共々、皆様、よろしくお願い致します。抜群に使い易いロッドですから(^_^)b

雷魚ファンの皆様、フィネス社製品をご贔屓して下さっている皆様、フィネス社からの新製品情報です。
既に、フィネス社のSTAFF BLOGをご覧になってご存じの方もおられると思いますが、この場でも(^^ゞ
今まで、ペイントカラーの発売しか無かったフィネス社のフロッグに、待望のマーブルカラーが新発売!!
まず先発で、来春に新発売される予定のマーブルカラーのフロッグは 「タンク.ビートル」 です(-_☆)
写真を見て下さい!!!!! 無茶、綺麗でしょ♪ 発売されるのが待ち遠しいですよね!? ワクワクしますわ。
今までに発売されたペイントカラー&来春発売予定のマーブルカラー、それぞれに良さがあります☆
毎年、New Color が発売されているので、お好みカラーも必ずあるハズ!! 買い逃さないようにね(^_-)
あぁ..... 来春が楽しみだぁ♪♪♪ 早く使ってみたいネ。毎年毎年、フィネス社から目が離せません♪
それに来春は、雷魚ロッド “アナコンダ(ANACONDA)” シリーズの最終? となるロッドも発売予定※
「ANACONDA AN-76H」 共々、皆様、よろしくお願い致します。抜群に使い易いロッドですから(^_^)b
PR
The next new tackle is this !!
先日、私の手元に新しい武器が届きました♪ これからの時期、活躍してくれるであろうタックルです!!
当ブログを以前から観ていただいている方、以前にも同じモノを手に入れたのでは? と思われたかな?
以前のモノはね、、、友人の手に渡り、戻ってこなくなってしまったのさσ(^◇^;) 気に入ったようで.....
なので仕方なく、再度、自分用に 「ALOHA squid slack 8.6 (アロハ スクイッドスラック 8.6)」 を♪
私のお気に入りメーカー 「シークベイトプロダクツ社(SEEK BAIT PRODUCTS)」 から発売中です☆
このロッドの説明は、以前の記事やメーカーサイトでご確認下さい。気になる方は、是非、ご購入を!!
ロッドが到着した当日の夜、早速、エギングに行ってきたのですが・・・・・ 1杯しか釣れんかった(^_^;)
でも、ロッドの使用感は抜群でしたよ(^_-) ちなみに、この釣行記は書きません。写真も撮ってないし。



先日、私の手元に新しい武器が届きました♪ これからの時期、活躍してくれるであろうタックルです!!
当ブログを以前から観ていただいている方、以前にも同じモノを手に入れたのでは? と思われたかな?
以前のモノはね、、、友人の手に渡り、戻ってこなくなってしまったのさσ(^◇^;) 気に入ったようで.....
なので仕方なく、再度、自分用に 「ALOHA squid slack 8.6 (アロハ スクイッドスラック 8.6)」 を♪
私のお気に入りメーカー 「シークベイトプロダクツ社(SEEK BAIT PRODUCTS)」 から発売中です☆
このロッドの説明は、以前の記事やメーカーサイトでご確認下さい。気になる方は、是非、ご購入を!!
ロッドが到着した当日の夜、早速、エギングに行ってきたのですが・・・・・ 1杯しか釣れんかった(^_^;)
でも、ロッドの使用感は抜群でしたよ(^_-) ちなみに、この釣行記は書きません。写真も撮ってないし。
The frog which I made recently.
今期、良く愛用している 「フィネス / フォックス(チャーリュース・スポット)」 が、お蔵入り寸前なので、
同じような仕様で、カラー違いを2つ新たに追加製作しました。今回は 「オレンジ」 と 「SKYブルー」 !!
それと、復刻生産された 「ウィップラッシュ / FOD(アース)」 も製作してみました。旧品は温存で♪
今期に製作したフロッグ達は、少し凝ってフックホールを同色系で着色しています。手間掛かるけど.....
重量は、フォックス = ブレード込みで19g、FOD = ダンゴ状態で13gと、少し軽めに仕上げています。
その他の仕様は、簡単に書くと以下の通りです。まぁ、あまり参考にならんでしょうけど・・・・・
【フォックス】 フック:ロデオクラフト / ハニカムフック , アイ:ロデオクラフト , ウエイト:糸オモリ
【FOD】 フック:モーリス / 無想転制 , アイ:自作 , ウエイト:ロデオクラフト / スロットシンカー


今期、良く愛用している 「フィネス / フォックス(チャーリュース・スポット)」 が、お蔵入り寸前なので、
同じような仕様で、カラー違いを2つ新たに追加製作しました。今回は 「オレンジ」 と 「SKYブルー」 !!
それと、復刻生産された 「ウィップラッシュ / FOD(アース)」 も製作してみました。旧品は温存で♪
今期に製作したフロッグ達は、少し凝ってフックホールを同色系で着色しています。手間掛かるけど.....
重量は、フォックス = ブレード込みで19g、FOD = ダンゴ状態で13gと、少し軽めに仕上げています。
その他の仕様は、簡単に書くと以下の通りです。まぁ、あまり参考にならんでしょうけど・・・・・
【フォックス】 フック:ロデオクラフト / ハニカムフック , アイ:ロデオクラフト , ウエイト:糸オモリ
【FOD】 フック:モーリス / 無想転制 , アイ:自作 , ウエイト:ロデオクラフト / スロットシンカー
Line Select.
今回、夏の遠征では、SHIN'S SPORTS 「MASTER 80WSH」 と 「HUNTER 80H」 を、メインに使用
した訳ですが、リールは 「MASTER」 には 「6600C 赤ベロ」 を 「HUNTER」 には 「5500C」 を(^o^)/
そして、セットするラインは、久しぶりに 「サンヨーナイロン / アプロード雷魚」 を巻いていました。
昔、このラインが発売された当初は好んで使用していたのですが、その後、色々と使用していまして。
久しぶりに、このラインを使用した感想は、、、やっぱり扱いやすい!! 毛羽立ち難い!! 吸水し難い!!
また、ラインに着色してあるにも関わらず、色落ちし難いね!! 私の中では、トップクラスの使用感(-_☆)
このライン、本当に使い勝手は最高♪ 皆さんにも、胸を張ってお勧め出来ます。是非、お試しあれ。
■ サンヨーナイロン(Sanyo-Nylon) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 60lb , 80lb , 100lb
<メーカー説明>
ハスやヒシなどリリーパッドやウィードベッドがメインフィールドになるライギョの
トップウォーターゲームには、オーバータックルが供給される。
APPLAUD RAIGYOは理想的なライギョ用PEラインだ。
ダイニーマ(スーパーPE)が比重0.98の超高浮力を実現し、
その浮力が水棲植物のポケットでのフロッグアクションを引き出してくれる。
さらに、APPLAUD RAIGYOは水棲植物へのスレにも強く、ケバ立ちを抑えた耐摩耗性を発揮する。
ライギョだけでなく、トップウォーター・ヘビーカバーのバスにも最適なPEラインである。
<写真左> 新パッケージ <写真右> 旧パッケージ

今回、夏の遠征では、SHIN'S SPORTS 「MASTER 80WSH」 と 「HUNTER 80H」 を、メインに使用
した訳ですが、リールは 「MASTER」 には 「6600C 赤ベロ」 を 「HUNTER」 には 「5500C」 を(^o^)/
そして、セットするラインは、久しぶりに 「サンヨーナイロン / アプロード雷魚」 を巻いていました。
昔、このラインが発売された当初は好んで使用していたのですが、その後、色々と使用していまして。
久しぶりに、このラインを使用した感想は、、、やっぱり扱いやすい!! 毛羽立ち難い!! 吸水し難い!!
また、ラインに着色してあるにも関わらず、色落ちし難いね!! 私の中では、トップクラスの使用感(-_☆)
このライン、本当に使い勝手は最高♪ 皆さんにも、胸を張ってお勧め出来ます。是非、お試しあれ。
■ サンヨーナイロン(Sanyo-Nylon) / APPLAUD Raigyo (アプロード 雷魚) 60lb , 80lb , 100lb
<メーカー説明>
ハスやヒシなどリリーパッドやウィードベッドがメインフィールドになるライギョの
トップウォーターゲームには、オーバータックルが供給される。
APPLAUD RAIGYOは理想的なライギョ用PEラインだ。
ダイニーマ(スーパーPE)が比重0.98の超高浮力を実現し、
その浮力が水棲植物のポケットでのフロッグアクションを引き出してくれる。
さらに、APPLAUD RAIGYOは水棲植物へのスレにも強く、ケバ立ちを抑えた耐摩耗性を発揮する。
ライギョだけでなく、トップウォーター・ヘビーカバーのバスにも最適なPEラインである。
<写真左> 新パッケージ <写真右> 旧パッケージ
I worry.....
今年3月に発売された 「スネークヘッドスペシャル」と、今年6月に発売された 「スネークヘッド コリア」
買うか買うまいか、非常に悩んでいます..... アブ党の私としては、やっぱり買っておくべきでしょうか?
「スネークヘッド コリア」 は、限定200台の発売なので、早くしないと入手出来なくなりそうですよね!?
どちらのリールも、メインギヤ&ピニオンギヤがステンレス製になっており、ギヤ摩耗の心配が少なく
なっているし、ドラグ力も 「6500CSH」 は8kg で 「6500CSHC」 は10kg!! 魅力のある装備です☆
当初、そんなに興味は無かったのですが、先日、「6500CSHC」 を触る機会があり、心揺らぎました。
■ ABU / ambassadeur 6500C Snakehead Special (6500CSH)
Gear Ratio:5.1:1
Weight:375g
Ball/Roller Bearing:4/1
・パワーディスクドラグ(最大ドラグ力8kg)
・ステンレススチール製メインギア&ピニオンギア
・大型シルバークレストマーク
・HPCRベアリング(スプール用)
・デュアルストッパー付IARベアリング
・4点式遠心力ブレーキ
・Vシェイプスプール
・ラインアラーム無し
■ ABU / ambassadeur 6500C Snakehead Korea (6500CSHC)
Gear Ratio:5.1:1
Weight:340g
Ball/Roller Bearing:8/1
・最大ドラグ力10kgを誇るカーボンマトリックスドラグ
・ステンレススチール製メインギヤ&ピニオン
・アルミマシンカット製ハンドル標準装備
・95mmロングパワーハンドル
・TiNコーティングウオームシャフト
・HPCRベアリングをスプールベアリングに採用
・4点式遠心ブレーキ

今年3月に発売された 「スネークヘッドスペシャル」と、今年6月に発売された 「スネークヘッド コリア」
買うか買うまいか、非常に悩んでいます..... アブ党の私としては、やっぱり買っておくべきでしょうか?
「スネークヘッド コリア」 は、限定200台の発売なので、早くしないと入手出来なくなりそうですよね!?
どちらのリールも、メインギヤ&ピニオンギヤがステンレス製になっており、ギヤ摩耗の心配が少なく
なっているし、ドラグ力も 「6500CSH」 は8kg で 「6500CSHC」 は10kg!! 魅力のある装備です☆
当初、そんなに興味は無かったのですが、先日、「6500CSHC」 を触る機会があり、心揺らぎました。
■ ABU / ambassadeur 6500C Snakehead Special (6500CSH)
Gear Ratio:5.1:1
Weight:375g
Ball/Roller Bearing:4/1
・パワーディスクドラグ(最大ドラグ力8kg)
・ステンレススチール製メインギア&ピニオンギア
・大型シルバークレストマーク
・HPCRベアリング(スプール用)
・デュアルストッパー付IARベアリング
・4点式遠心力ブレーキ
・Vシェイプスプール
・ラインアラーム無し
■ ABU / ambassadeur 6500C Snakehead Korea (6500CSHC)
Gear Ratio:5.1:1
Weight:340g
Ball/Roller Bearing:8/1
・最大ドラグ力10kgを誇るカーボンマトリックスドラグ
・ステンレススチール製メインギヤ&ピニオン
・アルミマシンカット製ハンドル標準装備
・95mmロングパワーハンドル
・TiNコーティングウオームシャフト
・HPCRベアリングをスプールベアリングに採用
・4点式遠心ブレーキ
Frequently.
最近、頻繁に壊れたリールが持ち込まれるな..... 今回、修理したリールは、T君所有のオールドアブ。
この前の釣行時、再起不能になったアンバサダーで、ハンドルがスムーズに回らなくなってます(^_^;)
ある場所で引っ掛かる感じ? と言いましょうか。。。 ドラグを締めると、更に症状が酷くなるんですわ。
修理前に、悪いところの大体の目安をつけておいて分解。パーツを1つ1つチェックしていきます(-_☆)

チェックの結果、最大の原因は “ハンドルブッシング” の変形と判明しました。これ、変形するんやね!?
他に “ベースドラグワッシャー(メインギヤ下部)” や “ドラグワッシャー(メインギヤ上部)” もヘタって
いたので、この辺の消耗パーツも交換だな。とりあえず “メインギヤ上部” は、強化ワッシャーで武装!!
そして “ハンドルブッシング” は “ハンドルベアリングセット” に交換し、組み上げれば完璧だ(^_^)b

では、一通りのパーツを組み上げて、、、 あれ? “アンチリバースドッグ” がグラグラですやん(?_?)
“アンチリバースドッグ” をポールから抜いてみると… ポールがグラグラ(-_-;) カシメが緩んでる.....
あらぁ~ また、一作業増えたよσ(^◇^;) ポールのカシメ直し作業を施し、今度こそ完璧だな!!

完璧に直し、組み上げたリールは、それはそれは快調そのもの♪ T君の喜ぶ顔が目に浮かぶ(o^^o)
【アンバサダー用フレーム修正治具関連記事】 その1 その2 その3 その4 その5 その6
最近、頻繁に壊れたリールが持ち込まれるな..... 今回、修理したリールは、T君所有のオールドアブ。
この前の釣行時、再起不能になったアンバサダーで、ハンドルがスムーズに回らなくなってます(^_^;)
ある場所で引っ掛かる感じ? と言いましょうか。。。 ドラグを締めると、更に症状が酷くなるんですわ。
修理前に、悪いところの大体の目安をつけておいて分解。パーツを1つ1つチェックしていきます(-_☆)
チェックの結果、最大の原因は “ハンドルブッシング” の変形と判明しました。これ、変形するんやね!?
他に “ベースドラグワッシャー(メインギヤ下部)” や “ドラグワッシャー(メインギヤ上部)” もヘタって
いたので、この辺の消耗パーツも交換だな。とりあえず “メインギヤ上部” は、強化ワッシャーで武装!!
そして “ハンドルブッシング” は “ハンドルベアリングセット” に交換し、組み上げれば完璧だ(^_^)b
では、一通りのパーツを組み上げて、、、 あれ? “アンチリバースドッグ” がグラグラですやん(?_?)
“アンチリバースドッグ” をポールから抜いてみると… ポールがグラグラ(-_-;) カシメが緩んでる.....
あらぁ~ また、一作業増えたよσ(^◇^;) ポールのカシメ直し作業を施し、今度こそ完璧だな!!
完璧に直し、組み上げたリールは、それはそれは快調そのもの♪ T君の喜ぶ顔が目に浮かぶ(o^^o)
【アンバサダー用フレーム修正治具関連記事】 その1 その2 その3 その4 その5 その6
A new tackle. part2
昨日の記事に引き続き、私の手元に届いたニュータックルをご紹介します。なかなかレアモノよ(o^^o)
“黒魚シリーズ” の 「マスター80SH ホワイト」 !! さすがシリーズ最高モデル、高級感があります。
このモデルには、ブランクカラーが 「ブラック」 と 「ホワイト」 があり、好みでカラー選択が出来るね!?
そして、パワーがあるにも関わらず、ロッドウエイトは約270gしかありません。バランスもGOOD(^_^)b
使うのが楽しみです♪ 「MASTER80SH」 と 「HUNTER80H」 で、何とか大物をゲットしたいねぇ☆
SHIN'S “黒魚シリーズ” は、輸入販売数が極端に少ないので、迷わず購入する事をお勧めします。
そうそう、このロッドの 「ブラック」 と 「ホワイト」 、カラーが違うだけで後は同じ仕様なのですが・・・・・
それでも、少し違いが出ています。気になる方は、両方とも購入して違いを探してみてネ(^_-)-☆
分かった人は、なかなか鋭い人やね!! ちなみに、私は..... 分かったヨ(^o^)/ だから、鋭い人です♪


以下、輸入販売元 FINESSE からリリースされたアナウンスです。
黒魚シリーズは、淡水の王者雷魚を征する「征服者」がコンセプト。
その中の一つ 「MASTER 80」 は、好評の 2007 TEAM SHINS から派生した NEW モデル。
ヘビーカバーゲームにおいて、モンスターに対応すべきパワーを充実、ロングキャスト性能も高く、
アングラーの意のままに自由なゲームを組み立てることが可能です。
真に雷魚ゲームを愛する、僅か1%のマニアックなアングラーの為に捧げる名竿です。
1: ブラックとホワイトの2色がラインナップ。復元力が優秀である超高弾性グラファイトブランクを
採用しており、一日通して使える軽量化も考慮されています。
2: ライン絡みが少なく、雷魚の凄まじいパワーに対応する、フジ社MNタイプ・SICガイドを採用。
エポキシコーティング&フジ社リールシートは、ヘビーカバーでのパワーゲームにも安心して
お使いいただけます。
3: SHIN'S のロゴ入りのオリジナル・メタルジョイント、セパレートグリップにはハイグレードコルク、
ブランクスにはホーリーフィッシャーマンのサインが入っています。
4: 全長 8フィート
5: 適合ライン PE6~10号
6: 重量 約270g
7: アクション スーパーヘビー(日本のエキストラヘビークラス)
8: プラスチックロッドケース付き
※ 輸入品につき、免責修理等の保証書は無く、修理不可となっております。
ご了承の程よろしくお願い致します。
昨日の記事に引き続き、私の手元に届いたニュータックルをご紹介します。なかなかレアモノよ(o^^o)
“黒魚シリーズ” の 「マスター80SH ホワイト」 !! さすがシリーズ最高モデル、高級感があります。
このモデルには、ブランクカラーが 「ブラック」 と 「ホワイト」 があり、好みでカラー選択が出来るね!?
そして、パワーがあるにも関わらず、ロッドウエイトは約270gしかありません。バランスもGOOD(^_^)b
使うのが楽しみです♪ 「MASTER80SH」 と 「HUNTER80H」 で、何とか大物をゲットしたいねぇ☆
SHIN'S “黒魚シリーズ” は、輸入販売数が極端に少ないので、迷わず購入する事をお勧めします。
そうそう、このロッドの 「ブラック」 と 「ホワイト」 、カラーが違うだけで後は同じ仕様なのですが・・・・・
それでも、少し違いが出ています。気になる方は、両方とも購入して違いを探してみてネ(^_-)-☆
分かった人は、なかなか鋭い人やね!! ちなみに、私は..... 分かったヨ(^o^)/ だから、鋭い人です♪
以下、輸入販売元 FINESSE からリリースされたアナウンスです。
黒魚シリーズは、淡水の王者雷魚を征する「征服者」がコンセプト。
その中の一つ 「MASTER 80」 は、好評の 2007 TEAM SHINS から派生した NEW モデル。
ヘビーカバーゲームにおいて、モンスターに対応すべきパワーを充実、ロングキャスト性能も高く、
アングラーの意のままに自由なゲームを組み立てることが可能です。
真に雷魚ゲームを愛する、僅か1%のマニアックなアングラーの為に捧げる名竿です。
1: ブラックとホワイトの2色がラインナップ。復元力が優秀である超高弾性グラファイトブランクを
採用しており、一日通して使える軽量化も考慮されています。
2: ライン絡みが少なく、雷魚の凄まじいパワーに対応する、フジ社MNタイプ・SICガイドを採用。
エポキシコーティング&フジ社リールシートは、ヘビーカバーでのパワーゲームにも安心して
お使いいただけます。
3: SHIN'S のロゴ入りのオリジナル・メタルジョイント、セパレートグリップにはハイグレードコルク、
ブランクスにはホーリーフィッシャーマンのサインが入っています。
4: 全長 8フィート
5: 適合ライン PE6~10号
6: 重量 約270g
7: アクション スーパーヘビー(日本のエキストラヘビークラス)
8: プラスチックロッドケース付き
※ 輸入品につき、免責修理等の保証書は無く、修理不可となっております。
ご了承の程よろしくお願い致します。